dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のおばさんで、どうも意地の悪い人がいます。

どうやら、若い夫婦や、仲がいい夫婦のことが面白くないみたいです。夫に妻の事を、妻に夫の事を、誤解?を招くような意味不明?言うまたは、雰囲気を漂わせて去っていきます。
明らかな悪口ではありません。反論のしようもありません。状況によってはなんとでもとらえられるような、不可解な言動です。

このおばさんとの関わりかたを教えてください。
今後も関わりあるし、夫婦に余計なちょっかいを出されてもこまるんです。

このおばさんに気に入られている夫婦もいるにはいます。
が、いつも自分の不幸話をしてるような人です。このような人にはやたらと力になってあげてます。

私も、不幸話でもすればいいんでしょうか?
気に入られるつもりはありませんが、嫌われるのも大変なので、上手くつき合いたいんです。普段は○○さんと呼びしたっていってますが、どうも若い夫婦、苦労してなそう、、というのが嫌いなようです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

やっかみおばさんですね。

関わり方ですか?関わらないのが一番です。そんなおばさんに気に入られて「不幸のサークル」に入る必要はありません。面倒なことになると思います。そういう人は、他の人にも同じように疎まれているはずですから、気にしなくていいです。

とはいえ、近所付き合いもあると思いますから、顔を合わせたら適当にふんふんと話を聞いて、こちらからは情報を提供しない。特に、旅行するとか、夫が昇進したなどの、やっかみを増長するような話は絶対にしないことです。

そして、会話の雲行きがあやしくなってきたら、堂々と、にこやかに「あ、じゃ、この辺で失礼します」と用事にかこつけて帰りましょう。年上のおばさんだからといっておどおどする必要はありません。こういうおばさんはいじめがいがある人を見るといじめたりします。

たとえ、こんなおばさんに嫌われたって、どうってことないでしょう。好かれる方がこわい、と私は思います。質問者さんは、まともなご近所の方たちとまともなお付き合いを心がければいいと思います。そうすれば、万が一、悪口などを言われたときに、周りの人に理解してもらえますから。
    • good
    • 0

ウチの向かいにも似たような人が住んでいます。



たちの悪い噂話がとにかく好きで、「あの家はオウムに関係がある」とか「あの店で買い物をすると不幸になる」とか、訴訟を起こされかねない与太話を振りまく迷惑さんです。

対策としては、放っとくしかないと思いますよ。どうせご近所からは相手にされなくなりますし、まともに反応してたら向こうを喜ばせるだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まともに反応すると相手を喜ばせてしまうんですね。
そうですね。それはいえてますね。
ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/10/13 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!