dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊婦だった時、臨月まで仕事をしていて、電車通勤していましたが、満員電車で座席を譲ってもらったのは、たったの2回でした。ただの、太った人と思われていたのかもしれませんが、皆さんならどうしますか?私は、これから妊婦をみたら、絶対に譲ろうと思いますが・・・

A 回答 (11件中1~10件)

私なら譲ります。


だって、お腹大きいのに、まっすぐ立ってるのってホント大変ですよね。

でも、分ってて譲らない人の方が多いんじゃないでしょうか。
いつだったか、赤ちゃんを抱っこして、その上大きい赤ちゃん用のバッグと会社用のバッグを担いでたお母さんOLが居ても、みんな知らんふりして寝たふりしてましたよ。
(まあ、中にはホントに寝てた人も居たかもしれませんが)

私は甥っ子がたくさん居るので、子供が意外に重く、抱っこを続けるのは大変だってことが分ってましたから、すぐに譲りましたけど。
でもそのお母さんOLは、席取りゲームのように私が完全に立つのを待つまでもなく、何も言わずすごい勢いで座りました。
まあ、疲れ果てていたんでしょうし、お礼を言われるために譲ったわけでも無いんですが、こういうのを見ると、他の人も譲ってあげるの考えちゃうかもしれませんね。

朝の通勤ラッシュはホントに地獄です。
それでも赤の他人に席を譲れるなんて、「弱者には優しくする」という、自分の信念を貫けることが出来る人か、私のように、その人の辛さを実感として知っている人かのどちらかなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当ですね。寝たふりしてても、神様は見てるよというところでしょうか?
でもせっかく譲ってくださったのに、そのOLお母さんのようにされるとショックですよね。やっぱり、みんな大変なんだという事を忘れてはダメですね。お互いに。

お礼日時:2005/10/23 04:08

分かります。

大変だったでしょう。
私は妊娠中、やっと開いた席に座ろうとして突き飛ばされた経験が・・(知的障害の男の人でしたが・・だからって許せませんが)
私も妊婦・赤ちゃんを抱っこされてる人には譲ります。
でも不思議な話、自分が妊娠中は妊婦さんが、赤ちゃん連れの時は赤ちゃん連れの人が「なんて街中に沢山いるんだろう」って思いませんでした?
でも自分がそうでなくなった時、妊婦さん全然見ないんですよね。ってゆーか、気がつかないんでしょうね。
要するに興味の問題もあるのかなァと。
通勤電車、妊娠中の妻を持つ男性なら気がつくかもしれませんが、意外とみんな回りにいる人を意識してないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変な思いをされましたね。ご無事のようでなによりでした。関心がないから、気づかないというのも、あるかもしれませんね。

お礼日時:2005/10/23 23:09

こんにちは。



私はあまり妊婦さんに会いませんでしたので、譲る経験はありません。でも実際に妊婦さんだったと思って声をかけたら、ただの太った方で、その方が不機嫌になられたって話は聞いた事がありますね。そんな話を聞くと、声をかけるのをためらってしまいそうです。

満員電車ですが、確かに先に座った人が優先のようなところがありますよね。でもあまりその人を責められないように思うのです。そういう電車にはたいていお仕事帰りのサラリーマンやOLさんがほとんどですよね。皆様お疲れですから、一度座ったら誰も立ちたくないですもの。眠りこけている方もいるし、寝たふりしている方もいるし、ほんとうにクタクタで動くのも嫌という方もいます。電車の中でも現実の熾烈な戦いは続いているのです。

前に出会った赤ちゃんを抱いた若い女性は、シルバーシートに座っているサラリーマンのところに歩みよると、「すいません!席譲って下さい!」と言われていましたよ。これはこれですごいなあ。とあぜんとしてしまいました。でもどうしても譲ってほしい時は、何かアピールする事も大切なのかもしれませんね。実は座っている側からしたら、本当に気付いてなかったりする事もありますから。現代人の全てがそんなに気配りの出来る人ばかりではないと思うのです。

私は座っている人側から見ての意見を考えてみました。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「譲って下さい!」というのも勇気がいりますね。
どちらの立場でも、自分の権利だ!というのは、ちょっと悲しいですね。

お礼日時:2005/10/23 23:05

明らかに妊婦さんという服装をしていれば譲るのですが、


お腹は大きいけど、普通の服装の女性が近くにいる場合は、
立って席を離れるだけで、声をかけられないと思います。
(妊婦さんかどうか、判断しずらいから・・)
お年寄りの場合も迷います。中には譲られるのが嫌な人もいるので。
やっぱり、何も言わず席を立ってしまいます。

先日、妊婦さんがいたので席を譲ろうと思って立ったら、
すかさず、男の人が座ってしまって、譲ることができず、非常に嫌な思いをしました。
私も妊娠した経験がないので分からないのですが、男の人はもっと分からないのかもしれません。

なんとなくですが、シルバーシートの人が席を譲っているのは、見たことがないですね・・・。
シルバーシートというネーミングが、お年寄りだけ優先のイメージにつながってしまっている気もします。
(一般常識で、妊婦さんにも譲るというのは分かりそうな気もしますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でも、お年寄りにしても、妊婦さんにしても、譲ってもらって、嫌だというのも、なんだか自分勝手のような気もします。親切にしていただいたら、いいのに・・・と思っても私なら、お礼を言って、その方に恥をかかせないようにと気を使うと思います。
やっぱり、お互いの思いやりだと思います。

お礼日時:2005/10/23 23:01

こんにちは。

妊娠5ヶ月のものです。

今は自分が妊婦のため、譲ってあげられる余裕はありませんが・・・
妊婦さんには席を譲ります!
本当に自分が妊娠して初めてわかったんですが、お腹が目立ってくる前が一番辛いんですよね。そして誰もそれをわかってくれない・・・。
いくら病気じゃないと言っても、一つの体を二人で共有しているのだからきついんですよね。つわりのひどいときは満員電車の中の匂いなんて大変ですよね。

いかにも妊婦さんとわかる方にはすぐ譲れますが、まだお腹が目立たない人には何か目印があればいいのにといつも思います。
私は自分で「妊婦ですよ」って知らせるバッジを買って、バッグにつけています。そういうバッジとかを母子手帳と一緒に配布したらいいのになぁと思いました。それをみんなが知っていればスムーズに席を譲ってくれるだろうに・・・。(意地でも譲られたくないという人は着けないでおくとか・・・)

普段私は電車にあまり乗らないのですが・・・
この前戌の日に実家の近くの神社におまいりに行こうと、主人と朝早く家をでました。月曜日の朝だったので、当然JR中央線は通勤ラッシュです。
ラッシュ時に妊婦が電車に乗るなんて本当に大変ですね。主人は私が転んだりしないか座れる席がないかとずっと心配をしてくれていましたが、結局中央線では席を譲ってもらえませんでしたね。(苦笑)
私はぽっちゃりしているけど、お腹も妊婦らしく目立ってきたし、「妊婦」バッジもつけていて、サラリーマンの目の前に立っていたのですが・・・バッジとお腹を見たとたんに寝たふりを始めました。(あからさまぁ~!!)主人とお参りの話やこの前の診察で赤ちゃんがどれくらいの大きさだったとか話していたので、妊婦に間違いなにのに!!とびっくりしました。
まぁ、どうせ席を譲ってくれる人なんて期待していませんでしたけどね。(^-^;)
あぁ、東京のサラリーマンは冷たいなぁ・・・。
主人と一緒だったから平気でしたが、1人で乗っていたらきっと辛かったと思います。
電車通勤をしている妊婦さんは本当に大変だと思いましたね。

なんか、余計な話をたくさんしちゃいました。(笑)

もっと社会全体で、高齢者・障害者・けが人・妊婦に席を譲りましょうって言ってくれたらいいのに。
けっこうみんな「座りたいんならシルバーシートの方に行けよ。」っていうような顔をするんですよね。シルバーシートじゃなくたって、辛そうな人には席を譲るのが常識となって欲しいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も妊娠初期に、何か目印になるものがあればいいのにと思っていました。
そうなんですよね。みんな急に眠ってしまうんですよね。前に立つと・・・。なぜか・・・。

お礼日時:2005/10/23 22:55

妊婦が目の前に居たら普通に席譲ります。


ましてや臨月近くは分からないはずないです。
ホント、妊娠中は辛いはずです。
優先席ってあれ意味ないです。
たいてい皆見ぬ振り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当、全然 優先席でなかったです!

お礼日時:2005/10/23 20:59

体が細いと妊婦でも分からないし


昔のようにマタニティの服着てる人が少ないですよね。
それと、妊娠経験がないし周りにいないので実際譲って欲しいものなのか?
予想が付かないというのもあります。
もっと。席譲って欲しいとか情報が欲しいですね。
老人になったことが無いけど情報で予想が付くけど
妊婦はあまり聞かないんですよね。
病気じゃないといわれるとそうだし、、、
病気も分かりにくいと譲らないし、、、、
譲って欲しい確率が高いものなのか?とても分かりにくい。

皆さん、譲ると躊躇なくおっしゃるのですごいなぁと思う。
老人でも嫌がる人がいるでしょう?そんなに年じゃないとか
個人で別れそうで嫌なんですよね。
もっと分かり易い方法があると良いのに。。。
譲られたら喜ぶ率が高いと、とても譲り易い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、譲って欲しいかどうか分からないという事もあるのですね。私は2人出産しましたが、2人とも4000kg
近くあり、何でもいいから座りた~い!という感じでしたが、そうでない人もいるかも・・・ですね。

お礼日時:2005/10/23 20:58

私は譲りますよ。


私自身妊娠時代はかなり譲っていただいた経験があります
電車に乗るたびに譲っていただいていたような印象ですね

しかし、自分で譲るときやっぱり
太っているの?妊娠しているの?とわからないときはあります。
もともと太りぎみの妊婦さんは経産婦でも迷います
普通の体型の妊婦さんはわかりやすいのですが
一回まちがってしまって、大恥でした
申し訳なかったですしね。
最近のマタニティ服と普通の服の違いが
なくなったせいでしょうか
あまり、お腹の目立たない人もいますし。

ちなみに、友達は妊娠していないのに
席を譲られたそうです
間違われたんですよね

けっこう難しいものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆さん「譲る」という回答ばかりで、嬉しいです。最近いろいろと世の中不安な事が多いですが、やっぱりいい人も沢山いると確認できた感じです。私の場合は、見た目が微妙だったのかもしれません。

お礼日時:2005/10/23 04:14

明らかに妊婦さん!ってときは優先席に限らず譲ります。

バス停でのベンチとか(断られましたけどね…

太ってる人と妊婦さんってお腹の出方がぜんぜん違うのでわかりますよね。妊婦さんは前に出てるけど太ってる人は全体に出てる。
ただ、すごく太ってて妊娠してる場合は出会ったことが無いので見分けられるのか自信無いです。

満員電車ってこれから仕事~って感じで気が重い人がいっぱいですよね。だからといって譲らなくていいなんて思わないですが。
私は母に小さい頃から、お年寄りや妊婦さんに優先席に限らず席を譲るように言われてきたのでそれが普通に思いますが、中には「優先席じゃないんだから譲らなくていいだろ」とか「おれだって疲れてるし…」みたいな人がいるんだと思います。


>私は、これから妊婦をみたら、絶対に譲ろうと思いますが・・・
famikoさんが譲ったら嬉しく思う人はいっぱいいます。その人もまたほかの人に譲るかもしれません。ループです。お子様にもきちんと譲れる子になるよう育てていってくださいね。

なんか偉そうな文章書いてしまい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。毎日きつくて、同僚に「シルバーシートの前に立ってるのに、誰も席を譲ってくれない」とこぼした事があるんですが、「シルバーシートでもいいから座りたいという気持ちの人が座っている事が多いから、むしろ確率悪いよ」と言われました。
自分で経験した分、人の痛みが分かるようになれたと思います。子供にも教えてあげたいと思います。

お礼日時:2005/10/23 04:00

確かにデブか妊婦か判断つかないことはある。


明らかに妊婦だとわかる場合は譲るんだけど、
famikoさんはデブか妊婦か微妙でも、席を譲るの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。そうですね・・・どうしても分からないときは困ってしまいますね。ただの太った人だと失礼かもしれないですね。マタニティウエアかどうかと靴のヒールが低いかを観察してから、考えます。皆さんもこんな気持ちだったのかな?

お礼日時:2005/10/23 03:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!