dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IHでお湯をわかすと早くて電気代もガス代とほとんど変わらないと聞きました。だったら、IH瞬間湯沸かし器ってできないのでしょうか?水を通す管を直接IHで発熱させればいいように思いますが。
IHクッキングヒーターのように多機能にする必要はないので、それほど高くはならないだろうし、コンパクトなものができそうに思います。
メリットは、ガス管を引かなくていいし換気がいらないので、どこにでも簡単に設置できること。だから、大きな給湯器を置いてそこからお湯を引くよりは、お湯を使いたい場所ごとに設置する方が向いているかな・・・
と、空想しているのですが、素人の私が思いつくことなんて、専門家はとっくに考えているはずですよね。
もしかして、私が知らないだけで、もう作られているのかも。そうでなければ、何か問題があって作れないのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (6件)

ANo.1です



 電気瞬間湯沸かし器とガス瞬間湯沸かし器のランニングコストは大きくは変わらないと思いますが、ガスの種類や価格によってはガスの方が安いと思います。各種エネルギーのコストを比較したページがありましたのでごらん下さい。これは発生熱量の比較ですので、効率は考慮されていないようです。ガス瞬間湯沸かし器は約80%の効率のようですのでこれを考慮して下さい。
 何故電気瞬間湯沸かし器があまり普及しないのでしょうか。電気瞬間湯沸かし器が普及していないのでイニシャルコストが高い事、エアコンのように専用の電気回路工事が必要な事、実際電気の方が少し高いし、電気代が高そうというイメージが大きい事等で普及しないのだと思います。

>IHでお湯をわかすと早くて電気代もガス代とほとんど変わらないと聞きました。
 これはIH調理器のコンロとガスコンロの比較ですので、電気とガスとはあまりコストが変わらないのです。つまりIHコンロの効率は約90%であり、ガスコンロは30%程度であることがことが大きな理由になっています。
 湯沸かし器の場合は効率が電気が約100%、ガスが約80%ですからガスの方が少しランニングコストが安いということになると思います。

参考URL:http://www.car-e.net/~dai/energy.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明、どうもありがとうございます。
電気瞬間湯沸かし器って、コンセントに差せば使えるのかと思っていました。(もちろん水道とつなぐ工事は必要だろうけど。)
オール電化にあこがれていて、いろいろ調べたり考えたりしているのですが、初期費用・ランニングコスト・メンテナンス料・耐用年数・料金体系などなど、たくさんの要素がありすぎて、難しいです。主人はガス派なので、「ガスより電気がお得」と、説得したいんですがね~

お礼日時:2005/10/06 08:24

お湯を沸かす際のコスト比較のページがあります。



Q. お湯を沸かすのはどの家電がお得?
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/answer/ …

結果は、少量ならIHが得で、1L以上なら電気ポットが得という事でした。

その他のQ&A
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/index-j …

オール電化の機器代が高いことについては、リース制度を使うのも良いかもしれません。
初期費用がかからないメリットがあります。

関西電力 ハピeパッケージ
http://www.denka-life.com/happy/hapiepackage.html

なお、リース制度は、電力会社によって違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
とても参考になります。
電気ポットをつかうとき、ガスの方が安いと思い、わざわざガスで沸かしてからポットに入れてました。ガス信仰の強い主人にも見せます!

お礼日時:2005/10/11 07:38

ANo.1,4です



 オール電化にされるのなら、給湯はエコキュートが一番割安になると思いますので、瞬間湯沸かし器は必要ないように思います。コンロはIHで、太陽光発電も付けられればバッチリだと思います。冷暖房は電気のエアコンになるし、他に考える余地は無いように思いますが。電力会社の方針で電気代は非常に優遇されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
過去の質問を見ると、エコキュートは設備費が高いとか、耐用年数が短いとか、太陽光発電はもとがとれないとか、いろいろ書いてあって、悩んでしまっていたのですが、結局、ポピュラーなのが一番いいのでしょうね。実は、オール電化でエコキュート・IHクッキングヒーター・太陽光発電の3点セットが私のあこがれです。でも、初期費用が高すぎて、主人からは反対されてるんです。いかに安く手に入れるかを研究した方がいいのかもしれませんね。

お礼日時:2005/10/06 19:21

No1さんの回答の通りです。



>ヒーター式の電気瞬間湯沸かし器とガス瞬間湯沸かし器とでもあまり変わらないのでしょうか?でも電気代の方がずっと高いイメージがありますが・・・
● 標準的な単価で試算しましょう、
  電気 1kwhで23円、都市ガス 1m3=11.6kwh で130円、LPG 1m3=28kwhで 400円

● 熱効率は電気100%,ガス85%(外部への放熱なしで)

● 有効1kwh 当りのコスト電気23円、都市ガス13.2円、LPG16.8円 となります

● エコキュートを使えば電気代は1/3で8円、夜間電力ではさらに1/3 で3円程度と成ります。

●但し エコキュートは初期の設備投資が大きいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。やはり電気の方が高いのですね。ガス給湯は、湯温が安定するまでに時間がかかるため、つい出しっぱなしで使ってしまうので、必要以上にガス代がかかってしまいます。ガス瞬間湯沸かし器はつける場所に制約があるし。それで、電気瞬間湯沸かし器を、お湯を使いたい場所それぞれにつければ、むしろ安くなるかなあ・・・なんて思っていたのですが。

お礼日時:2005/10/06 08:08

ヒーター式の電気瞬間湯沸器は存在します。

探せばもっとあると思いますが。
http://www.cosmo-plan.co.jp/product/hot/28.htm
http://yuwakashi.j-nic.jp/

機器の価格、能力、保守性なども含めた総合的なコストパフォーマンスは不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホームページを見ると、ガスと比べていいことずくめのように書いてありますね。実際のところどうなんでしょうね。

お礼日時:2005/10/06 07:48

 IHの湯沸かし器は無いと思います。

それはヒーターの方が能率が良いからです。IHにすると熱への変換効率が80~90%位ですが、ヒーターを水の中へ入れれば100%の変換効率です。(一旦温まった熱が逃げるのは無視する)
 瞬間湯沸し器でなければ、エコキュートの方がヒーターより約3倍も能率良く熱を発生させられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとなく、IHの方がヒーターよりも省エネで強力だと思いこんでいました。とっても初歩的な問題だったんですね~(ガックリ)
それでは、IHでお湯を沸かすのとガスコンロでお湯を沸かすのとであまり費用が変わらないとすると、ヒーター式の電気瞬間湯沸かし器とガス瞬間湯沸かし器とでもあまり変わらないのでしょうか?でも電気代の方がずっと高いイメージがありますが・・・
きっとまた初歩的なことがわかっていないのだと思いますが、よければ教えて下さい。

お礼日時:2005/10/04 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!