重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月中学生の子供同士でデイズニーランドに行きます。東武線で北千住まで行き、日比谷線に乗り換え、また八丁堀駅で京葉線乗り換えて、舞浜まで行くそうです。田舎の子供が初めて電車に乗るためとても不安です。乗り換えの仕方、また切符は、乗り換えのたびに購入しなければいけないのでしょうか?母の私も電車はさっぱり分からないので、良きアドバイスをお願いします。無事たどり着けるのか不安で、良いアドバイスをおねがいします。

A 回答 (9件)

お子さんたちが仰っているルート、東武線→地下鉄日比谷線→八丁堀→舞浜が最も常識なルートで無難です。



気にされている切符ですが、今回は中学生のお子さんとの事で、パスネットを使うのがよいと思います。乗車駅から降車駅(JRは使えないので八丁堀まで)まで、これ一枚で乗り降りできます。
パスネットカードは各駅窓口や券売機などでも購入できます。
また、東武以外にもメトロなど加盟している鉄道会社で使えるとともに、それぞれの加盟鉄道会社で発売しているので、もしカード残金が足りなくなっても、それぞれの会社でパスネットカードを購入できます。

下記が使える鉄道会社線です。
http://www.railfan.ne.jp/passnet/
使えない私鉄線はありますが、JR以外は大抵大丈夫と思っていただいてよいと思います。

パスネットでしたら東武線乗車駅→地下鉄八丁堀まではこれ一枚で、買い直すのは、八丁堀駅一カ所のみです。

東武線の各駅停車(東武動物公園や北越谷など始発で、谷塚や五反野・小菅など停車する電車)は、朝夕ラッシュ時の一部列車以外、基本的に北千住から、そのまま地下鉄日比谷線に入ります。

準急電車などが最寄りの駅に停まるのでしたら、準急に乗り北千住乗り換えで良いと思います。

北千住の乗り換えは、駅舎内一階→三階への移動です。

ルートは単純ですが、構内がちょっと広いので、もし不安でしたら一つ手前の準急停車駅、西新井駅での乗り換えを勧めます。
快速や特急・急行以外、停車します。

同じホームの向かい側なので、若干時間はかかりますが(それでも数分の違いですが。)乗り間違えはないですし、上下の上り下りはないので楽です。

八丁堀の乗り換えは地下道を徒歩3~5分の乗り換えです。

日比谷線の一番前(中目黒寄り)になりますので、東武の駅を乗る時点で前の車両に乗車すると、乗り換えが楽で、迷子になりにくいです。

下記は運賃と駅情報です。
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=101&ag …

北千住~八丁堀は19分で着きます。
あとは東武線のもより駅~北千住

八丁堀からはJR線一本です。
http://www.calc.eki-net.com/Asp/CalcWEB_Main.asp

舞浜駅近くになると、進行方向右側(海側)にスペースマウンテンなどディズニーランド施設が見えますので、降りる駅が分からなくなるといった心配はまずありません。
また、大勢降りますので、分かります。
安心してください。
    • good
    • 1

No.6です。



東武伊勢崎線と地下鉄日比谷線は、北千住駅を経由して直通運転をしていますので、同じ駅を使っています。
従って、北千住駅は両社が同じ駅を利用しており、改札内でつながっています。

地下鉄日比谷線に直通するのは各駅停車なので、東武動物公園からしか走っていません。
また、遠方から直通列車を利用しても各駅に停まるために時間がかかってしまいますので、北千住駅までは準急や快速を使う方が便利です。

東武のどの駅から乗るのかがわかりません(これを書いていただければ、もう少し詳しい説明が出来ます)が、ほとんどの駅で八丁堀まで通しのきっぷを券売機で買うことが出来るようになっています。
ただ、他社への通しのきっぷを買う場合は若干の追加操作が必要なので、鉄道を利用するのが全く初めての場合は券売機の使い方がわからないのではないかと思います。

No.1さんが書いているように「パスネット」を使うか、No.7さんの「東武東京メトロパス」を駅の窓口で買うのがいいでしょう。
この方法なら間違いがありません。
    • good
    • 0

他の皆様が回答していることと一部重複しますが、



乗り換えの際の切符購入
■北千住 東武線→地下鉄日比谷線に乗換え
切符の買い替えは必要ありません。

■八丁堀
地下鉄 → JR乗換 切符の買い替えが必要です。
(片道210円)


乗換え
他の回答者の方が書いているとおりです

乗り換えの補足

東武動物公園より北千住側なら
「地下鉄日比谷線直通」の電車が出ています。
そちらが乗り間違えの危険は少ないです。

【日帰りの場合】
最寄駅が、無人駅(駅員さんのいない駅)でないなら、
「東武東京メトロパス」を駅員さんに聞いてみてください。
帰路の東武線と地下鉄の切符を買う手間が省けて、運賃もお得です。


東武線最寄駅<->北千住往復+東京メトロ地下鉄全線
運賃例(”往復”)
東武動物公園から 1,520円
南栗橋から 1,720円
羽生から 1,860円
館林から 1,980円
新栃木から 2,120円
東武日光から 2,720円

JRの切符は”片道”210円
帰りは混み合いますので 帰路の切符(JR:210円)は舞浜駅に着いたらすぐに買うことをお勧めします。

切符の買い方は慣れている人には簡単ですが、もしわからなかったときのために、

■東武線○○駅 → 北千住経由 → 日比谷線八丁堀 → JR舞浜
と簡単な行程を書いたメモをお子様に持たせて、いつでも周りの人や駅員さんに、不明点を尋ねられるように準備したほうが良いと思います。
    • good
    • 0

北千住駅での東武線→日比谷線の乗り換えですが、東武線の電車は1階のホームに着きますので、そこから改札を出ずに3階の6・7番線に移動してください。



6・7番線から発車する電車であれば、どれに乗っても八丁堀駅に行けます。

北千住駅構内乗換図
http://www.tokyometro.jp/eki/kita-senju/map_fram …

東武線で「中目黒行き」の列車に乗った場合は、北千住駅での乗り換えなしでそのまま八丁堀駅まで行くことが出来ます。

八丁堀駅では、No.2さんが答えておられるように進行方向に対して一番前の階段を上がります。
改札を出たら、JR京葉線はすぐそばです。

八丁堀駅構内図
http://www.tokyometro.jp/eki/hatchobori/map_fram …


No.5さんの提案する新越谷駅で乗り換える案は私もおすすめですが、南越谷駅からのJR武蔵野線は必ず「東京行き」に乗車してください。
「南船橋行き」「新習志野行き」「海浜幕張行き」でも、南船橋駅でもう1回乗り換えれば舞浜駅に行けますが、間違いの元になりますので。

下記の「えきから時刻表」などで、表示順番の「乗換回数」にチェックを入れて検索すれば、乗り換えの少ない案が検索可能です。
http://ekikara.jp/cgi-bin/route/route.cgi

この回答への補足

東武線から改札を出ずに行けるのですか?路線が違うので切符の購入などはどうすればよいのでしょうか?

補足日時:2005/10/13 23:08
    • good
    • 0

出発地がどちらかわかりませんが、


東武線の新越谷駅で武蔵野線(南越谷駅)に乗り換えて
舞浜へ行くというルートもあります。

いったん東武線の改札と駅を出て乗り換えなければいけないというのは大変ですが、
乗り換えはここだけになります。

JRの連絡切符が買える可能性もありますので、
それは最寄りの東武線の駅(ですよね?)で確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。南越谷での乗り換えも考えた方がいいみたいですね!子供と相談させて頂きます。お忙しい中ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/13 23:16

乗り換えについては、既に回答が寄せられているようですので、実際に田舎の人間(自分)からみて、注意する点など。



まず、困ったら、駅員さんに尋ねる。これは鉄則です。

あと、目的の電車が、どちら方面行きなのか調べておいた方がよいです(路線図を持っているとOK)
例えば、「八丁堀行き」の電車はおそらくなくて、(あるかも知れません、私も知らないので)八丁堀を通過するような形で、終点か、途中の大きな駅行きの表示になります。
なので、「……行き」の電車に乗れば、目的地にたどり着けるというのを知っておくと(or 路線図などでわかるようにしておくと)便利です。

あと、駅の案内は、天井からぶら下がっていることが多いので、迷ったらとりあえず、「上を向いて」歩いてみましょう。

あと、切符は(落とす心配がなければ)、ついたときに帰りの切符を買っておくと良いかもしれません。
特に、帰りの時間帯が込みそうな場合は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りですね!私自身が何処へ行くにも車ですので(車がないと生活出来ません)電車は、本当に分かりません。細かい注意事項は、大変助かります。本当にご親切にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 23:23

路線経路で言うと



北千住

↓ 東京メトロ日比谷線 19分(9駅)

八丁堀

↓ JR武蔵野線 11分(1駅)

舞浜


片道運賃の合計が 400円です。

乗り換えに関しても、北千住で地下鉄の切符を購入、
八丁堀でJRの切符を購入の2回は購入しないと行けませんが、たいして難しくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!最悪北千住まで私も行こうかと思いましたが、行けそうな気がしてきました。私が聞かれてもまったく分からないので、子供も余計不安だったようです。みなさんの回答はメモを取らせて持参させます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 23:46

まず北千住の乗り換えですが、改札通過、切符購入はありません。


東武線でどこから来るかにもよるのですが、各駅停車であれば日比谷線直通があるはずです。
準急とかだったら北千住で乗換えが必要です。
また、おそらく八丁堀まで一気に切符購入が出来ると思います。
※そうでない場合は八丁堀で清算が必要

次に八丁堀の乗り換え。
これは改札通過、切符購入が必要です。
ここの乗り換えを楽にするために、日比谷線では一番前(銀座方面側)に乗るといいかもしれません。
一番前から降りれば日比谷線の改札はすぐそこです。
改札を出た後は構内の案内を見ればJR(京葉線)までたどり着けると思いますが、基本的に左側の壁に沿っていけば行けるかと。

あとはJR(京葉線)に乗って舞浜まで行けばディズニーはすぐそこです。
京葉線では舞浜の改札が中央近辺なので、そこらは混んでるかもしれません。
なのでちょっと歩く覚悟があれば、混雑を避けて前、あるいは後ろの方に乗るのも手かもしれまんせん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。子供と色々調べては見たのですが、見るほど分からなくなってしまって不安でした。早速メモを取らせて持参させます。頑張って行ってきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 23:40

パスネットを買えば、東武・地下鉄はそのままカードを入れるだけでOKです。


JRもスイカがあるけど何度も乗るのでもなければ保証金500円払うので普通に切符を買えば良いでしょう。

分からなくなったら、近くの方に聞けば親切に教えてくれますよ。相手が中学生だったら。

何事も経験。気をつけて行ってきてね。

参考URL:http://supanavi.rurubu.com/supanavi/simple/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パスネットですか!便利なものがあるのですね!電車に縁のない私や子供は使った事もないので、これは良いかもしれないですね。切符を買う事もないのであれば楽ですね。早速相談させて頂きます。お忙しい中ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!