dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モンキーを買いました。未だ50ccです。遅いのでなかなか幹線道路を走れません。改造したいのですが何から改造すればいいですか?
ちなみに72ccにしたいと思います。
又いくらの予算を見ればいいですか?
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

確かうちにあるモンキーの72ccはエンジンの換装


だったと思います。うちの親父がやったんですが、
ダックスという昔のバイクのエンジンを買ってきて、
キャブの交換とあとはところどころのセッティングで
OKですよ。
自分は乗ってましたが最高72キロだしたところで覆面
においでおいでされてしまいました…。
    • good
    • 4

NO3の補足です。

ハイカムとは・・ハイカムシャフトといいバルブを駆動させるカムの高さを高くしたものです。
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/ …
を見てください。
    • good
    • 0

No.2の回答補足です。


2種原付登録も免許も満たしてましたか。すみません。

おっしゃる雑誌などの何万コースとは、トータルの改造費用であって、一度にしなければならないってことではありません。
排気量アップすれば、マフラー交換、足回りの見直しなどもしなくてはならないと思います。
たとえば、同じ72ccでも、純正流用するか、社外品でするかなどの選択肢もあります。駆動系だけでも、多様のバリエーションになります。

どこで満足するかによって、出費は決まると思います。
排気量を上げるのでしたら、少なくともブレーキ強化と足回りは必須になります。金額的にしても、安く見積もっても、10万円近くになると思います。

一度に考えずに、一番不満のある個所から改造していけばよろしいのではないでしょうか。不満があるうちは、バイクにも一層の愛着が湧くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一番不満のあるところから順次にしていけばいいんですね~
愛着が湧きそうです^^
パーツを選ぶのが難しそうですね~

お礼日時:2005/10/22 21:26

私も以前モンキーBAJAを72ccで二種登録して乗っていました。

まず72ccにボアアップし、吸排気系のチューンアップですね。あと、お勧めとしてはハイカムですね。そして前後のスプロケットの調整となります。ノーマルのスプロケだと3速までウイリーして恐ろしくて乗れません。
私はこれで90km/h出るモンキーBAJAとなりました。あとオイルクーラーもつけたほうが良いですね。
自分でやれば大体7万円コースです。頼むと工賃が高くてビックリしますね。ただ、タイヤが1000kmもたなくなりますね。ディープな世界がありますが、自分のチューンアップの方向性で案外安くすむ場合もありますよ。

この回答への補足

大変無知ですみません。何せ40歳過ぎのおばさんがモンキーに乗ろうと考えたもので。ハイカムって何でしょう。??

補足日時:2005/10/23 20:34
    • good
    • 0

失礼な話ですが、ノーマルで幹線道路に走れないのは、スピードの問題かは疑問です。


パワーを上げるなら、ボアアップが手っ取り早いですが、免許もヤバくなりますよ。
72ccであれ、88ccであれ、その後2種原付登録をしてください。もちろん、小型免許以上を必要です。
モンキーの改造には、ハマるとエンドレスになりますから、改造費は無限大ですよ。ちなみに私はその口です。

この回答への補足

実は二種の免許は持っているんです。
それで購入するときにバイク屋さんが72cc登録で売ってくれたのです。
違反ですが、ボアアップするつもりで。未だ50ccですけど。
ボアアップと言うとやはりエンジン系ですね。
でもエンドレスですか?
本とか見ると20万コースとか乗っているのですが、一度にはできないかなって思いました。あきらめたほうがいいですかね~
私は女性なのでなかなか知識が追いつかないです。
遅くても幹線道路を走れますか?車がぶんぶんで多少怖いですよね~
以前はギア車の100ccに乗っていたので非力を感じてしまうんですよ~
ありがとう。。

補足日時:2005/10/22 05:21
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただけると嬉しいのですが。
私も質問を詳しくしました。

お礼日時:2005/10/22 05:30

新車モンキーがもう一台買える以上のお金をつぎ込めば幹線道路でなんとか周りについていけるくらいにはなりますよ



排気系
吸気系
電装系
ボアアップ
ヘッド、カム、バルブ
駆動系(ギヤ、クラッチ、スプロケ&チェーン)
足回り(軽量ホイール、サスペンション、タイヤ等)


ボアアップすれば同時にその排気量に見合ったマフラーやキャブ(又はキャブセッティング)が必要になりますので別々にするよりは一気に仕上げたほうがトータルバランスは取りやすくなります。ただし、プロが仕上げるという前提です。
素人には何が悪くて性能が出ないのか原因すら分からずにノーマルよりも乗りにくいバイクが出来上がります

ボアアップしたら小型二輪登録と免許も必要になりますね


改造とはメーカーが設定した耐久性や燃費、性能などのバランスを崩して別な性能を得る事です
パワーを求めれば耐久性や燃費は確実に悪くなります


幹線道路で周りについていきたい というだけなら2スト原付MT車の中古のほうがよっぽど安く上がると思います


日本の第一種原動機付自転車の法定速度は30km/hです
安全運転でお願いします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!