
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。思わず「ridは英語です」と言うところでした。 <g> 日本の英語教育にはこの「形容詞であるか過去分詞であるか」を「明白に理解したい」と洗脳されているところがあると思います。
I am interested in cooking. は coooking interests meの受動態である、とか、言うのはどうしても理解できません。 全く意味の違う文章だからです。
さて、本題のridですが、確かにこれはridと言う動詞の過去分詞なのでしょう。 interestedが丁度interestと言う動詞の過去分詞だと言えるように。
しかし、本当にそのような解釈をする琴が英語を自分のものに刷るということにつながるのでしょうか。 is rid of と言う表現、ないし、riddedと言う表現はこちらではまずしないです。 got rid of herで異性関係であれば「振った」と言うフィーリングを出す表現なのです。 She was my firldfirned but I got rid of her.「俺の彼女」だったけど振ったよ。 つまり、dumped herと同じ表現なんですね。
一つの熟語として覚えてしまってそれを使いこなすようにした方が、これの品詞は何なの、と「努力」するには時間がもったいないと思います。 もしこれが受験などで必要とするなら、6年も英語を勉強してきて「英語は全く分からない」と言う人を作り上げてきた英語教育がおかしい、と言う事になるわけです。
私は過去分詞と理解しても良いし形容詞と理解しても良いと思います。 多分アメリカの辞書には形容詞となっているものがあるはずです。 つまり、どっちでも良いのです。
We got rid of a lot of old stuff over the wekend.
I got rid of smelly food because we were going to have a guest from overseas.
I was able to get rid of stain from my pants.
I did not want to talk to him but I could not get rid of him.
I've been having stomachache for the last few days and I still can not get rid of it!!
I love OkWeb and I just can not get rid of it from my daily things to do. <g>
と言うような表現に使えるわけですね。 しかし、このget rid ofはちょっと砕けた表現なので畏まった表現をする必要があるときはremove, forget, disposed of, take away等の表現を使った方が良い時がありますので気をつけてください。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

No.10
- 回答日時:
No.5 です。
ご質問は、「rid の過去分詞は ridded である。ならばget rid of の rid は何か」ということですね。
答えは、rid も過去分詞である。それで終わり。
もちろん、過去分詞が形容詞のように使われることは多いのですが、このご質問に対して形容詞であるとするのは、多少乱暴な気がします。本来は過去分詞であることは議論の余地がありません。
よくあり得るご質問です。それだけのことで、英語教育の問題ではないでしょうね。それ以降の補足は単なる蛇足でした。
ところで、うっかりミスを何度もすみません。じっくり見ていませんでした。もう一度整理して訂正します。
------------------------------------------------
rid は他動詞ですが、rid-rid-rid か rid-ridded-ridded の変化をします。
eg) She has got rid of him. 「彼から自由になった」のように「から」の意味では from でなく " of " をとります。
この単語 rid は少し変わっていて、古い英語の geryddan 「土地を切り開く」から、接頭辞の ge- と語尾の -an が落ちたもの (rydd) だそうです。
be rid of より、get rid of がよく使われますが、この形では過去分詞と考えられます。
---------------------------------
参考URL:http://libra.englang.arts.gla.ac.uk/oethesaurus/ …

No.9
- 回答日時:
みなさんおっしゃっているように動詞の過去分詞で、受け身と考えてよろしいかと思います。
一般に受け身あるいはそれに類する表現では、be動詞の代わりにgetを用いると状態よりも動作を主体としたことを意味することになります。また、特に予期していなかったことを表すことも多いです。
あと、たとえ以上のような一般的説明を踏まえなかったとしても、be rid ofとはまず「しない」というお説には賛同できませんのでご注意ください。
蛇足ですが、ofはafraidやashamedの後に現れるofと同じと考えてよろしいかと思います。以上の2語も、古くは過去分詞でしたが現在は
動詞用法を失って形容詞となったもの。このridもいずれそのように分析されるようになるかも知れませんが、今のところは英米問わず「動詞」ですので気になる方は確認してみたらよろしいかと思います。ただ、このフレーズに関しては学校ではたいていset phraseとして教え、品詞の分類などはつっこまれなければ答えるようなものではありません。入試にもそんなくだらないことは決して問われませんので、もし質問者の方が受験生であればご安心ください。誤解を元にしてなされる教育の批判ほど学習者に不利益なことはありません。(また消されちゃうかな(笑))
以下、補足です。
No5さん>この単語 rid は少し変わっていて、古い英語の geryddan 「土地を切り開く」から、接頭辞の ge- と語尾の -an が落ちたもの (rydd) だそうです。
大変良いホームページを教えてくださって有り難うございました。
語尾のanは動詞の原形のマーカーですので、脱落したと考える必要はないかと思います。また、geは過去分詞を作る接頭辞で、「OEの用例ではgeryddと過去分詞の形で登場、原形ryddanはここから想定された」と研究社の英語語源辞典にはあります。よって、共に活用形の異種ですのであえて「落ちた」と考える必要はないのではないかと思います。

No.7
- 回答日時:
またまた、修正です。
すみません!eg) She has got rid of him. 「彼から自由になった」のように「から」の意味では from でなく to をとります。

No.6
- 回答日時:

No.5
- 回答日時:
rid は他動詞ですが、rid-rid-rid か rid-ridded-ridded の変化をします。
eg) She has got of him. 「彼から自由になった」のように「から」の意味では from でなく to をとります。
この単語 rid は少し変わっていて、古い英語の geryddan 「土地を切り開く」から、接頭辞の ge- と語尾の -an が落ちたもの (rydd) だそうです。
be rid of より、get rid of がよく使われますが、この形では過去分詞と考えられます。
No.4
- 回答日時:
やはり動詞ですね。
rid の活用は「ジーニアス英和」では「(米)では「過去・過去分詞形はrid,(英)では能動形ではridded, 受動形ではridが普通」という注記があります。したがってこの場合は動詞ridの過去分詞形で、形式的には受身文ということになります。
be tired ofとかbe interested inとかと同類と考えてよろしいでしょうね。これらと同じくもう少しすれば過去分詞から形容詞化していくのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
rid の過去形・過去分詞形は,アメリカでは rid を用います。
イギリスでは,過去形は ridded で,過去分詞形も,能動態すなわち,完了時制での have の後の過去分詞は ridded ですが,受動態すなわち,be +過去分詞の場合の過去分詞は rid を用います。get +過去分詞の場合も一種の受動態ですので,rid を用います。
すなわち,英米とも,be rid of, get rid of の形になります。これらは受動態の形になっています。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
rid は、過去過去分詞共に、rid が主に使われ
ridded とするのは、英仕様なのではないでしょうか?
(辞書には両方書いてありますが)
なので、be rid of =get (oneself) rid of で
受け身の形をとり、「開放される」「取り除かれる」
の意味で、例えば
He was rid of his cold.
(彼は、風邪から解放された)→(風邪が治った)
You are well rid of her.
(君は彼女からうまく解放されて良かったね)→(彼女とうまく別れてよかったね)(^^)
となるかと思います。
No.1
- 回答日時:
“rid”の過去形と過去分詞形は“rid”でも“ridded”でも両方あります。
したがって“be rid of~”あるいは“get rid of~”で“rid”は過去分詞形で受動態になって、「~から取り除かれる」すなわち「~から解放される」、「~を取り除く」という意味になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 文中のto dropについて Whatever causes his popularity to d 3 2022/12/29 13:27
- 英語 【 英コミ Amから始まる疑問文 】 問題 Our belongings are the resul 1 2022/07/24 11:52
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 複数の形容詞に派生した抽象名詞の「of+抽象名詞」がどの形容詞の意味になるのかの傾向と理由について 3 2023/08/10 03:56
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 "dozen"以外の数の単位が名詞を修飾する場合の"of"の必要性とその理由について 3 2023/04/29 16:03
- 英語 英語の和訳問題で Those of us who are employed by a company 6 2022/07/31 12:05
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
フランス語
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
have+動詞の原形…?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
後置修飾の【現在分詞のing形】...
-
エリザベス女王の記事で
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
The Spanish language is heard...
-
as if being なんて分詞つけること
-
高一英語 分詞 (5)です。 答え...
-
現在完了
-
現在分詞の名詞修飾の際の意味
-
彼女は会長に選ばれました。 と...
-
適切な形に変型 4、5、6教えて...
-
英語についてです。 写真の問題...
-
解いていて分からないです…教え...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
madeの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報