dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少年野球っていろいろなリーグがありますよね。
硬式では、リトルリーグ、シニアリーグ、ボーイズリーグ。
軟式でもたくさんありますよね。
これらのリーグの違いについてわかりやすくのっているHPとかあったら教えてください。

それと、中学生まではいろんなリーグや学校野球が乱立していますが、高校は硬式軟式とも学校野球に統一されているような印象があるのですが、学校とは違うリーグもあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

リトルリーグは↓を参考にしてください。


規模はシニアが1番ボーイズが2番目に
大きかったと思います。
あとポニーリーグとかいうのもあった気がします。

軟式は各小学校、中学校の地区に分かれた
リーグ(というか大会)しかないと思うのですが。

高校生は学校しかないです。というか高野連所属
と言うのでしょうか?
軟式も軟式の高野連みたいなのがあったと思います。
それとも軟式硬式、統一されているのかもしれません。

例えば高校に硬式野球部が無かったら
町の硬式のクラブチームに入ってやるしかないでしょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学生のうちは、シニアかボーイズまたは学校の軟式、
高校生は硬式軟式とも学校で、
そして大学、社会人、プロへとステップアップしていくのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/18 16:50

リトルリーグとシニアリーグは同一のものです。

シニアリーグのことをリトルシニア、とも言ったりします。12歳までをリトル、13歳から15歳をシニアといいます。
ボーイズリーグは小学生、中学生の呼び名の違いはありません。

一番大きな特徴は小学生で、リトルリーグとボーイズリーグでは本塁-投手間と塁間の長さが違います。ちなみにボーイズリーグのほうが両方長いです。
シニアリーグと中学生のボーイズリーグでは、サイズの違いはありませんが、延長の長さや最大試合時間が違います。

軟式野球は小学生の場合、子ども会や、スポーツ少年団、全軟など多数の団体があるので、新聞社などが主催する大会以外では、なかなか顔をあわせないこともあります。一番ポピュラーなのはやはりスポーツ少年団で、参加チームの数も相当のものです。

高校は日本はほとんどが高校の部活動ですが、一応小規模ながらクラブチームも存在しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ボーイズvsリトルシニアってあるんですかね?
気になります。

お礼日時:2005/10/18 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!