dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

占いや厄年など、気にする方がおかしいのかもしれませんが・・・(^^;
私は昭和48年1月生まれの現在32歳の女です。来月入籍予定です。
彼が結婚の挨拶に来た時に、母曰く「女の33歳は良くない年だから33歳になる前に結婚した方がいい」とのことで、元々年も年なので結婚も早いに越したことはないということもあり、1月の誕生日を迎える前に入籍しようということになりました。
でもよくよく調べてみると、今現在32歳といっても、既に33歳扱いで本厄(後厄)らしいのです。
ということは、むしろ誕生日を待って(もしくは年が明けて?節分が過ぎて?)後厄が終わってから結婚する方がよかったということなのでしょうか?
でも以前に四柱推命で占ってもらった時には、平成17年は結婚にいいけれど、18・19年はよくないとも言われました。
・・・こんなことに拘るのは本当に馬鹿げているかもしれませんが、気になりだしたら気になってしまって・・・。
でも結婚指輪には入籍予定日の刻印もお願いしてあるし、今更どうこういうのも悪あがきなのですが。
「女の33歳」が結婚によくないというのは、厄年だからですか?それとも他になにか言われがあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

ご結婚おめでとうございます。


私も先日入籍しました。人から言われると今まで気にならなかった占いなんかも気になるお気持ち、分かる気がします。
私も母が六輝や厄年などを気にするタイプでして、万が一何かあった時に親族に「仏滅に結婚したからだ」「よくない年に結婚したからだ」などと
影で言われるのが相当嫌だったようです。(土地柄や親族とのお付き合いによると思いますが・・・)
入籍・挙式日はお約束のように大安・友引にしましたが、今年から私は細木○子さんの占いによると3年間大殺界です。
それを知ってから少しは気になったものの、占いに左右されてたまるかという思いが強く、
最高の時期に結婚しても別れる場合もあるし、もちろん逆もある、と開き直って入籍しました。
厄年は、自分よりも周りに不幸が振りかかりやすい時期と聞いたこともあります。
厄年に結婚がいけないと言うのなら、出産もいけないということに繋がり兼ねないですし、
各地で言い伝えが違ったり、一つ一つ気にしていたら本当にキリがないですよね。
占いや迷信を信じて後々バカを見る(言葉が悪くてすみません・・・悪気はありません)ほど情けない思いをすることはないと思います。
ご本人たちが良いと思う時期に結婚されるのがいちばんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。回答者さまも、ご結婚おめでとうございます。本当に、占いの類は気になりだすと止まらないという感じですね(^^;周りの同い年の友人にも厄年の話をして、入籍を遅らせるべきかなぁなんて言っていたら、「今更この年で遅らせるなんて、厄年より悪い」みたいに言われました。いろいろあってやっと結婚が現実になる今、まさに私達にとっては結婚のタイミングなんだろうなと思っています。
勇気付けられました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/27 21:59

ご結婚おめでとうございます。


私も先日入籍しました。人から言われると今まで気にならなかった占いなんかも気になるお気持ち、分かる気がします。
私も母が六輝や厄年などを気にするタイプでして、万が一何かあった時に親族に「仏滅に結婚したからだ」「よくない年に結婚したからだ」などと
影で言われるのが相当嫌だったようです。(土地柄や親族とのお付き合いによると思いますが・・・)
入籍・挙式日はお約束のように大安・友引にしましたが、今年から私は細木○子さんの占いによると3年間大殺界です。
それを知ってから少しは気になったものの、占いに左右されてたまるかという思いが強く、
最高の時期に結婚しても別れる場合もあるし、もちろん逆もある、と開き直って入籍しました。
厄年は、自分よりも周りに不幸が振りかかりやすい時期と聞いたこともあります。
厄年に結婚がいけないと言うのなら、出産もいけないということに繋がり兼ねないですし、
各地で言い伝えが違ったり、一つ一つ気にしていたら本当にキリがないですよね。
占いや迷信を信じて後々バカを見る(言葉が悪くてすみません・・・悪気はありません)ほど情けない思いをすることはないと思います。
ご本人たちが良いと思う時期に結婚されるのがいちばんだと思いますよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



女性であっても男性であっても、健康面で心配になりそうな時期を語呂合わせで注意を促したのでしょうかね^^?

深く探れば違う意味合いの謂れも出てくるのでしょうが
下記URLをご参照下さいませ^^

あまり気になさらずに、幸せになって下さい♪

参考URL:http://iroha-japan.net/iroha/B05_initiation/09_y …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございます。どこかの厄除け大師のHPに、大厄は健康面に特に注意をしなければならない年、というように書かれていました。確かに忌み慎んだ方が良い年ではあるようですが、なにより健康面が重要みたいですね。思えば女19歳も大厄のようですが、そうとは知らずに平穏に過ぎましたし(^^;気にしない方が勝ちかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 20:23

一般的に厄年だからですかね。


お母様にきいてみたらいかがでしょうか。
ナンセンスとは思うものの、少しでも助け舟を…。

確率(?)の話でいくと、厄年なんて、そのときにうまれた人が全員あてはまるけど、四柱推命であれば、あなたの誕生日でしょ? 占いの精度(あたる確率)は、どちらが高いかは一目瞭然。

まぁ、占いを気にしていたら、たとえば、実は彼との相性が最悪で…とか、結婚して苗字がかわって画数が最悪とか、実はあなたの手の結婚線には、40歳が結婚と出ているとか、キリがなくなりますよ。

厄年以外の結婚でも、離婚するなどのカップルはたくさんいますからね。
あなたが、厄年に結婚したから…なんて、責任転嫁をされないよう、幸せな結婚生活をおくることを願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。母は多分厄年のことで言ったのだと思います。
厄年=同じ年の人みんな、四柱推命=自分だけ、確かにそうですよね。すっかり忘れていました。もともと占いとか気にしてしまう性質なので、極力見ないようにしているので、相性とか画数なんかは調べもしていません。
手相は今年の夏に旅先でみてもらったのですが、結婚も間近ですよね~なんて言われて喜んだりもしていました(^^;だめですね、左右されやすい性格は。そんな中でふと気にしてしまった厄年。しかも大厄ということと年の勘違いで焦ってしまいました。
まったく気にせずに・・・とはいかないかもしれませんが、大丈夫!と思って結婚します。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 20:13

結婚するという現実と、根拠のない占いや迷信を混同して、いったいどうなるのでしょう?。

私に言わせれば、「ナンセンス」です。ただ信じるのなら、貴女の勝手。ご自由にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった質問に対しては、このような厳しいレスがあるのは覚悟していましたが、実際弱っている心にぐさっと刺さる回答はとても重いですね。
「ナンセンス」というお答えだけいただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!