重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初心者です。win98の今まで使っていたパソコンのモニターに接続して使おうと購入しましたが、マックの画面になりません。osのインストールも出来ません。pcの電源を入れるとwinが立ち上がってしまいます。ちなみにモニターはハードディスクと一体型のものです。ミニとモニターのアダプターはきちんと接続できています。マックも音だけはするのですが。。。。???どうしたらいいのでしょう?明日までまてません。。。。よろしくおねがいします!

A 回答 (5件)

>> HITACHI フローラ PCT-31055st 45LM



型番から確認しようと思ったのですがちょっと確認しきれませんでした。
しかし#1でかいたのと同様WindowsマシンにMacは直結でビデオ端子では接続できません。
ですから別にモニタを用意する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。
別モニターで無事にmacで書き込みできました!(ただ、古いディスプレイなので画面表示が小さいのです。笑。)

お礼日時:2005/10/04 06:53

やろうとなさっていることが、モニタ一体型のWindowsマシンを外付けのモニタとして使用するということのように理解されます。

マシンを特定できないので何とも言えませんが、コネクタにはオス/メスがあり、通常は2台のコンピュータをモニタケーブルで接続することはできないように感じられます。文面から判断すると、その接続ができているようですので、ひょっとしてお手持ちのマシンは、外付けのモニタとして使用できるのかもしれません(ただし、これまでそのようなモードで動作可能な一体型マシンについて耳にしたことがありません)。そこで、とりあえずHTACHのサポートに電話し、「貴社のデスクトップマシンを購入したい;モニタは「HITACHI フローラ PCT-31055st 45LM」を使用する予定である;どのようにしたらよいか?」と尋ねてみれば、お手持ちのマシンがそのようなモードで動作可能であれば、やり方を教えてくれると思います(「貴社のデスクトップマシンを購入したい」は、Appleの名前を出すとたらい回しにされるための方便ですが、その程度は許されると思います)。
そのやり方を用いればミニを接続することができるはずです。
なお、Appleストアを擁護するわけではありませんが、通常のモニタであると理解し、コネクタタイプに関してのみ「可能」と返答したのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます!
やはり、モニター一体型なので入力端子ではありませんでした。
一応、下調べはしたのですがわたしの知識不足でその辺がいきちがいがあったようです。
幸いほかにも使っていないpcのモニターが家にありましたので、つないでみたら無事に、こうやって書き込みができるようになりました。でも、やっぱり古いのは画面がよくないです。

お礼日時:2005/10/04 07:03

> HITACHI フローラ PCT-31055st 45LM



これはWindowsパソコンであって、モニタではありません。

> アップルストアにて確認したのですが。。。15ピン何とかがあれば接続できるとのことでした。

D-sub15ピンというやつですね。それについているのは外部「出力」端子であって、外部「入力」端子じゃないですね。

※Mac miniは、その形状の小ささから、単独で独立したコンピュータであるという印象を持たない人がたくさんいます。なにかパソコンの補完物じゃないかと感じてしまうようです。
Windowsパソコンにこれ(Mac mini)をつないだら、あら不思議、Macになっちゃいました!的な……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございました。まったくの初心者なのでこれから勉強します。。。

お礼日時:2005/10/04 06:55

ノートパソコンまたは、本体とディスプレイの一体型でしょうか?


型番や機種が書かれていないのでわかりませんが
こういったパソコンに外部入力がついているものは非常に少なく、主に外部出力がついています。

ですので、ほかのパソコンをつなぎ、画面だけ共有するのは不可能だと思います。

別途ディスプレイを飼う必要があると思いますよ。

念のためウィンドウズのパソコンのメーカー・機種名を補足してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無事にmacから書き込みができました。一体型ではだめだったんですね。古い98のディスプレイに仮でつなぎました。新しいディスプレイを購入する際はもうちょっと勉強しなければいけませんね。
お礼が、遅くなりましてごめんなさい。

お礼日時:2005/10/04 06:45

モニターでハードディスク一体型?CPU一体型ということでしょうか?


そのモニタの型番とかが分かると良いのですがパソコンとモニタ一体型の物だとしたら当然Windowsが起動しますね。入力を外部入力(そういう物があれば)に切り替えればいいのですがあまりVGA入力付きのパソコン、モニタは聞いたことがないですので外部「出力」の所に指してしまっていませんか?
とりあえずそのモニタの型番を書いてください。

この回答への補足

早速、ありがとうございます。
HITACHI フローラ PCT-31055st 45LM
です。これでよろしいでしょうか?アップルストアにて確認したのですが。。。15ピン何とかがあれば接続できるとのことでした。

補足日時:2005/10/02 00:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!