dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の去年のチューリップの鉢を、今年も植えようと思って掘り返したところ、カブトムシの幼虫のような虫がいっぱいいました。カブトムシなら育てたいと思っているのですが、他の虫だとがっかりするかな・・・と思っています。カブトムシの幼虫ににた他の幼虫にはどんなものがいますか?

A 回答 (3件)

他の方と同じ意見でしかも貴方と同じ経験をしたものです、子供が喜ぶだろうと思い飼育箱に入れて育てました、特に餌などを与えずにホームセンターで買った土を二回ほど入れ替えて初夏になったら何時の間にか、飼育箱の中にコガネムシ(地方によってはカナブン、ブイブイなどと呼ぶそうです)がいました、飼育箱をひっくり返して確かめましたが、幼虫はいませんでした、間違いなく「小金虫」の幼虫です、証明済みです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですね。子どもをがっかりさせる前にわかってよかったです。ほっとこうと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 17:20

ほぼ100%に近い確立で、カナブンの幼虫でしょう。


チューリップの鉢に入れていた土は、ホームセンターなどで購入してきた培養土ではありませんか?
その手の土にはカナブンの幼虫が多く生息しています。

このカナブンの幼虫ですが、根切り虫とも呼ばれていて、大切な植木の根を噛み切ってしまう事が良くありますので、植木にご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その通りでホームセンターで購入した培養土です。そのままチューリップと一緒に植えたのですが、のけた方がよかったですかね?

お礼日時:2007/10/29 10:16

多分カブトムシの幼虫に似ていて小ぶりのものではないですか?カナブン(ブンブン)やドウガネブイブイなどといったものではないかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにこぶりです。そんな気がしてきました。

お礼日時:2007/10/29 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!