
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
水泳の上達は、心肺能力と筋力(持久力)と泳法としてのスキルです。
泳いでいれば、心肺能力は一応upします。
筋力もつきますが・・・泳法のスキルは、一度、変な形を覚えると治すのが大変です。
できれば、自己流で泳がれるよりも、週一でも指導者に指導(スイミングスクール)などで見てもらって、それ以外の時間は自分でその内容を思い出しながらのトレーニングとされたほうが効率的です。
水泳は究極、水の抵抗との戦いですので、いかに、効率の良い
抵抗の少ない泳ぎを、筋力を上げながら、心肺能力を持続して行うかのスポーツです。
速くなればなるほど、水の抵抗が増大しますので、じつは、筋力アップよりも
正しい泳ぎ=抵抗の少ない泳ぎを身に付けるほうが重要。
基本は、浮き身・ストリームライン。
水のキャッチ・スカーリング。
体力は、キック練習。
一人で黙々とやるつもりなら、バタ足は一生懸命が丁度ではないでしょうか。
ソレと、水泳部に入ると、練習距離がのびますので
出来ればキチントした、浮き身・スリームラインでの左右呼吸クロールを習得されておくと肩の故障が防げるでしょう。
距離を泳ぐ必要はまだありませんが、ナチュラルに、自然に、ラクーに
左右で呼吸をして、クロールが出来るように。
平泳ぎは、泳法が変化していますので、自己流ではやらないほうが良いでしょう。
バタフライは、無理をすると、腰を痛めますので、元からできるというのでなければ無理する必要はありません。
バックは、肩がきちんと回るように泳がないと故障しますので、下半身の浮きが保証できない限りは、これも一人で無理することはないと思います。
まずは、クロールでの体力の復活と呼吸の復習です。
No.3
- 回答日時:
僕は中学二年生の一応水泳選手です
みっちり毎日練習すれば4泳法はマスターできると思います
小学校のときにある程度泳げたのであれば
かなり上達すると思いますよ
クロール50mが60秒であれば40秒くらいになりますよ
自己流ではなく指導を受けるだとか本などを参考に
練習してみてください
びっくりするほど速くなるかもしれませんよ
がんばってください
No.2
- 回答日時:
私の場合ですが、毎週土曜・日曜の2日間だけプールで泳いでいます。
こんな程度ですが、泳ぎ続けられる時間としては、
8月頃・・・約15分間
9月頃・・・約30分間
今月・・・・約45分間
といった状況です。
それから、水泳の選手は泳ぐ時に「水を掴んで泳ぐ」という話を聞きました。ようするに水を掴むとは、グイグイ泳ぐ事が出来、良いタイムが出るという事ですよね。最近なんとなく、そのような感じを理解できるような気がして来ました。
また、なんとなく胸板とか肩幅がたくましくなってきたようにも感じます。
ちなみに私は40代です。しかしあなたは、まだ大学に行く年頃のようですので、私に比べるとさらに上達するのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
小学生の頃、シャワーも怖い・もぐる事もできなかった
私が1ヶ月,毎日のように練習しました。
するとクロールまでできましたよ。
自分でもビックリしました。
それからずっと水泳をやって400メートル、
バタフライなど色々できるようになりました。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
海水浴に行くのは何回?
-
この夏プールで監視員のバイト...
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
デブ、陰キャでサーフィン趣味...
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
カヌーやカヤックをする時に服...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
昔からお盆の時期に海水浴はあ...
-
沖に係留してある船ってどうや...
-
伊豆あたりの海の透明度
-
伊豆ダイビング旅行の
-
伊豆でおすすめの初心者向けの...
-
いつも友達と遊ぶ時
-
車の上に載せれる長さ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報