
No.8
- 回答日時:
大型免許を取り、隼でもH2でも買って、テプラで「猿50」と書いてタンクに張る。
モンキーのブレーキ、特にフロント、どんだけプアだか…
停止を含め思い通りのスピードコントロールができないくせにパワーだけを上げてスピード出すならたくさん生命保険に入って親を受取人にして親孝行の用意をしておく。
必ず死ぬから入院保険、通院特約なんかは不要。
菩提寺の坊さんに相談して、早めに戒名を決めておくのも親孝行。
No.7
- 回答日時:
>通学で使う場合を想定してるので、あまりハードなチューンは遠慮したいです
素直に125ccのバイクに買い換えた方が楽ですし、結果的に安く済みます
原付はそもそも30キロでの巡航を想定して設計されてるのでそれ以上の速度で巡航しようと思うと大幅なカスタムを必要とします
エンジンの出力アップ(ボアアップだけじゃなくキャブやエアクリも付随します)したら今度はブレーキ、ギヤ、フレームとカスタムスパイラルが始まります
それだけの投資するなら125ccに買い換えた方が安いです
No.6
- 回答日時:
中華125ccエンジンに載せ換え。
同時に足を12インチのディスクブレーキにしてロンスイ交換とフォーク交換。
そもそもモンキー50はノーマルだと30km/h引っ張るのが精一杯。エンジンよりも足とブレーキを
どうにかしないと普通に乗れたもんじゃありません。
だから買った人が改造にはまってとんでもないことになっていくわけです。盗まれやすいしろくなもんじゃない。
小さくて普通に走れる4ミニが欲しいなら最低でもDAXかシャリー。これならエンジンだけの強化でもどうにかなります。
モンキーはマジで遊園地のオモチャです。
No.5
- 回答日時:
小型二輪の免許を取ってモンキー125に乗るのが、最も近道で安全。
改造するコストと手間も不要。50ってタマゴ1個分の容積ですよ。
そこから70km巡航するパワーを取り出す(尚且つ公道を安全に走らせる)のは無理がある。二次減速比変えて70km出るようにしても、そこまで到達するための加速力を失う。
80CCなどにボアアップしてパワーを出したとすれば、吸気系と排気系の能力を上げなきゃいけないし、冷却能力が足りなくなるから焼き付きの可能性が出て来る。さらにブレーキとそれを受け止めるサスとフレームを強化する必要がある。スピードが出ても「止まらない・曲がらない」バイクなんて怖いだけ。
新しいバイクを一台開発するくらいのコストと手間が必要ですよ。ミニ四駆を改造するようには行かないです。
だったら最初からモンキー125を買った方が、話が早くて、安上がりで、安全で、合法。
50なのに70kmで走っていれば一発免停赤切符。未成年は保護者共々警察署と裁判所へ呼び出しです。高校生なら停学になるか自主退学を勧められるかも。
ボアアップしたのに50の免許で乗っていると無免許になりますし、原付二種として登録して税金を納めていないと「脱税」ですよ。
たかが一時の快楽(バイク通学)でそんなリスク(就職や進学など今後の人生に影響が出ます)を負うのはばからしいと思いますが。
No.4
- 回答日時:
モンキー50だと小さくて被視認性が悪くて他のバイクやスクーターより危険性が高いと思うのでせめて音で周囲に存在をアピールするために爆
音のマフラーに変えた方がいいでしょうNo.2
- 回答日時:
50のままでは違法走行ですし、実際に頻繁に捕まるような気がします。
自動二輪小型以上の免許を取り、同時にボアアップでもして(キットなどが沢山出ている)原付2種に登録し直すのが順当でしょう。
ボアアップだけだと最高速はほとんど変わらず、速度によるエンジン回転数も同じですからちょっとうるさいですが、全般にトルクが太くなって走りやすくなります。Fスプロケの歯を1つぐらい増やしてやれば回転も適度に落ちて、巡航に余裕ができ、同時に燃費も良くなるでしょう。
No.1
- 回答日時:
60、70km/hの巡航ならノーマルで可能です。
改造する必要はありません
信号とか二段階右折とかがあるから、その速度で巡航できないだけです
まあスピード違反で捕まりますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モンキーを75ccにした場合の性能
輸入バイク
-
モンキーの4速の回転数と速度が伸びません。
国産バイク
-
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
モンキー75ccの性能
輸入バイク
-
5
モンキーノーマルマフラーの対応排気量は?
輸入バイク
-
6
モンキーのケイヒンPC20キャブセッティング
カスタマイズ(バイク)
-
7
TZR50Rについて
輸入バイク
-
8
シャリー50cc 最高速
カスタマイズ(バイク)
-
9
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
10
力不足!!
輸入バイク
-
11
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
12
ボアアップ後の自賠責保険について
中古バイク
-
13
バイク屋さんでボアアップをやってくれるのか?
カスタマイズ(バイク)
-
14
クラッチ操作のないカブ以外のMT車ってありませんか?
輸入バイク
-
15
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
16
2stオイルの抜き方。
国産バイク
-
17
カブ75 ボアアップ キャブ交換 最高速は?
カスタマイズ(バイク)
-
18
カブ50ノーマルの最高速75km
カスタマイズ(バイク)
-
19
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
20
全波整流
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GS50に乗っているんですが、ボ...
-
カブ 88ccボアアップ後の速...
-
モンキーを75ccにした場合...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
ホーネットのコックの位置
-
タイミングベルトを無交換で何...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
マグナ50をキタコ88ccにボアア...
-
プラグ交換したらエンスト
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
電気コードのキャップの交換(...
-
AVにあるセル解禁とはどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンキーの4速の回転数と速度...
-
カブ 88ccボアアップ後の速...
-
スプロケのサイズ
-
4L、5Lって違いはなに?
-
モンキー50の改造について 60〜...
-
カブ 武川の5速ミッションキッ...
-
モンキーを75ccにした場合...
-
モンキーの車体番号の位置について
-
ゴリラに生まれ変わったら嫌だ...
-
GS50に乗っているんですが、ボ...
-
ゴリラは今後流行りますか?
-
私の顔ってゴリラに似てますよね?
-
バリオスII 加速をよくするため
-
ゴリラ
-
悔しいです。峠をスーパーカブ...
-
モンキーを黄色ナンバーに
-
バイクの、モンキーと、ゴリラ...
-
モンキー75ccの性能
-
ゴリラについて
-
モンキーのボアアップ(88cc...
おすすめ情報
通学で使う場合を想定してるので、あまりハードなチューンは遠慮したいです