dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、彼氏にプロポーズされました。
今年中に、挙式・披露宴をやりたいのですが、あと3ヶ月しかないですよね?
3ヶ月でスピード準備できた方が、いらっしゃいましたら教えてください。手順など。。
仏滅でも構いません。
ちなみに、現在私の方は無職です。動きは取りやすいと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

おめでとうございます(*^-^*)



私は準備をする期間が半年あったので参考になるかどうか分かりませんが、3ヶ月あれば、十分準備はできるのではないかと思いますよ。
あまり凝ったことは無理かと思いますが…(手作りの招待状など)
今働いてらっしゃらないのであれば、わりと余裕をもって準備できそうですね。

12月なら挙式シーズンではないですし(クリスマス狙いのカップルは多いかもしれませんが)、式場もまだ空いてるかと思います。
手順としては、
(1)まず招待する人を双方できちんと話し合って決める
(コレ、意外に時間かかります(^^;)
(2)双方の招待客の居住地などから交通の良い式場の地域を絞り、式場と日にちを検討、決定
(3)早急に招待状を手配する
(できる限り、招待者に来られそうか予め確認とってから招待状を送るとムダもなくスムースで良いですよ。)
(4)衣裳を試着、決定
(衣裳から式場を選ぶのも良いかと思います。式場提携以外の衣裳を着ようとすると、持ち込み料かかる場合が多いですから気を付けてください)
(5)具体的に挙式や披露宴の内容を式場と打ち合わせて決めていく
(引出物、料理、演出、ブーケ、髪型・メイク、BGM、カメラマンなど)
(5)同時に、受付けやスピーチ、余興を頼む人を検討、早めにお願いする
(本来なら招待状でお願いのカードを入れるのがベターなのですが、この場合はちょっと無理かなと思いますので)
(6)結婚指輪を検討、購入
(7)招待客の出欠が全員取れ次第、席次を決める
(最終的には1週間位前に決定)
これもかなり悩みどころです( ̄▽ ̄;
(8)お心付けをどちらがいくら出すかや、親族の衣裳・着付の手配、遠方招待客の交通・宿泊の手配。
二次会のことなど。
(9)最終的な数の決定・確認。
司会者との進行の打ち合わせ。
挨拶(謝辞等)や花嫁の手紙の文章など、やる場合は考えておく。

簡単に、こんなところではないかと。
(何か重要なことが抜けてたらゴメンナサイ(><;)
まずはとにかく式場と招待客を決めないと招待状が出せませんので、そこからです。
あまりこだわらなければ、全然問題なく準備がすすんでいくと思いますよ。
あとは金銭面で問題なければ(^^;
お金があれば迷わず希望のものにできますからね。
問題は予算が足りなくなった時、どこを削るかで悩むことです☆
ただし料理や引出物など、招待客に直接かかわるものは削らない方が絶対いいです。
挙式と披露宴がプラン(セット)になったものでしたら、式場側が色々準備をしてくれますし、打ち合わせもスムースにいくと思います。

急ぎすぎて後悔のないように、こだわりたいところは厳選して、しっかりこだわってくださいね。
良いお式になるといいですね♪(*^-^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいアドバイス、ありがとうございます。段取り真似してやってみます。

お礼日時:2005/10/01 16:00

多くのホテルには、年内に結婚式を挙げる方のためのお得なプランが出ているくらいですので、mocomoco0123が無職で時間があるということですし、


もめたりすることなく普通に経過をたどれば大丈夫だと思います。
頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お得なプランですか?!金銭的に余裕がないので、ぜひ利用したいです。探してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/01 16:06

おめでとうございます。


お二人が協力しあえば、十分間に合いますよ。

私は4月下旬に結婚がきまり6月半ばに披露宴をしました。
私の場合は、使いたい会場があったので
電話して開いている休日を教えてもらい、その場で仮予約をしました。
式場にこだわりがなければ、日にちを決めて、開いているかどうか片っ端から電話されると良いと思います。

日にちと式場さえ決まれば、会場の担当者がスケジュールを組んでくれるでしょうから
自分たちで手作りしたければ、締め切り日までに用意すればいいのです。

私は、ドレスもオーダーで作ってもらったのですが
「どうしても、ここのドレスが着たい」
と熱烈にアピールし、本来半年かかるところ
1ヶ月で作ってもらいました。
会場にも、
「どうしても、ここでしたい」
と熱烈アピールしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要なのは、やる気ですね?ありがとうございます。がんばります!

お礼日時:2005/10/01 16:04

こんにちは。

私は2ヶ月前でしたが、間に合いましたよ。
常勤の仕事をしていて、夜も遅くなったりすることも多かったのですが、
なんとか乗り越えられました。
私たちの場合は二人とも離れていて、私しか動きがとれない状態
(しかも働いていた。。。)の中でしたので、最初が少し大変でしたが、
会場さえ決まれば、どんどん準備がすすんでいきますよ。
ですので、心配されなくても大丈夫かと思います!

ただ、私はいろんなことを手作りしたくて、欲張りすぎて
しまいましたので、睡眠時間がすくなくてお肌が荒れる結果に
なってしまいました。。。
なので、あまり無理をしない程度に、、、
しっかり睡眠時間をとってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お仕事もなさって、準備もされたのですか?!尊敬します!ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/01 16:03

私の友人は1ヶ月半前から準備して、間に合っていました。



とりあえず、まずは両方の親の顔合わせからはじめて、
両親から年内結婚OKがでれば、まず、式場探しが最初なので、
気になるところは、片っ端から希望日に合わせて
問い合わせをされればよろしいかと思います。

式場が決まれば、あとの手順は、式場側が仕切ってくれるはずです。

式の準備、すごく大変でしたが、楽しい事もありましたよ。
(料理の試食や、ドレス選び等)

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速アドバイス、ありがとうございます。経験された方がいらっしゃって安心しました。がんばってみます。

お礼日時:2005/10/01 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!