dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
BCB5を勉強しだして1週間程度のものです。

今、FrameRectで描画した四角枠をドラッグで移動させるプログラムを作っているのですが、
(Phothoshopの選択ツールで、選択した枠を移動させるイメージ)
マウスにあわせて再描画する際に、元の四角枠を消す方法がどうしてもわかりません。

FrameRect以外の方法で四角枠を書くのなら可能、というようなことであれば
それでも構いません。
お分かりになる方、お手数ですが教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

考え方としては


こんな感じ、とか?
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/ahomaro/builder/cp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。
こんなことができるんですね!とても勉強になりましたし、
参考になりました。

教えていただいたサイトに、
ダブルバッファについて軽く触れられていたのですが、
これはBCBではどのようにするのでしょうか?
調べてみて、Copyrectというコマンドを見つけたので
それでやってみたのですが
チラ付きを消したいほうの画像がチラついてしまったり、うまくいきません。
インターネットで検索もかけてみたのですが、うまく探せずにいます。
もしよろしければ、ダブルバッファについても教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/10/11 12:57

残念ながら(?)、


僕はBCB持ってないし、
使ったこともありません…。
ということで回答できるだけの知識を持ってません。ごめんなさい。
---

知りたいことは何でしょうか?
「ちらつきの解消法」でしょうか?
それとも「ダブルバッファリングについて」でしょうか?
---

ちらつきを解消するためには、
「ちらつきの原因」を付きとめ、
その原因を絶つこと。
これが全てです。

「ダブルバッファリング」は、とりあえず関係ありません。
---

その辺を踏まえ、再質問して、
詳しい人の意見を聞くとよいと思います。

その際、
・何をやりたいのか。目的。
・どういうプログラム(ソースコード)を書いたのか。
・使ったコンポーネント(描画先のコンポーネント)は何か。
・どのタイミングで、どんな問題が発生するのか。
などは記したほうがよいです。
(※「対処の仕方」「よりふさわしいやり方」が
状況によるので、
上記の項目を明らかにしないと、
回答しようがないということ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

書いたソースを載せるなどして、再質問をしてみますね。

お礼日時:2005/10/14 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!