dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ケンウッドのオーディオ(DPX-5200)を使用していますが音飛びがひどくて困っています。車による振動が原因だとおもいます。前の車のアコードワゴンのときはまったく問題なかったので。この機種には音飛び防止機能(ESPっていうんでしょうか?)がついていないんでしょうか?(メーカーに問い合わせろよ!って言われるかもしれませんがまあそういわずに)。それと現在発売されている最新機種はどの製品にもこういう機能はついているのでしょうか?。メーカーのホームページをみましたがソニー以外はわかりませんでした。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>この機種には音飛び防止機能(ESPっていうんでしょうか?)がついていないんでしょうか?


はい、CDの音飛び防止機能はありません。
現在のカーオーディオはコストダウンのため、どこのメーカーも削れる部分はすべて削っています。当のソニーであっても、ここ5年ぐらいに発売されたモデルでESPを搭載したモデルは存在しません。
ただ、MDに関してはDASCという音飛び防止回路が装備されているため、CDよりは音飛びしにくくなっているはずです。
また、経年劣化によって、ピックアップレンズの出力が弱まっている場合、音飛びしやすくなる傾向があります。

>それと現在発売されている最新機種はどの製品にもこういう機能はついているのでしょうか?
どこのメーカーの最上位機種でもこの機能はありません。
数年前のソニーのCDプレーヤーで、α-GELを用いて物理的に耐ショック性を高めたCDトレイを装備したものはありましたが、電気的音飛び防止機能であるESPは装備されていません。

どうしても音飛びが解消しないのであれば、iPodなどのポータブルオーディオの接続を考えた方がいいですね。

参考URL:http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音飛び防止機能はついていないんですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/23 03:39

ESPは、振動によりピックアップが正規の読み取り位置とずれた場合に、ピックアップが正規の位置に戻るまでの間のデーターを先読みして蓄えておいたメモリーから読み出すことで音飛びを防止しています。


つまり音飛びは発生しているけどもそれを感じさせないようにしているだけで、音飛び(ピックアップが正規の位置とずれること)を防止しているわけではありません。
車の場合は常時振動・衝撃があるためESPで修正中にピックアップを正規の位置に戻すことが出来ない可能性が高いため、現在は衝撃そのものを吸収する方向に進んでいます。
    • good
    • 0

専門的な事はわからないので私の経験で答えます。


CDによって音飛びの頻度が違いませんか?コピーコントロールCDはよく飛ぶとか?CD-Rはよく飛ぶとか?又、使用年数が3年×1日1時間以上聴くという状態を経過していませんか?カーCDプレーヤー及び家庭用CDプレーヤーを通算5台潰した経験から言うと音飛びが頻発してしばらくして(期間が経過して)読み取りエラーが頻発して音が出なくなるという流れでした。カーCDの場合は車の走行距離が伸びてサスのヘタリが起きた頃だったのでそちらを疑いましたが結局違いました。質問者さまの場合はあてはまらないかもしれませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!