
オートバイの実際の発電量についてお聞かせ下さい。
サービスマニュアルに発電機(VーA)「12ー10」とあったのですがこれは具体的にどういった時にどれだけの発電をする事を表しているのでしょうか?
12Vー10Aの意味とは思いますが何回転の時という記述もありません。単純に12Vの時には10A発生するという事でしょうか?
もしそうならばバッテリー電圧で14V発生してる時の発電量が気になります(ここがすごく知りたいです、10A以上に増えるのか変らないのかでも知りたいです)
>回答者様へ
バイクの機関や電気部品の構成と役割についてはそこそこ知識はありますが電気知識はけっこう乏しいです。
大型テスターがあれば直接発生電力量を測れるのですがないもので大体予測したく・・お手数おかけしますがよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ACジェネレーターから発電される『電力』はエンジンの回転数があがれば増加します。
ですので、レギュレータで調整するわけです。
バイクのレギュレータは特に調べた事はありませんが、電圧、電流、共に制御していると思います。(私は電流は計測した事はありません)
違うとは思いますが...
ひょっとして、電力の余った分は何処へ行くかをお知りになりたいが為の質問なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
余った電力はレギュレーターで熱に変換されて捨てられていると認識しておりそれについては特に疑問はありません。
12Vー10Aとはどの回転での発電量をあらわすのか(レギュレーターが働き出す電圧、14Vあたりではどのように変化するのか)大体知りたかったのですがみんなさんのご回答でメーカーにでも問い合わせない限りはそれはわからないことが分かりました。
分かりにくい質問にお答え頂きまして誠にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
たぶん、これだけの情報では発電量はわからないと思います。
それは、発電機の種類と回転数で発電量が違うからです。
参考になるかわかりませんが、私のR6は、5000回転で14V・300Wです。(サービスマニアルに書いてありました。)
アドバイスありがとうございます。他車種の発電量は記載形式ためになります。
やはり情報不足だったようですね、すみません。
分からないところが分からない状態ですのでそのような気もしていました。
もしご存じなければもちろん無理にとは言わないのですが電圧上昇した時の発生電流の変化がどういう方向に行くのかご存知ないでしょうか?
ちなみにモノは2スト200CC単気筒エンジンで 公称12Vー10A
・発電はフライホイールマグネット、
・電圧制御&整流はレギュレートレクチファイア、三相全波整流、三相短絡方式となっております。
No.2
- 回答日時:
目的が不明なのでどのように書けばよいかがわかりませんが..
12V×10A=120Wが最大消費電力になります。
通常はバイクの電気パーツの電圧は12Vですので、合計で10Aまでは使っても良いという事です。
普通はバッテリの充電用の電流も必要ですので、それ以下に抑えないとダメです。
重ね重ねレスありがとうございます。ええと、また書き方が悪かったようですみません、120Wが基本的な発電量なのは分かり、それ以上は発生しないのでそれを越えた消費電力のバッテリーからの持ち出しになる、などの点は分かるのですが
もう一人の方のご指摘の通りあれだけの情報量では質問として不足していたようです、すみません。
「発電機の回転数と発生電流の関係」ー回転数によって発生電流(発電量)はどうなるのか。
・たとえば3000rpmの時14V発生していた時と10000rpm14Vの時の発電量は同じなのか、と言った点です。
・それに付随してではアイドリングで12Vの時には14Vの時より発電量は少なくなるのか。
電気には初歩的な知識が断片的にあるため質問の前提自体が間違っている可能性もありますのでそういった点のご指摘でももちろんかまいませんので。
これからバイクの電気系統をいじる上で発電機についても知りたいのでそれで色々調べておりますのでそれらを大体計算など出来るようになるのが目的です。
No.1
- 回答日時:
電圧はレギュレーターである程度の電圧までしか上がらないようになっています。
普通はバッテリ端子での電圧が14V前後でしたら正常です。(少しふかした回転数位で)(アイドリングでは普通は出ない)
10Aは負荷が10Aまでという事です。
レスありがとうございます、質問の仕方がよくなかったのかもしれません
電圧については知識としても経験としてもレギュレター作動回転数やその他大体把握しておまして、レギュレーター作動時(約14V)の実際の発電量(W)を知りたく思っておりますm(_ _)m
「負荷が10A」とは具体的にどのような事なのでしょうか?
この10Aという数値はどの電圧、どの回転数でも大まかには変らないものなのでしょうか?
(その時の発生電圧数値に10をかければ発電量になるという意味でしょうか?)
発電電圧に対してどのような数値をかけて発電量(W)を求めていいか分からず困っています。(もちろん机上の計算でしかありませんが)
面倒な質問かとは思いますがなにとぞ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) モーター家電のピーク電流 測定するもの? 7 2023/05/16 02:52
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 工学 発電機の効率について 3 2023/02/25 17:53
- 政治 自公統一創価カルト政権は原発再稼働で再び原発事故を起こして日本を崩壊させたいんですかね 1 2022/07/16 22:10
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レギュレーター交換してもまた...
-
6V車のライトに12Vを付け...
-
全波整流
-
6vシャリー何ですが、 ウインカ...
-
XL250Sのヘッドライトが切れる。
-
電圧の変化 オルタネーターの故...
-
電装関係?
-
カブのヘッドライトが交換直後...
-
シグナスx 充電不良
-
レギュレータ不良での走行
-
エイプ(バッテリー無し)に乗っ...
-
原付バイクのバルブ(前のライ...
-
スーパーカブをカスタムしてい...
-
セルシオのヘッドライトの件
-
ekスポーツのバラスト
-
シガーソケットを増設したので...
-
ワゴンRスティングレーのシフ...
-
ヘッドライトバルブのワット数...
-
トヨタ シエンタ インテグレ...
-
スターター回らず、常時電源落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6V車のライトに12Vを付け...
-
6vシャリー何ですが、 ウインカ...
-
全波整流
-
バイクのバッテリーって、走行...
-
カブのヘッドライトが交換直後...
-
電球切れ対策
-
セロー225のレギュレーター交換...
-
シグナスx 充電不良
-
スクーターのレギュレートレク...
-
原付バイクのバルブ(前のライ...
-
レギュレーター交換してもまた...
-
LEDヘッドライトに交流直流...
-
半波整流→全波整流にしたいので...
-
発電量について
-
CB400SF NC39の発電量
-
原付バイクのヘッドライト電球...
-
ディオSRの配線について
-
エイプ(バッテリー無し)に乗っ...
-
レギュレータ不良での走行
-
エイプ全波整流について
おすすめ情報