dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
旅行シーズンが来て、交通機関を利用する事が多くなりましたね。

リクライニングシート(飛行機、バス、新幹線)機能が付いていますが、皆さんはどの様な時に使用(倒す)しますか?

例えば、
1. 普段は使用しないが、体調が悪くなったとか、疲れているので楽な姿勢で爆睡したいとか・・・

2. 機能が付いているのは、使用OKと言うことで、当たり前の様に使っている(倒す)

3. 使用(倒さない)しない。

1.2の場合は、倒す前に、後ろの人に断りますか?

ご意見を、お待ちしてます。

A 回答 (10件)

2番です。



けれど、隣の座席が倒されていない状態で斜め後ろの席が見えない程度の角度しか倒しません。

後ろの人に断った事はありませんし、断られたこともありません。

先日高速バスを利用した際、前の座席の女性がコレでもか!と言うほど目一杯座席を倒してきました。
勿論断りナシです。

テーブルは全く使えず、
目的地までの数時間ずっとその女性の頭頂部が目の前にある状態でした(苦笑)

他人に対して気配りが出来るか出来ないかはこんな所に表れるんですね・・・・
反面教師で自分も気をつけようと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
高速バスでの出来事、お気の毒でしたね。
断り無しの、「目一杯倒し」・・・
その人の前に席をチェンジしてもらって、同じ状態を再現するとか・・・・
そしたら、解ってもらえるかな!?

お礼日時:2005/10/11 13:38

1か3ですね。

1の場合は後ろの人に断ります。

でも修学旅行の場合は2です。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
修学旅行の時は、その一帯は仲間うちが多いので
椅子を回したり、シートを倒したりと、仲間との
楽しい思い出を作りあげてました(笑)
一緒ですね(^^ゞ

お礼日時:2005/10/11 13:59

私は2.です。

後ろに人がいようがいまいが倒します。

・最近の列車(特にJR東の新幹線)は、3人掛けのシートを座席数を減らさずに(=シートピッチを広げずに)回転できるようにするため、わざと最初は直角くらいになるようにつくってあります。あとは客が好きな角度に倒して使えってコトです。これを倒さずにそのまま使用する人なんて見たことがありませんね。

・普段は列車しか使わない私が、この前列車の切符が買えなくて、珍しく夜行バスに乗りました。あの座席の背凭れって、信じられない位に倒れますね。さすがです。で、皆さん思いっきり倒していたのですが(私も含めて)、それでいいと思います。だって倒れるんですから。後ろの人は文句言っちゃダメでしょう。これだけの機能があるのに使えないんなら、最初からグレードが低くて運賃の安いバスに乗っています。まあでも、後ろの人が乗り降りするっていう場合は、協力してあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
夜行バスは、寝るのが一番 みんな倒しているなら
右へ習えです^^

お礼日時:2005/10/11 13:52

こんにちは。


後ろに人がいる場合は極力使わないですね。
体調が悪い場合などは、後ろの方に断ってから使います。

ただ後ろに人がいないのを確認したら、思いっきりさげて
自由に使います。
根本的に小心者なので^^;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答をありがとうございます。
>ただ後ろに人がいないのを確認したら、思いっきさげて自由に使います。
>根本的に小心者なので^^,,,```???

全く同感です(^_-)-☆

お礼日時:2005/10/11 13:46

こんにちは^^



私は2番です。新幹線はありえないくらい直角ですからね(汗)
元々乗り物酔いしやすいので必ず倒します。
もちろん後ろの人にも迷惑がかかるわけですし、断りはしませんがゆっくり倒します。トイレ等で席を立ち、また座るときもゆっくりと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは^^
回答をありがとうございます。
>元々乗り物酔いしやすい・・・・・
そう言うケースも有りますね 勉強になりました(^^ゞ

お礼日時:2005/10/11 13:30

2.バカみたいに?めいっぱい倒します。


後ろの人には断りませんが、ゆっくり倒すようにしています。

急に倒されて迷惑したことがありますので、これだけはしないようにしています。

たとえば、長野新幹線。
始発時は、背もたれが前に約10度くらい傾いています。
従って、ほぼ100%の人が背もたれを倒します。
後ろの人に断っている人を見たこともありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
長野新幹線は、座席シートの周りは、わりと余裕が有りそうですね。 狭いと身動き!?が出来ません(苦笑)

お礼日時:2005/10/11 13:26

3です。

誰がなんと言おうと。夜行バスで首が痛くなろうと!

前の背もたれの裏に自分用のテーブルがあるんですよ。気づいてますよね?そこにはお茶立ても有ります。
ここにお茶を置いてたら前のんが断りも無くリクライニングシート倒して、スカートの膝にお茶をこぼしたことがあります。
文句言っただけでがまんしましたが、クリーニング代くらいふんだくってやるべきでした。

この場を借りて…ですが、倒すときは、ほんの少しでも、一応後ろの方に了承を得てからにしてくださいね。
一応、倒れることは予測してますが、お茶とか食べ物こぼされたらやっぱりたまんないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
大変な思いをされましたね・・一言、断って貰えたら
こちらも、それなりの準備が出来るのですが、いきなりだと困ります(-_-;)

お礼日時:2005/10/11 13:21

2、ですね。


昔は断ってましたが、断るのが私だけであったことに気づいてから止めました。
今はガンガンに使用しますが馬鹿みたく倒すことはありません。(たまにいますが)3CM程度ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
>馬鹿みたく倒すことはありません。3CM程度ですね。
良かった(^^ゞ

お礼日時:2005/10/11 13:16

3です。


2の人が前に座っていて、怪我したことが有ります。
席間を危険無くリクライニング出来る幅に出来ないならこんな機能は付けないでもらいたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
この機能、有り難いような、迷惑な様な・・・
>怪我をされた人が居ると、最初から無い方が安全ですね。

お礼日時:2005/10/11 13:11

>2. 機能が付いているのは、使用OKと言うことで、当たり前の様に使っている(倒す)



私は2ですね。
ただし後ろの人に迷惑のかからない程度にちょっとだけ倒すだけです。
ちょっとだけならわざわざ後ろの人には断りません。

たまに目いっぱい倒す人がいますが、そのときはさすがに後ろの人に断ったほうが良いと思いますよ。
以前仕事帰りのサラリーマンが目いっぱい倒したら、後ろにいた人が座席を蹴り上げて怒ってましたから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
>仕事帰りのサラリーマンが目いっぱい倒したら、後ろにいた人が座席を蹴り上げて怒ってましたから・・

後ろの人の気持、よ~く分かります(苦笑)

お礼日時:2005/10/11 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!