
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、よろしくお願いします。
私は事務職で、よく営業所で一人で留守番します
【電話】
伝言します。
簡単にでもどういう用件で電話をしてきたのか分かれば
相手とのやりとりもスムーズだと思うからです。
万が一通じてなくても、もう一度お話します。
(FAXの多用も考えます)
【お茶】
昨今は4月でも30度を越える日があるから私も悩みます。
もし当日用意できるなら25度を超えたら冷茶にします。
季節なら7月の梅雨明けからにします。
ちなみに、冷たいものより、暖かいものの方が身体に良いらしいですよ。
【来客とお電話】
ケースバイケースです。
来客がお客さまか、営業かでも違いますし
のんびりしてて時間があるお客様なら、お願いして待ってもらうこともあります。
待っていただく場合も、すぐに用件が終わる場合に限ってです。
会社によって常識が違うと思うから難しいですよね^-^;
No.4
- 回答日時:
一応、社会人歴19年です。
設計などの技術職であったために、入社当時に応対などのマナー講座みたいなのを受けさせられたことがありますが、職場でのルールもまざって、教えられたことから変わってしまっている部分もあります。
・電話
私は伝言します。
「また、かけます」と言われようが、「電話があったことお伝え下さい」と言われなくても伝えます。
「伝言のお願い」をしていなくても、伝わっているのが当たり前です。
ただし、セールス電話は、一切、取り次ぎません。
・お茶
上司や同僚には、飲みたい時に各自入れて飲むという会社の方針だったので、お客様へのお茶出しに限定しますと、だいたい気候で判断ですね。暑いか涼しいないし寒いという感覚で、出すものを決めます。
寒い地域ですから、大体6月と9月が熱いお茶と冷たいお茶の切り替え時期にしています。
・自分1人しか事務所にいなくて、電話と来客が同時だった場合はどちらを優先しますか?
まず、来客に電話応対の時間をいただくお断りを入れて、電話優先で応対します。
また電話してくれるとは限りませんし、大事な連絡事項である場合もあります。なんらかの機会に、電話したけど居なかったとお客様に怒られ、会社に対する心証が悪くなる場合もありますので、複数の電話がかかってきているという不可抗力が発生しないかぎり、電話優先ということです。
こんなところでしょうか。
無駄にキャリアが長いだけですが、こんな感じで日々やってます。
No.3
- 回答日時:
都内の保険会社に7年勤めた者です。
・電話
もちろん伝言します。
「○○様から電話がありましたが、あちらからかけなおしてくださるそうです」。
・お茶
お茶出しはしませんでした。各自飲みたいものを飲みたいときに用意しています。
・来客
来客者に「少々お待ちください」と伝え、電話に出る。電話の相手には「恐れ入りますがあいにく来客中ですので、後ほどおかけ直しします。」と言って、都合のいい時間帯を確認しておく。できるだけ手短に。
来客者に戻るときには「申し訳ございません。お待たせいたしました」と、ひと言も忘れずに。
こんなところでしょうか。
ただ、これをマニュアルとしてガチガチにならず、臨機応変に対応できるようになるとが大事だと思いますよ。
ありがとうございます。
電話は普通はどっちなんでしょうか。
お茶を出さないなんてうらやましいです。
お客さんも自分で?
来客vs電話はすばらしい対応だと思いました。
No.2
- 回答日時:
・電話
「伝言のお願い」をしていないなら伝わっていなくて当たり前だと思います。
・お茶
温かいお茶と冷たいお茶、
気候で考えます。涼しいと思ったら熱いお茶。(基本的にはこっち)
事務所にいても汗がでるような時や、外仕事が忙しそうなときは冷たいもの。
・自分1人しか事務所にいなくて、電話と来客が同時だった場合
電話を優先します。ただし、来客には対応した後で。
どんなの来訪者が急いでいても、電話のベルが鳴っていては落ち着いて話せません。電話を取ったときにどのような用件か確認し、後でかける場合もありますが・・・。
以上が大雑把な私の「こだわり」です。
ありがとうございます。
やはりやはり一々伝えてくださいと言わないと伝えてくれない人もいるのですね。参考になります。マナー的にはどうなんでしょうか。
お茶、そろそろ涼しいような、でもまだ暑いような、難しいですね。
電話か来客かも人によって違うようですね。

No.1
- 回答日時:
合っているかどうかわかりませんが私の場合を書きますね(OL暦通算5年です)
・電話
もちろん伝言します!またかけてきた相手の方に『お電話いただいていたようで・・』って言えると思うし、こちらからかけ直す事もできますもんね。
・お茶
そうですね~地方の気温にもよると思いますが、私は大体9月中ごろまでは冷たいお茶をだしていた気がします。
・来客を優先します。
電話はまたかけてくれるかな?と思います。
全然アドバイスにならずすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 バイト先で嘘の時間を伝えられました。早く来た場合、給料はどうなりますか。 6 2022/12/25 10:54
- その他(ビジネス・キャリア) 学に乏しいのでどうか教えていただきたいのですが、 当方ホテルの受付をしております。 先日お客様がキャ 1 2023/03/16 20:07
- 中途・キャリア この場合って私から電話すべきですか? 2 2023/06/19 13:52
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 黒色の便が出てます。症状は2週間ぐらい前からの黒色と茶色の2色の便と胃液が上がってくるのとみぞおちの 10 2022/07/13 23:39
- アルバイト・パート 今日バイトを辞める事を電話で伝えました。その時店長はおらず、副店長の女の人が出てくれました。伝えてお 4 2022/05/15 10:57
- 会社・職場 フリーランスで仕事をする人にとっての携帯番号 1 2022/09/18 01:40
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- 個人事業主・自営業・フリーランス こちらの連絡先は教えなくて良い? 4 2022/09/18 11:03
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- アルバイト・パート パートを1日で辞めたい旨を電話で伝えても良いでしょうか? 1番は、対面で話すのが最前と分かってはいま 6 2023/03/15 21:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
-
電話をかけた時の良い受け答え...
-
弊社の誰をお呼びですか?
-
電話対応 担当が早退している...
-
電話の時、会社名だけ名乗って...
-
会社で、他の人の変わりに電話...
-
電話応対(取次)の際、電話相...
-
上司から言われていること
-
折り返しの電話ってどのくらい...
-
電話での言葉遣い
-
電話応対のとき、聞き取れない…...
-
電話の受け方「ございます」?...
-
明らかに迷惑な営業電話に名乗...
-
電話できるとき
-
会社受付用の内線電話の取り方
-
なんだかイラっとしました
-
急ぎでもないのに「折り返しお...
-
会社へ知らない人から名指しの電話
-
電話応対でお世話様??
-
社内電話の応対/不在時
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
-
弊社の誰をお呼びですか?
-
電話の受け方「ございます」?...
-
なんだかイラっとしました
-
上司から言われていること
-
会社の受付での案内表示
-
折り返しの電話ってどのくらい...
-
電話をかけるときは常に名前を...
-
電話対応 担当が早退している...
-
電話での言葉遣い
-
電話をかけた時の良い受け答え...
-
電話の受けた際に名前を名乗ら...
-
会社へ知らない人から名指しの電話
-
電話の時、会社名だけ名乗って...
-
怪しい営業電話の断り方
-
会社受付用の内線電話の取り方
-
ふと思ったんですけど、電話す...
-
至急お願いします。!! 明日ヤ...
-
会社で、他の人の変わりに電話...
-
静かなオフィスで電話をするの...
おすすめ情報