重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、あるお宅に車でお邪魔したときのことです。

そのお宅は行き止まりの道の奥にあります。そのお宅の玄関前には車一台分のスペースがあるのですが、そこに私の車を置いてしまうと、そのお宅の車が出入りできません。そこでその玄関の数メートル手前に、塀ぎりぎりに寄せて車の半分くらい道路にはみだすような格好で駐車していました。こうしておけば、そのお宅の大きな車でも通過は可能だということは分かっていました。

が、そのお宅にお邪魔している最中に、その向かいの家から出てきた車にぶつけられてしまいました。運転していた奥さんは、車体が低い車だったから見えなかったそうです。気をつけていればぶつけずに通過はできていたはずですが。

お互いの車の損傷はたいしたことはありませんでした。が、その向かいの家の頑固なご主人が現れて、おたくが非常識なとめ方をしていたわけだし修理代は折半で、などと言い出しました。
修理代を負担してもらえるなら保険会社に連絡せずにとも思いましたが、ぶつけられておいて自分で修理費を負担するのは納得いかないので、保険会社に連絡することも考えました。動いていない車にぶつけた場合の過失割合は10:0が基本なはずですし。
が、このような場合は、警察に連絡がいくものなのでしょうか。
また、事の後であっても違法駐車などで点数引かれたり、罰金をとられたりということはあるのでしょうか。

過失割合が10:0になるという確信はあるのですが、保険会社に連絡することで点数や罰金などがあるとしたら、総合的に見て当事者同士で処理したほうがいいのではというずるいことを考えてしまうのです。

私にも負い目がないとはいえない状況ではありますが、詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

よく間違って理解されている人がいますが、任意保険を使う上で、必ずしも事故届が必要だとは限りません。

(自賠責保険の場合は人身事故の届が必要)

ただ、事故のあった事実を証明する方法として、警察への事故届は有用と思われます。もし相手側が「そんな事故知らないよ」と言い切ってしまえばそれまでです。対抗するには当然事故の存在を別の方法で証明する必要に迫れらます。保険を利用しない場合でも、交渉が長引いてしまうと損害額についてトラブルになることも考えられます。その場合にも役立つ可能性があります。

今回の案件は、よほどのことが無い限り「相手側100%の過失」として処理されるのが一般的です。
しかし相手側がそれに納得しなければ、当然交渉となってきます。相手側が保険の利用を考えているとすれば、まだ話しはスムーズに行くのかもしれません。しかしそうでない場合、処理が進まないことが考えられます。賠償義務がない限り、こちらの保険会社は動けません。(弁護士費用等があれば別)事故処理が長引けば、支払い等にも困る状況になります。もし自分側に車両保険があるなら、保険会社に相談して「場合によっては保険を使う可能性もあるので損害の確認をして欲しい」としておくといいでしょう。

なお今回のケースでは行政処分や刑事処分は無いものと思われます。ただ「総合的に見て」というのなら。目先のことだけを考えるのではなく、今回の事故処理が完了するまでの全体の流れを想像して判断するべきです。
自車の修理費用がどの程度かわかりませんが「0:100」であれば相手が両車両の修理費用相当額を負担することになりますが、相手の主張どおりになれば「自車の修理費用の半額、相手車両のそれの半額」をそれぞれ負担することになります。

自分がどうしたいのかということをはっきりさせることと、最悪の場合に備える、ということが大切ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事故は双方がしっかり認めています。相手と再度話した結果、お宅の保険なんかは使わせない、とは言ってくれました。ただ、こちらの修理費を相手がどのような形で払ってくれるのかはまだはっきりしません。私としてはやはりこういう面倒を分けるためにも保険会社を通してほしいと思うようになりました。
事故の証明としては、双方の車の傷の写真で十分証明になると思われます。私の車(シルバー)には相手の車(赤)の塗料がしっかりとついていますし。
とにかく、私は一銭も払いたくないというのが本音です。

実はこちらに過失がなくてぶつけられるという事故はこれで3回目です。わずか1年半の間によくもまぁぶつけられたものです。
過去の経験もありますし、事故処理の大体の流れは把握しているつもりです。私がまだ20代のために、相手に子ども扱いされている印象も受けましたが、そこは断固とした態度で臨みたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 12:42

点数も罰金・反則金もありません。



通れないのであればクラクションでも鳴らして運転者を呼べば良いことですので、違法駐車が過失を発生させるほどの事由に当たらないように思います。

よく話して、或いは相手に保険会社への連絡をお願いしてみましょう。保険会社の人間なら100:0が当然と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いご意見ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 18:22

現時点では自分がご加入されている保険会社に連絡しても意味がないと思います。

基本的に自分に過失がまったくないと主張する場合、自分が加入している保険会社は交渉の余地がない為です。とりあえずは相手との交渉をするのが最初の段階だと思います。その流れで相手が保険を使うとなれば保険会社から連絡が来るでしょうし、過失についてもその時に話しが出るのではないでしょうか?ちなみに駐車禁止の場所に停めていたとなれば過失についても0%ではなくなる可能性もあるかと思います。その時にはご自分の加入されている保険会社に相談されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の保険会社とは無関係だと思っています。
過失についても、他の回答者の方の意見もあり、あくまで10:0を主張するつもりです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 18:21

このケース過失はありません。

 あなたは払って貰う立場、相手がしつこく過失うんぬん主張あれば、車両保険使用で後は加入保険会社にまかせる。
未加入なら、相手に強く100:0主張を申し入れ修理代請求するしかないですね。相手が保険使用のため事故報告されれば加入保険会社は100%加害事故と見るでしょうけどね。
物損事故、この場合警察の届け出なくても対物賠償 車両保険 いずれも保険使用OKです。
なお、物損事故は原則行政処分はありません! 違法駐車罰金などありません。安心されたし!
保険会社に連絡したからといって、民事賠償の関係なのでまったく警察などとは関係しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの保険を使うつもりは毛頭ありませんし、相手も使わせないと言ってはくれました。
行政処分にビクビクする必要もないということですので、自信を持って?相手に強い態度で臨むことができるようになりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 12:46

> 過失割合が10:0になるという確信はあるのですが、



それは、普通の停め方をした場合です。
駐車の方法に関して、一部過失を追求される可能性はあります。

東京海上 有限会社 アクセス - 駐停車車両の過失
http://homepage1.nifty.com/akutsu-hokenkikaku/ka …

--
> 事の後であっても違法駐車などで点数引かれたり、罰金をとられたりということはあるのでしょうか。

こちらに関しては、一般的には無いです。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/akutsu-hokenkikaku/ka …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過失を追求される可能性もあるのですね。

とはいえ、事故と駐車の仕方はあくまでも別次元の話という態度をくずさずにいこうと思います。

点数・罰金に関しては安心しました、

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 12:43

>このような場合は、警察に連絡がいくものなのでしょうか。



ていうか、このケース、警察に届けて事故証明を取らないと、保険がおりないのでは?私の経験からすると、過失が10:0なら、被害者はお構いなし(減点も罰金もない)のが普通だと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駐車場での事故は警察は関与しないということですが、今回の場合は微妙ですよね。他の回答者の方から警察は関与しないだろうという回答をいただきました。

減点も罰金もないのでしたら、やはり保険会社を通して処理しようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!