dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有名メーカーからあまり知らないメーカーまでいろいろなマザーボードのメーカーがありますが、メーカーによってこれといった特徴があるのでしょうか?
このメーカーはこのシステムが一番とか、国産の部品のみを使っているとか・・・。
ギガバイトはカラフルだとか・・・。

外見でも中身でも何かしら違いがあるんでしょうか?
それとも、似たり寄ったりで好みで選ぶとか・・。

A 回答 (6件)

私は安物から中級品までを好んで使います。


安物はそれなりの設計ですので、コンデンサの数が少なかったり、基盤が薄くCPUクーラーを取り付けると反ってしまったり、マニュアルがわかりにくかったり…
当然欠点はありますが、そのことを理解していれば、PCとしての問題があるわけではないと思います。
(多少故障率は高いかもしれませんが、そのようなデータを求めることは事実上不可能ですよね。)

ただ私が好きなメーカーは、古い機種も結構よく触りますので、そのような機種のドライバ、BIOSのアップデートやマニュアルを長期間にわたり公開しているところです。
また、Web上でCPUやHDDの対応表がすぐに検索できる点も、私は好みます。
つまりマザーボードの技術的資料を惜しみなく公開している方が、好感が持てます。
その点でASUS、GIGABYTEなどをよく使います。

余談ですが、PCベンダーではDELLなどは、大昔のPCまであらゆる情報を容易く検索できますので、その姿勢が気に入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ギガバイトを勧める(使っている)方が多いですね。

実はメインのPCがDELLなんです。
これから自作のワナ(?)にはまっていきそうです。

お礼日時:2005/10/24 22:24

自分も2番さんと同じギガ信者です。

トラックもギガ(笑)
2万円ぐらいのギガバイトのマザーボードはオーバークロックなど上級者にも使えるし、安全面でも2個のBIOSがあるから書き換えミスをしても自分で復旧ができる。
サイトでのアップデート情報がわかりやすい。
今のところ動作安定も1番!
カラフルだから露出OK!
代理店のサポートが親切丁寧!特にマスターシードは個人的に◎

ギガ信者ですから良いとこばかりですみません。
個人的には今のところホント不満がないのは事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにカラフルですよねー。

ラインナップも他メーカーに比べて多いような気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 22:21

アピールの強さではDFI社のLANPARTYシリーズですかね。


同社マザーボードのラインナップ中最高位に付けられる製品名で、機能面・付属品面の充実振りもさることながら「LANPARTY」向けの外見面の奇抜さ・電飾部品への積極的な対応が特徴になっています。

国産部品というか、ABIT社はマザーボードに使うコンデンサを100%日本製にしているとアピールしていたはずですが…
日本製の中でもグレードがいくつかありますので、たとえば「日本製の中では中・下位に属するグレードの物を全面的に使用」というのと「もっとも負荷のかかるCPUへの電源周りには日本製最高グレード品を使用、PCIバス周りなど比較的負荷の少ないところには台湾製の上位グレード品を使用」というのとではどちらがより信頼できるか微妙なところです。
もちろんセールスポイントにしている以上はABIT社も重負荷部分のコンデンサには留意しているはずですが、単純に「国産」を盲信するのではなく総合的に見た評価を下したいところです。

回答者本人はAlbatronとBIOSTARしか使ったこと無いですけどね(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>DFI社のLANPARTYシリーズ

このメーカー知りませんでした。
参考になります。
自作の深みを垣間見たような・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 22:19

Aopen 5種類,Asus 2種類,ASRock,Biostar 2種類,ECS 3種類,Gigabyte 2種類,MSIと、いろいろ使用してきましたが、同じ機能、同じチップセットを使用したものであれば、あまり大きなちがいを感じません。


反論もあるかとは思いますが、不必要な(使用しない)機能にお金をかけるより、安いマザーで済ませて、CPU、メモリに予算を振り分けたほうが良い気がします。もっともチップセットの違いは気にしますが。

しいてあげれば゛、ECSなどは、BiosでUSB起動のメニューがそろっていたりしますが、使わなければメリットにもなりません。
有名所(値段が高め)と、安売りのものなどいろいろ使っていますが、今のところ、どれも不具合はありません。
メモリはすべてノーブランドで、どれも相性悪くて不具合の出たものもありません。(幸運だったのかも知れませんが?)

多分に、自己満足的(ブランド志向的)なところで好き嫌いがあるのでしょう。(こだわっている方から怒られそう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いろいろ使ってこられたんですね。

>CPU、メモリに予算を振り分けたほうが良い気がします。
参考になります。

お礼日時:2005/10/24 18:46

ギガバイトはオーバークロックが簡単にできるソフトがついてたり、デュアルBIOSとかマザーボードのファームウェアーを簡単に入れ替えるツールがついてきます。

それぞれにやっぱり売りにしている所があるんでよく調べてから買いましょう。ちなみに俺はギガバイト信者です。やはり好き嫌いもありますね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギガバイトは“カラフルだー”くらいしか知らなかったもので・・・。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 16:34

堅実から先進性、キワモノ大好きまで沢山ありますね。



個人的にはASUSかGIGA-BYTEですね。
AthronではMSIですかね。

外見も中身もメーカー毎に結構個性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>AthronではMSIですかね

そうなんですか。
参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!