dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教員志望の大学4年生です。

今「教育原理」の授業で調べ事をしています。
*公立、私立校の任用・服務の違い
*教員の給料
*最近流行りの社会人採用
など

現職の教員の方、学生の方誰でも結構です。
なにか知っていることがあれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

 任用・服務の違いについて・・・公立は、公務員となるわけですので、教員採用試験を受けて登録されて採用(任用)という手順で、公平・公正差が要求されますが、私立の場合は試験で採用する場合もあるでしょうし、欠員があればすぐ採用となる場合もあります。

服務は、公立は国家公務員法や地方公務員法が適用されますが、私立は一般の企業と同様に、その学校や経営母体の方針によります。

 教員の給料について・・・公立は、国家公務員の教職員の給料表や都道府県の教職員の給料表が適用されます。私立は、その経営者の考えによります。どちらが優遇されているかは、一概には言えませんが有名私立に勤務の場合は優遇されているかもしれません。ただし、公立学校職員は身分と給料が保証されています。

 最近の社会人採用ですが、公立の場合でも社会経験者に限定して採用したり、特定の科目に限ってその道の経験者を採用したりする例は、多くなっています。私立の状況は、わかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!