dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトボールの投手の練習をしていますが、球質が軽い・ボールに体重が乗っていないなど言われます。プロ野球の解説でも球質の重い・軽いはよく聞きますが。ボールの衝撃力は ボール自体の重さ×スピードだけではないのですか?

A 回答 (5件)

衝撃力は重さとスピードに関係しますが、回転が反発力に関係しています。

回転が少ない球を重い球といい、回転が多い球を軽い球といいます。
詳しくは下記を参考にしてください。

参考URL:http://www.h4.dion.ne.jp/~p-taka/gijyutu/cyokkyu …
    • good
    • 0

野球とソフトでは違うかもしれませんが、野球では同じ140キロの直球でも、低めのほうが高めより重く感じます。

バッターと数多く対戦する中から、このコースに投げればヒットにならないという所を自分なりに発見して、それを決め球にすればいいと思います
。がんばってください。
    • good
    • 0

球質の重い・軽いとは、ボールの衝撃力ではなく、飛びやすさを表現したものです。

回転数が多いほどボールは飛びやすくなります。好投手なのに被本塁打が多い投手は、ボールの回転がキレイすぎて球質が軽くなってしまっていることがあります。ただ、回転数が多い方がスピードは上がりやすいんですけどね。重い・軽いというのは、あくまで飛びやすさを表現したものなので、芯を外しやすいかどうかは全く関係ありません。「ボールに体重を乗せる」=「回転の良いボール」というわけでもありません。
    • good
    • 0

まず、ボールが回転していないからタマが重いというのは間違いです。

むしろ回転数の多いタマほど思いのです。回転を得たボールは手元で微妙に変化し、バットの芯をはずします。それで、手への衝撃が強いため重く感じるのです。回転のよいボールを投げるには理想的な体重移動が必要なので、それでボールに体重を乗せるという表現が使われるのです。
    • good
    • 0

その手の質問は以前にも出ましたね。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1646730
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!