

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最近建て替えしました。
前の家は、タイル、今回はパネル板にしました。確かにタイルの方がかっこいいですが、タイルの目地の油汚れは落ちないですね。#1さんもおっしゃってるとおりです。段々黄ばんできました。
今回は懲りたので、迷わずパネルにしました。さっと一拭き、楽ですよ~。
お掃除好きならともかく、苦手な方であれば、キッチンなどの水周りは、お手入れ楽を最優先にされた方が結局はきれいにおしゃれに保てると思います。
>お手入れ楽を最優先にされた方が結局はきれいにおしゃれに保てると思います。
そのとおりですね!まめに掃除っていう自信が持てなくて。。。ご意見ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
もう一度書き込みします(*´▽`)ノノ
質問者さまは、掃除が嫌いなんですよね?
で、掃除はあまりしたくないけど、綺麗な状態は好き?それとも
綺麗じゃなくても気にしない?
それによって答えは変わります。
綺麗な状態がいいのなら、やっぱりタイルを止めて、大きな耐熱用の
化粧ボード(コンロまわりに貼れるものです)にした方が、お手入れもたまに
ですんで、見た目もいいし、楽だと思います。後、方法として、
コンロをIHにすると大部違います。
掃除を余りしなくて、実際には汚れてても構わないから(つまり汚れは
実は付着してるんだけど、目立たないんなら、いいやっていうタイプ)と
いうのなら、タイルでいいと思います。その際にもIHの方が汚れません。
ただし、汚れって染み付いてると、においだけはどうしようもありません。
外から入ってきたり、よそのお客さんが来たりすると、
『うっ、ここの家、臭う。』と思われます。
私はよその家の油の匂いが嫌いで、掃除をしてない家に上がるのが
ためらわれるタイプなので、余計にそう思うのかも。
ですから、そういう基準で御自分で選んでみてはいかがでしょうか?
御礼が遅くなり申し訳ありません。何度もありがとうございます。
やっぱり、きれいな状態を保ちたいです。臭いも気になります。コンロはIHの予定ですが、カウンターキッチンなので簡単に綺麗を保つ方法を優先させることになりそうです。
みなさんの貴重なご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
書き忘れました。
タイルの掃除は週に1回か2回。ガス台を拭く前にザッと拭きます。でもグレーっぽくなってきたので、黒か紺にしておけばよかったかなと思ったのです。
なお、以前住んでいたオール電化のマンションではタイルの壁もほとんど汚れず、10年経ってもきれいでした。
No.6
- 回答日時:
せっかく新築するのだったら自分の好きな材料にしたい私はタイルに1票。
目地を黒か紺にするテもありますよ。
ちょっと方向が違いますが、フードコーディネーターの友人のキッチンはレンガタイル貼りです。みがき掃除はできないので油などしみこんでいるはずですが見た目はあまり変わらず、ずっといい感じのままです。
ガラス板を貼るのもカッコいい。掃除も楽みたいです。
御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。レンガタイルやガラス板もステキですね。
HMで見せてもらった写真に、インテリア雑誌そのままの、総タイル張りのキッチン洗面所の家がありました。ステキだったんですが、掃除が大変そう・・・とすぐに思ってしまいました。私には向いていないのかも。。。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
見た目にはタイルも素敵なのですが、元々外国の方は家で炒め物しませんしね、
だからタイルでもいいんですが、ここは日本( ;^^)、料理しますでしょう?
タイルはおやめになった方がいいですよ。
今は壁に貼るタイプの板上のパネルでも模様があるものが
売っています。そのサンプルを見せてもらって、そこから選んで
貼った方が絶対にいいです。お掃除楽ですもの(*´▽`)ノノ 。
2年前に引っ越すまではタイルだったのですが、引っ越して自分の
家になって(買ったのは中古住宅でリフォームしました)、
まず最初にしたのは、台所の壁の張替えでした。
パネルは楽ですよ~。
タイルは毎日掃除してても、タイルとタイルの間の目地というところに
油染みが入ったら、もう取れませんから。
ですから、パネルに一票(^。^)
No.4
- 回答日時:
我が家は40cm角の大理石の板を張っていますが料理の後は必ずガラストップのガスコンロと共に濡れ布巾で軽く拭いています。
また、炒め物や揚げ物は100円ショップのアルミのレンジガード(鍋を囲む程度の三つ折の油はねガード)を使いますので回りには跳ねにくいので掃除も楽です(アルミのほうには油が跳ね1ヶ月程度で交換しますがその汚れが壁に付いていたかと思うと・・・)
タイルを使うならデコボコの無い物にしないと大変です。
毎日拭く癖をつければそんなに大変ではありません。
まとめてするから落ちにくくなるのです。
パネルでもタイルでもこまめに拭かないと落ちにくくなりますから。
換気扇も最低ひと月に一度は掃除しないと汚れを落とすのが大変になります(これはご主人の仕事にしたほうが良いのですが)
レンジガードは良い考えですね。今は大きなのを使っていますが、揚げ物には欠かせません。小さいものなら出したりしまったりもできそうですね。
タイルはでこぼこのないもので、毎日拭く癖をつけることですね。換気扇の掃除、夫にはしてもらえそうにありませんが、気をつけます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け キッチンの壁が黒く汚れてくる 塗装剥がれ??? 3 2022/07/27 10:06
- DIY・エクステリア モルタル+タイル貼りの壁を切断する場合はどんな工具が必要ですか? 2 2022/04/30 11:20
- 一戸建て 新築の1.62平米の玄関に600mmタイルを貼りたいのですが変でしょうか・・? 6 2023/07/14 00:40
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー カビキラーが効かないカビはどのように落としますか。 4 2023/03/08 07:20
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- 一戸建て 浴室TV 新築でユニットバスではなく『在来浴室』を予定しています。 壁付け(壁埋め込みもあり)TVを 3 2022/04/14 14:25
- 一戸建て 大手ハウスメーカーで新築建てました。色々見てこのキッチンの色と柄同じで換気扇も掃除しやすそうだからこ 6 2023/03/31 12:23
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 掃除・片付け 玄関のタイル掃除の後は乾拭きしますが 外の庭のタイルは面積がやや広いので 水で洗い流したら自然乾燥し 2 2023/03/05 23:45
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイルと金属の接着に適した接...
-
石膏ボードにタイルを張る時の...
-
玄関アプローチ階段のひび割れ
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
敷地ギリギリに駐車
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
軸方向圧縮応力度について
-
角パイプの耐荷重
-
地反力と接地圧の違いを教えて...
-
砂利敷きの上にウッドデッキ。...
-
ウェブの断面積(Aw)とは
-
インターロッキングブロックの...
-
安心安全は、カネ払って買うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋の凹凸部の寸法の取り方知...
-
サンプルの「タイル」「クッシ...
-
タイルと金属の接着に適した接...
-
玄関アプローチ階段のひび割れ
-
タイルカーペットの使い心地っ...
-
アインシュタイン・タイルを、...
-
開けないファイルを開くにはど...
-
真鍮ブラシでタイルを磨いたの...
-
水道方式のタイル、入手できま...
-
こちらの方の身長は何cmぐらい...
-
割れないタイルでも一部にかた...
-
タイルテラスの下の土を掘った...
-
タイルシートの貼り方
-
タイルとタイルの間から。
-
玄関の外溝用タイルはどこで購...
-
パソコンの画像
-
こういうタイルって切り離して...
-
ウッドデッキしかないのか?
-
掃除についての質問させて下さ...
-
マンションのバルコニーにタイ...
おすすめ情報