dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お米を洗った時に出る白い濁り(ぬかでしょうか?)
は、完全になくなるまで洗ったほうが良いのでしょうか?洗いすぎるとうま味が逃げそうだって言われて、
そうなんだろうか?と疑問に思ってしまいました。
ご存じの方、教えてください。

A 回答 (4件)

最初のうちは糠(ぬか)ですが、糠がなくなってからも白い濁りが出ます。

糠のない無洗米も研ぐと白い濁りが出ます。

無洗米の品質・安全衛生・環境性等を調べる
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020606_1. …
「米を洗米したときのとぎ汁は無洗米でも濁りがあり…」

【無洗米】を洗うと水がにごるのですが:生協Q&A(お米):コープぎふ
http://www.coop-gifu.jp/qa/07/data1/021002-11030 …
「多少の濁りはお米に含まれるでんぷんなどですので問題はありませんが…」


というわけで、糠がなくなっても表面のでんぷんが出てきて白く濁るようなので、濁りが出ないほど研いだら「研ぎすぎ」のようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にしておいしい
ご飯ができるように試してみます。

お礼日時:2005/10/08 11:39

以前は米を押し込むように研ぐと言われていましたが


最近の精米技術は進んでいるので、昔のように力をいれて研ぐ必要も無いそうです。
無洗米が作られるくらいですからね。
かき混ぜる程度に研ぐ->ゆすぐ を2、3回やればいいみたいです。水が白くても大丈夫です。
買ったお米の袋の裏にも、研ぎ方などが書いてあることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にしておいしい
ご飯ができるように試してみます。

お礼日時:2005/10/08 11:39

>>完全になくなるまで



そんなとこまでは必要ないでしょう。

もしもそこまでやるとすると
相当水を替えて洗わないとダメでしょうし。

とぐ、という言葉にあるように、洗うというのも
ゴミなどをとって、水を適度に吸わせる、という
ように考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にしておいしい
ご飯ができるように試してみます。

お礼日時:2005/10/08 11:38

米糠ですね。



あまり洗いすぎるとだめだって人もいますね。

参考URL:http://www.syokuryo.maff.go.jp/museum/mame/repor …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にしておいしい
ご飯ができるように試してみます。

お礼日時:2005/10/08 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!