
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
かなり昔の話ですが、同じような状況があったような記憶があります。
たしか5300csで外付けのCDドライブとしてYANOのドライブをしており、製品に添付されている起動ディスクにはドライバが(当たり前ですが)インストールされていなかったため苦労しました。システムとFinderで約1.4Mになるので、そのままでは、ドライバをインストールした起動ディスクが作成できませんでした。そこで、システムを開いてフォントを捨てたところ、フロッピーに収まったように記憶しています。もし、Noronの古いバージョン(V.3,4あたり)をお持ちでしたら、その中にある緊急用ディスクを使用するとよいかもしれません。非常にコンパクトにシステムが構成されており、そこからシステムとFinderをコピーすれば、システムに手を加えなくてもドライバをインストールした起動ディスクを作成できるはずです(その当時のフォーマッタやDiskDoubler等にもシステムが含まれているものがあったように思います)。なお「漢字TALK7で動作する起動ディスクをフロッピーで作りたい」の回答にはなりませんが、外付けのHDをお持ちでしたら、それを利用する方が簡単にクリーンインストールできます(デイジーチェーンにして「最小限」のインストールを行い、ドライバをインストールしてから外付けから起動し、内蔵HDをクリーンインストール)。これも「回答」にはなりませんが、RAMディスクを使用して起動することもできたと思います。おまけ:FD版をダウンロードしてインストールする場合には、HDにディスクイメージを作成すれば、フロッピーディスクの入れ替えを行わなくて済みます。
ありがとうございました。起動フロッピーを作るやり方がわかりました。しかし動作しないようです。壊れているのかもしれません。勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
> 漢字TALK7のCD-ROMの内容を見てみると、インストーラーもありません。
ディスク先頭になくとも、「ディスク1」とか「インストール1」とかいったフォルダの中に、インストーラがありませんか?
漢字Talk 7.1のインストールCD-ROMは、フロッピーのインストーラをまとめたもので、専用設計ではありません。なので、1.4MBより小さいサイズのフォルダ40個程度で構成されています。それらをひとつずつフロッピーにコピーしていけば、フロッピーのインストーラができあがるはずです。
が、やはりCD-ROMからの起動をトライしてみるべきでしょう。インストール完了まで40枚のフロッピーを出し入れするのかと思うと、わたしならぜったいやりたくありません。
> 7.1のクリーンインストール方法を教えてください。
「Apple HD SC Setup」というのがハードディスクのフォーマッタです。「ディスクツール」と名の付いたフォルダに、起動システム付きで入っているはずですから、いっしょにフロッピーにコピーすれば、使えるようになるでしょう。
No.2
- 回答日時:
ここらまでのこまめな?(出し惜しみの)UPDATAは雑誌付録にありました。
7.5.3がネットで公開されたとき、1社くらいユーザーの利便考えてCDに収容するかと思いましたが、出てこなかったですね。よいしょとおんぶに抱っこのヨタ雑誌しかないのが明らかになりましたけど(^^)
UPのたびに重くなっていますからねぇ。
>クリーンインストールできないものかと
Windowsユーザーの悪影響受けていますね(^^)
動いているなら必要ありません。
MACは別HDDつなげばバックアップは可能ですから、クリーンインストールの必要ないんです。

No.1
- 回答日時:
CDドライブが起動をサポートしている物ならば、CDドライブから
起動可能です。
漢字トーク7.53でしたらフルパッケージが公開されています。
もちろん起動ディスクも有ります。
起動用FDはFDにシステムとファインダをコピーすれば簡易的には
OKです。
参考URL:http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/kt753 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
HDD内蔵リカバリについて・
-
CD取り出しボタンどこですか・...
-
Windows98SEが起動しません
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
大大大至急、お願いします!
-
データレスキュー3 DVDからブ...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
起動しなくなりました
-
windowsの起動ができず、DOSの...
-
PC9801NSのデータ消去
-
外付けハード認識されずOS10が...
-
PCが起動できなくなりました!
-
ディスクのストライプサイズに...
-
クリーンインストールをして、...
-
外付けHDDが未割り当て領域にな...
-
AQUOSで外付けハードディスクが...
-
パソコンが壊れたときのための...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
N88BASIC DISKBA...
-
os9起動しません!!(泣)
-
win95起動しません(いろいろ試...
-
wndows(2000、XP、200...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
power mac g4 HDD交換
-
pc9821動作異常の原因は?
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
Mac miniの初期化について
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
LinuxでのWindowsファイルのア...
-
HDDが裸族の頭で読み込みできま...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
DiskWarriorの使い方教えて下さ...
-
EXT3-fs warning
-
ディスクシュレッダーについて
おすすめ情報