dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今、『準2級漢字学習ステップ』という問題集を持っていますが、この問題集の良い勉強法を教えてください。
→参考http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890960 …

A 回答 (1件)

こんにちは。

漢検準1保持者です。
大体書式はどの分も似たり寄ったりで本人の好みって感じになると思います。
準2を受けられるということは今までに何級か受けられたのでしょうか?そうなればほぼ同じような勉強の仕方でいいと思います。
もし差し支えなければですが、お勧めは2級を受けられるとかなり有利になります。2級は高校卒業程度です。

初めてという意味での勉強の仕方であれば参考に・・・。初めてでなければ無視してください。
勉強の仕方は、とりあえず1回目はテキストに答え書いてしまいましょう。問題解きながら正しい答えを書いていきます。撥ねやとめる、突き抜ける、突き抜けないなど細かく見てしっかりチェックしましょう。答え漢字検定では、そういった細かいところチェックされてます。読みの問題で出たのはかけるようにもしましょう。読めたから、安心では逆の問題の時に困ります。漢字の意味は面倒でも、調べながら勉強しましょう。四字熟語もかけたのでOKではなく、こういう意味の四字熟語は?といったように、意味から、漢字の答えをといった問題もあります。穴埋め問題はしっかり文章を読み考えましょう。読み方同じでも使いから違うのが引っ掛け問題で出てきます。たとえば、おさめるでも・・・・収める、納める、治める、修めるといった具合です。都度確認しながらやるのが一番です。
問題集は何冊も買わず1冊でOKです。ただ全部覚える位何回もしましょう。特に漢検の問題集は出たやつなど実績があるやつばかりです。
私も今まで2級と準1受けましたが1冊をひたすら覚えるって形で通りました。
勉強の仕方が初めてでの勉強の仕方か、準2級に対してだけなのかわからなかったので、回答がトンチンカンかもしれないので役に立たないかも知れませんが・・・。
漢検は覚え多分だけ点数取れますので、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。今後、参考にさせていただきます。頑張ります!!

お礼日時:2005/10/27 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!