dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭先にごろごろと丸々に太ったカブトムシの幼虫のような虫が何匹もいました。
時期的にもう夏はとっくに終わっているし、この気温だともう生きていけないのでは余計なお世話かと思いながら心配しています。
初めて見かけるので、本当にカブトムシの幼虫なのか?またどうしたらいいのか?(駆除すべきか?)お分かりの方宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

 こんばんは


 カブト虫の幼虫と同じ様な形の他の虫の幼虫はたくさんいます。
 時期が早いのでまだ小さいと思いますが土の中でじっとしていると思います。
 庭先でうごめいているようであれば違うと思います。何匹も一度にいるというのもひっかかりますね。
 そんなに沢山一度に野生のカブト虫の幼虫が見つかるのは結構まれなことですよ。
 ただ、幼虫のふんは栄養の塊ですから植物の肥料にはなりますね。
 飼うのであれば、腐葉土の中に幼虫をいれて適度な湿気(土の表面が乾いてきたら、霧吹きをかけます。)があれば、ほっといても来年にはりっぱなカブト虫?になります。
 何が生まれるかお楽しみですね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小さい頃に見たカブトムシの幼虫に似ていたのでついつい心配してしまったのですが、何の虫であれ自然が一番かなと思いました。何も知らずに飼って結果違う虫だったら・・・と思うと少し恐いです。。ここで伺って良かったと思います、、、

お礼日時:2005/10/23 22:46

カブト、クワガタ、コガネの類の幼虫でしょう。


趣味で園芸などをやっているなら、コガネの幼虫は嫌われ者かも知れませんが、そうでなければほっときましょう。
元通り埋めておけば自分で居心地の良い所へ移動していきます。

>本当にカブトムシの幼虫なのか?
カブトなら硬い地面におくと足で這っていきます。お尻の穴は左右(立てだったかな?)に広い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家族が家庭菜園をやっている端っこの土地なんです。
私は虫が得意ではないので詳しく見ることはできませんが
やはり自然のものなのでほっておくのが一番なのかもしれませんね。

お礼日時:2005/10/23 22:42

庭先に植えてある木など書かれると、その正体を突き止めやすいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭菜園をしている敷地の端の草が生えている下なんです。こんな虫ここで初めて見たのでびっくりして質問しました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/23 22:49

水槽に土を入れて育ててみたらいかがですか。

 特に面倒な世話はいらないと思います。 でも変なのが生まれてきたら困りますね。 カブトムシの幼虫は、土の中とか、堆肥みたいなものの中にいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
虫は得意ではないので見守ることにします。
小さい頃に見たことがあるだけでカブトムシと決め付けて飼って、違う虫が出てきたら・・・と思うとちょっとぞっとします。。。。

お礼日時:2005/10/23 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!