
新築1戸建てを建築予定のものです。
IHクッキングをしたいと思ってまして
(掃除が楽だからあこがれているという理由だけです)
それならオール電化がいいかと思い、
検討してます。
その場合、お風呂は
エコキュートにしてと思ってるのですが、
その場合、床暖房はつけません。
オール電化にして、
IHとエコキュートをつけると
プラス65万といわれました。
そんな時に、ガスのお得なプランについて
提案がありました。
ガスの床暖房(ヌック)とお風呂のカワック、
エコウィルと選ぶと、
ガスのお得な料金プランになるので
お得ですよという内容でした。
ガスは大阪ガスです。
その場合、プラス80万くらいだという話でした。
この差で床暖房を付けれるのなら、
こっちを選ぶべきかすごく悩んでいます。
床暖房の家というのに行ったことがなく、
経験が全くないのでイメージがつかめないのですが、
住んでいるのは大阪で冬はもちろん寒いですが、
普段は、石油ファンヒーターだけを使用していますが、
今は問題ないです。
ランニングコストを考えると
ガスと電気の併用はやはり高くつくのか、
を考えると悩んでしまいます。
床暖房は冬だけですし。。。
私的には冷え性なので、床暖房はつけたいという憧れはありますが、IHも捨てたくないです。
こんな場合、みなさんならどう思いますか?
それぞれの一長一短など、教えていただけたらうれしいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
新しいおうちは高気密高断熱仕様でしょうか。
もし、そうならオール電化をお奨めします。開放系の燃焼器具は出来れば避けた方が良いでしょう。うちは、24坪の家から新築で33坪の家に移りました。以前の家では、電気+ガス併用で暖房は石油ファンヒーターを使用していました。今の家はオール電化(但し、電気温水器)で、電気式床暖房をつけています。光熱費は、春から秋にかけては以前の家と比べて40%ほど安くなりました。冬場は、やや差が縮まって10%安いくらいです。しかし、家の大きさが大きくなったことを考えると、ランニングコストは確実に下がったと思います。エコキュートであれば、もっと差は大きくなるでしょう。
先の回答者の方も答えておられますが、オール電化にするとガスの配管費用分の相殺があるので、単純に65万と80万の比較にならないでしょう。これは、ハウスメーカーさんにご確認ください。あわせて、電気式の床暖房をつけた場合の見積もりも取っては如何でしょうか?
個人的には、遠赤外線フィルムのタイプが良さそうと思います。(添付url)
参考URL:http://www.jbh-net.co.jp/jbh_320.htm
リンク先とても参考になりました。
ただ、業者に確認したら、山中産業の暖らんという商品で発熱シートを使ったものだといわれました。
でもHP見ても、工事中でさっぱり内容がわからず困っています。
それでも、床暖をつけてオール電化にして
コストが下がったという情報、すごくうれしかったです。
暖らんという商品の電気代が気になるところです。
ご回答、ありがとうございます!
No.10
- 回答日時:
今年築28年の住宅をオール電化に建て直しました。
いずれも大手HMの住宅です。ランニングコストから言えば、まずガス代夏期約4千円冬期約1万5千円の分が浮いて安くなりました。電気代金に関して言えば、オール電化(東京電力)なので電化上手プラン。基本料金も15kw契約(いままで30A)なので基本料金だけで3千円はUPします。住宅の仕様の違い(太陽光発電・エコキュート・IH)は比べても仕方がないので、使用電気量を比べてみました。夏期8月の例で旧宅650Kwが新宅850Kwになりましたが、その使用しているほとんどが給湯機の夜間運転のため6分の1の電気代なので約1万5千円(基本料含む)程度です。冬期は電気式床暖房の夜間は床保温を使うと朝一でも部屋全体がホンワカしていて気持ちいいです。また、灯油のストーブも使用しなくなりましたので、単純計算ですが冬期で約2万円は安くなりました。しかも今までは電気総量に限界があったので、夏期は電子レンジを入れる前にエアコンを切るなどの負担から解放されました。本当にエコライフ住宅です。また気になる隣家への騒音も、家の中の掃除機が一番うるさいです。オール電化ですごく満足されているみたいで、
オール電化にするなら自信の持てそうな
ご回答でした。
だいぶお安くなられたのですね。
ご回答、ありがとうございます!
No.9
- 回答日時:
新築1年です。
うちはガス併用です。オール電化お勧め一色なので一言。なぜ、オール電化にしなかったかというと、当時のIHは確かコンロ2口と魚焼きが同時に使えなかったから。
ガラストップコンロを使っていますが、掃除は今までに比べてすごく楽です。掃除がしやすいということもありますが、食洗機を使うようになってできた時間で、コンロの掃除が面倒ではなくなりました。食器を洗った後で五徳やコンロを掃除するのは苦痛ですが、食器は食洗機が洗ってくれるので私はコンロをキレイにしましょ、という感じです。コンロ回りのキッチンパネルもいつもキレイにしておけます。キレイを長くつづけるためには「毎日する」ことで、IHだからできてガスだからキレイに出来ないといことではないと思います。
我が家は焼魚をよくしますが、オートで焼くとホントにおいしく焼けます。主人はサンマの塩焼きは食べるけど、内臓は苦手でした。オートで焼いたサンマだと骨だけ残してきれいに食べます。ただ焼き網の手入れはもう少し改善の余地があるかもしれません。
年老いた母もタイマーを使うようになってから、鍋をかけたまま忘れるという不安から少しは解放されたみたいです。
床暖房にしていますが、寒いときはエアコンで補おうと思っていましたが、ほとんど床暖だけで過ごせました(大阪地区)。
エアコンの暖房が苦手でしたので、ほんのり暖かい床暖にして良かったです。冬の間はガス代はやはりかかるなという感じでしたが(新築パーティしたりしたのもあって)、夏は割引料金で思った以上に安かったので1年を通してみると、特別コスト高という感じはしません。
ということで、今のところガス併用に満足しています。
>IHは確かコンロ2口と魚焼きが同時に使えなかった
本当ですか!?
それは大変、問題です!
確認して、検討したいと思います。
ガスの併用でも満足されているのですね。
問題はIHですね。
皆さんの意見を聞いて、IHを選ぶかどうかで、決めるべきだと思えてきました。
ご回答、ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
今一番、楽しい時期でもありあわただしい時期かと思われますが がんばってください。
お子様がいらっしゃるかどうか解りませんが もしいらっしゃるか これからというご家庭であればIHをお薦め致します。私の所ではしょっちゅう台所に入ってくるのですが直接火を使わないので比較的安心して調理等を行うことが出来ます。また基本料金が電気のみですのでエアコンを結構使いますが安く収まっています。また地震の際の復旧においても電気の方が早いですし(プロパンは除外)お薦めだと思います。参考URL:http://rescuenow.nifty.com/cs/column/detail/0606 …
エアコンを結構使っても、オール電化だと
光熱費は安くなられたのですね。
実際に導入してみないと
わからないというのが現実でしょうけど、
うちはどうなるのか、気になるところです・・・。
ご回答、ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
オール電化VSガス給湯。
今どこの電力会社・ガス供給会社でも新築リフォームの時には我が社の方がお得ですって言っています。しかし、私が実際にシミュレーションして貰った結果、我が家ではどちらの場合にしても光熱費については遜色なしでした。
何故なら、我が家は赤ん坊が居るので昼間に暖房する必要があり、オール電化の夜間格安電気代の使えない時間帯に、電気を使うからなんです。このように、昼間に電気を使う場合はオール電化は割安感はありません。
しかし、そうでない場合は確実にオール電化の方が光熱費は安くなるでしょう。電力会社でもシミュレーションしてくれますよ。
電気は停電時に対応できないと言われていますが、現在の電力事情で停電を何度経験されましたか?万一の震災時にもライフラインとして真っ先に回復されますし、心配は不要だと思います。
ガス給湯器が停電にも使えると思われがちですが、停電になるとガスは使えても電気が使えないと、給湯システムは作動しません。独立してガスだけで使えるのは、キッチンのガス台(乾電池で点火する)程度です。
従って、オール電化にしたほうが、火を使わないことで特にキッチンでの火災予防には良いと思います。
お年寄りや子供さんが居る家庭ではお勧めだと思います。
子供が小さいので、IHは魅力があります。
一時だけのことですけど。。。
ガスを併用しても
大差はないようですね。
それなら、ガスも併用したいです。
IHは導入して、お風呂と床暖房とカワックだけガスにしようかなぁ。
ご回答、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
近々私も家を建てます。私の場合はオール電化にしました。
決め手としては、やはり安全性ですよね。
実際に火を使わないので安心です。
今は良いとしても、将来年を取った時に間違って袖に火が付いて
しまうとか、家で買っている猫がジャンプしてきて髭を焦がす事
も無くなります。
家内は出勤中に良くガスの火は消したか元栓を閉め忘れていないか
心配になって家に戻った事もあるそうです。
ガスを止める事によって当然元栓や火の心配は無くなります。
ガスの配管を無くす事に寄って配管工事費も要らないですし、ガスの
基本料も要らないです。
そしてオール電化は光熱費が高いイメージが有りました。
それを担当営業に聞いたら実際ガスに比べて高かったそうです。
ですがエコキュートにすれば、ガスよりお得になると聞きました。
当然私もエコキュートです。
そしてお部屋の冷えが気になられるのですよね?
どちらでお建てになるか分かりませんが、最近の家が気密性が
高いです。それによってお部屋も暖かいと思います。
私でしたら床暖なしのオール電化にします。
と言うかそうしちゃいました。
>私でしたら床暖なしのオール電化にします。
私と同じように考え、実行されている方の意見を聞けて、
とても参考になりました。
気密性がいいように業者は言ってますが、
木造だし、ほんとにそうなのか、
例えば25年・30年してもそうなのかとか
考えてしまうと悩んでしまいます。
ご回答、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
IHクッキングしたいということであれば、オール電化でGOですね。
(^^)土鍋などはカセットガスのコンロで行けますし。
danbopoohさんも思われているとおり、電気ガス併用はコスト的に良くありません。
個人的にはシンプルにオール電化が良いのではと思います。
なお、床暖房は言ってみれば、電気カーペットの豪華版みたいなものです。
今時の家&お住まいが大阪ですと、それほど暖房に気を使うこともないかもしれません
また、先の書込みを批判するつもりはないですが、停電時は大抵、ガス関係の器具もストップします。(ガスだけで動いているのではないので)
>オール電化でGOですね。(^^)
やはりそうでよね。
IHを使うなら、オール電化のほうがいいですよね。
床暖は必要ないかと思いつつ、でもどうせ付けるなら今かなと思い、悩んでいます。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今年に新築したものです、、かなーり悩みましたが結局オール電化にしました。
結局、好みだという結論になるのですが、、オール電化のメリット
・IHの手入れが楽
・ガス料金が無くなりトータルでコスト安い
・風呂の燃焼音が小さくなる(夜中でも気にならない)
とかいろいろありますが、一番の理由はガスの消し忘れの心配が減るってことですかね。両親が年老いてきてますしね、、、いや、てんぷら油
とかは高温になれば発火するので完全に無くなるわけじゃないですけど。
後、停電になるとIH使えないので、カセット式のガスコンロはやっぱり
必需品だったりします。
ガスの消し忘れの心配がなくなるのは、
とってもうれしいですよね。
カセット式のガスコンロは今でもとっても重宝してます。
やっぱり必需品ですよね。
ご回答、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 至急教えてください^^; 中古で家を購入しました。 不動産屋が買い取った様で売主は不動産屋です。 そ 3 2022/04/30 12:43
- 電気・ガス・水道業 今は、オール電化より、電気+ガス+灯油がお得ですか? 約10年前に家を建てて、 オール電化にして、エ 3 2023/01/19 22:09
- 電気・ガス・水道 床暖房のランニングコストについて 4 2022/04/28 16:23
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 電気・ガス・水道 賃貸物件。都市ガスかオール電化か。 2 2022/10/21 02:29
- 節約 オール電化のアパートというのは、ガス代だけでなく電気代なども節約できるものでしょうか。 だいたいどれ 2 2022/05/18 18:10
- リフォーム・リノベーション タイル張りで、床暖房っていうのに憧れておりますが、床暖房が故障したらタイル破壊しないといけない? 7 2023/06/04 20:24
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
逆バイアスサーモカップルって何
-
オール電化、どんな建て方?
-
オール電化にすべきでしょうか??
-
オール電化か分かりません(><) ...
-
エコキュート
-
重要事項説明不足?
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
冷暖房の切り替え作業とは(冷...
-
光熱水費(電気ガス水道)と言い...
-
風呂自動を6時間つけっぱなしに...
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
電気ウナギと電気ナマズを一緒...
-
解体業者の水道の無断使用で困...
-
店舗兼自宅 店舗を貸し出す場合...
-
長期不在をする場合しなければ...
-
電気で沸かしたお湯よりガスで...
-
電気温水器から異臭が…
-
工事中の 水道、電気料金
-
そこに人が住んでいるか どう...
-
ガスが違うとガスコードも替える?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オール電化マンションでガスコ...
-
重要事項説明不足?
-
IHヒーターなのに都市ガスを入...
-
逆バイアスサーモカップルって何
-
オール電化はそんなに経済的な...
-
オール電化?ガス?灯油?
-
エコキュート
-
床暖房で発熱シートを使用した...
-
IHをつかった瞬間湯沸かし器...
-
【至急】IHクッキングヒータ...
-
オール電化か、都市ガス併用か
-
INAXのユニットバスにナシ...
-
システムバスのミストサウナ
-
電気温水器における追い炊きの...
-
世界的に見たオール電化の普及率
-
オール電化かガスのお得な料金...
-
お風呂と床暖房を使う場合電気...
-
エコウィルについての疑問点
-
セントラルヒーティングのことで
-
マンション共用部(廊下)の電...
おすすめ情報