
省スペース型PC買い替え時のディスプレイ流用
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1685275
この質問の続きです。
省スペース型PCで本体のみ買い換えてディスプレイを流用したいと思っています。
先ほど質問させていただいて、どうやらコネクタさえ見つかれば流用できそうだとわかったのですが、自分でもいろいろ見ていたところ、「ディスプレイドライバ」というものも必要らしいですね・・。
プリンタのドライバのように、ディスプレイの機種に対応するものを本体にインストールするのだろうと思っていますが、メーカー(NEC)サイトhttp://121ware.com/を見ても、私のディスプレイF15T31Bのドライバを見つけられません。ただ、「ドライバなくても、ケーブルをつなぐだけで大丈夫って聞いたけど・・」と言っている知人もいて、よくわからなくなってます。
今のPCの付属品はすべてそろっているので、何枚かある付属CD-ROMの中を探せばどこかにドライバは入っているのでしょうが、今の本体のOSはWIN98なので、今度買うとするとおそらくXPですからそれは使えなそうだし、CD-ROMの膨大なファイルのなかから、どれがドライバファイルなのか判別して取り出せる自信は正直ありません。
その程度の知識でディスプレイの流用なんて大それたことを・・と思ったりもしますが、ディスプレイは高いのでできれば買いたくありません。
やはりディスプレイドライバは必需品ですか?
それと、OSを変更することに支障はないでしょうか?
お分かりになる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
参考になるかわかりませんが、本体はPC-VC450J8FD1です。
詳細仕様が検索しても見つからないので済みません。
No.3
- 回答日時:
結論から言えば、ディスプレイのドライバはインストールしなくても使用できます。
ディスプレイの「ドライバ」と呼ばれているものの実体は、PCのディスプレイアダプタに「このディスプレイがサポートしている表示モードは〇〇と××と・・・」という情報(メモみたいなもの)です。これをインストールすることのメリットは、「間違えて表示できないモードを設定しまう」ことが防げるという点です。
インストールしていない場合、「間違えて表示できないモードを設定しまう」可能性がありますが、表示モードの設定変更時には必ず「表示できていれば「はい(Y)」を押してください」と表示されることになっており、15秒間応答がなければ自動的に元に戻るようになっているので、「表示できないモードを設定しまっても慌てない」ということさえ覚えておけば問題はありません。
どうやら、プリンタのドライバとは性格の違うもののようですね・・。
なくてもかまわないようなので、ほっとしました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ 「Intl(R)HD Graphics 530」てなんですか? 3 2022/05/19 00:57
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PCでテレビ番組を録画したブルーレイディスクの映像を見るためのビデオカードについて 2 2023/01/24 22:22
- デスクトップパソコン 起動していないパソコンの耐えれる温度 2 2022/07/26 16:06
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- モニター・ディスプレイ ノートPCの画面をデスクトップPCのディスプレイで見るには? 10 2022/11/01 01:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
サブディスプレイが突然消える...
-
CrossfireXについて
-
WINDOWS10にアップデートしたら...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
OS再インストール後、ディスプ...
-
デスクトップパソコンの解像度...
-
解像度の設定 汎用PnPモニター...
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
「Intl(R)HD Graphics 530」て...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
DELLのモニターを倉庫から取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
サブディスプレイが突然消える...
-
解像度の設定 汎用PnPモニター...
-
WIN95→WIN98でディスプレイが16...
-
勝手に、両方の画面が、同じ構...
-
スクロールで波を打つんですけ...
-
ディスプレイアダプタが2つ認識...
-
PCの画面が急にぼやけた
-
ディスプレイがおかしい。
-
東芝dynabook Windows10におけ...
-
モニタとディスプレイの違いに...
-
グラボ交換後ディスプレイに無...
-
pcモニターのマルチ化について
-
WINDOWS10にアップデートしたら...
-
Windowsワイヤレスディスプレイ...
-
COPPが正常に動作しない?
-
マルチディスプレイ DisplayLi...
-
テレビをモニターにしようとHDM...
おすすめ情報