
Thinkpad X31の電源が入らなくなってしまいました。
PCカードタイプのある機器を接続して使用しており、
そのPCカードの先に接続されている本体を取り外した
ところ、その瞬間にPCの電源が落ちました。
これまでも、PCカードをThinkpadの挿入した瞬間に、Thinkpadの電源が
落ちてしまうことがあったので、今回もそれだろうと思っていたのですが、
二度と電源が入らなくなってしまいました。
HDDをとりはずして、HDDコピーツールなどで読み出すことができますので、
Thinkpad本体側の故障なのではないかと思われます。
素人が勝手に想像するイメージとしては、問題発生時、大きな電流が
Thinkpadに流れ込み、Thinkpadの中のヒューズ的なものがきれてしまった
ようなかんじです。
Thinkpadは1年半前に日本で購入し、その後海外(220V地域)で使用しています。
HDDはおそらく問題なさそうなのが不幸中の幸いなのですが、Thinkpad本体の方も何とか
したいと思っています。
どのような解決法があるでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の文面情報の限りで、かつ、ACアダプタを装着してインジケータランプ類が一切点灯しないなら、本体内の電源回路に何かダメージがあることが予想されます。
ACアダプタ装着時に充電表示だけ点灯するなら、少しはマシかもしれませんが、PCカードはもちろんバッテリーまで、外せる物はすべて外して、電源ボタン押してうんともすんとも言わない様でしたら、メーカー修理に出すのが一番の早道でしょう。
電源関係のトラブルで動かないノートPCを直すのは、専門家でなければ至難です。
(なんせ動かないので手の打ちようがない。)
No.2
- 回答日時:
基本的に修理に出すしか無いと思います。
レノボ(旧IBM)なら海外対応もしてるはずですので、サポートにお問い合わせ下さい。
>PCカードタイプのある機器
それはOS起動時に抜き差し指定医タイプの機器ですか?
ストレージ系等の着脱可能なモノは、ハードウェアの安全な取り外し実行後取り外せますが、モデム等のI/F系の機器は普通取り外しは禁止になってるはずです。(マニュアル参照)
遅くなり申し訳ありません。
その後、バッテリーやメモリー等をすべてはずし、
もう一度取り付けて電源を入れたら起動するように
なりました。
原因がよくわからないのですが、今後同じような
ことになっても被害を最小限にくいとめるため、
こまめにバックアップをとっておこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCが起動しない
-
ノートPCが電源つかなくなって...
-
ノートパソコン ACアダプタ電...
-
バッテリ残り時間の合計 を表...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
日本のパソコンはアメリカでも...
-
ノートパソコンは充電しながら...
-
スリープの解除をUSBキーボード...
-
パナソニック ビデオデッキ ...
-
起動したままPCを閉じる方法
-
PS5の強制電源落ち
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
ノートパソコンについて教えて...
-
ノートパソコンのバッテリー
-
2年ぶりの起動での不具合
-
レノボSL510が起動しない
-
ノートパソコンとかハードディ...
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
「終了オプション」でスタンバ...
-
FMV BIBLOの分解手順(電源差込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCが起動しない
-
ノートパソコン ACアダプタ電...
-
パソコンの熱 至急です;; い...
-
ダイナブック電源ボタン押すと...
-
バッテリ残り時間の合計 を表...
-
ノートパソコンの電源が入らない
-
安いノートパソコンなんですが...
-
左右にもドライブレコーダーの...
-
Asusのノートパソコンですが電...
-
ノートPCを閉じた状態で電源を...
-
パソコン画面 バグ
-
NECのVersaProのPCを使っている...
-
出先でスキャナー作業
-
カバーを開けなくても電源の入...
-
電源設定について
-
ノートPC Galleria TW9 画面が...
-
ノートパソコンの電源をいれて...
-
起動せず。
-
ノートパソコンの電源が入りま...
-
ノートPCのバッテリーを外し...
おすすめ情報