dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は建設関係に従事しております。
超高層ビルなどはタワークレーンを使って鉄骨の建て方を
行っているのは知っていますが東京タワーやエッフェルとはどのような工法で立てたのでしょうか?
ご存知のかたがいたら教えてください。

A 回答 (2件)

質問者様こんにちは


東京タワーですが、クレーンの届く範囲はクレーンを使いますが、当時タワークレーンなどは無かったので、ワイヤーと滑車と巻き上げ機を駆使して、とび職の方々が1本ずつ鉄骨を組み上げていったのだと思います。
一角に滑車とケーブルを使い、地上のウインチでワイヤーを巻き上げ、所定の位置に鉄骨が近づいたら、鉄骨の反対側にかけてあるワイヤーを別方向から引っ張って鉄骨を立てて固定。ひたすらそういうことを繰り返して言ったのではないでしょうか?
    • good
    • 1

以前プロジェクトXでしてましたよ。



参考URL:http://www.nhk.or.jp/projectx/21/

この回答への補足

具体的に鉄塔がどのような起重機をつかって組み立てられるか知りたいです。タワークレーンでは高い鉄塔は届かないですし とても不思議で興味があります。

補足日時:2005/10/21 16:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!