
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
〉学生時に約4ヶ月の免除
本当に「免除」ですか? 親御さんも失業か何かで収入がない状態でないと免除にはなりませんが?
「学生納付特例」による猶予だったのではありませんか?
「保険料を払わなくていい」=「免除」だと思い込む人が多いんですが。
納付猶予は、文字通り「待ってくれる」だけです。10年以内に納付しなければなりません。しなければ年金額に反映されません。
滞納については、今後、差し押さえの対象者を100万人規模に拡大する予定だそうですから……。
あ、国民年金の保険料は、世帯主にも連帯責任があるのでそのつもりで。
参考URL:http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
No.3
- 回答日時:
1.老齢基礎年金算出計算式(簡略版)
評価額(現在794500円)*保険料納付月数/480ヶ月です。
未納や学生納付特例、若年者猶予、未加入期間(海外在住)等があると保険料納付月数が減ります。
2.国民年金加入月数に算入できる制度・期間
学生納付特例
若年者猶予
国際社会保障協定で協定済みの国で年金を納めていた場合
カラ期間(合算対象期間(新法施行前の任意加入時代の主婦))
全額or半額免除期間
保険料納付期間(当然厚生・共済も含む)
・老齢基礎年金受給要件を得るためには1の期間が300ヶ月以上必要です。未納はだめですが特例はOKです。
・老齢基礎年金を満額受給するためには65歳までに480ヶ月保険料を納めなければいけません。
過去の未納は違法行為ですので納めることが出来る時に納めてください。2年以内に納めれば問題ありません。どうしても納める事が出来なかった場合、将来60歳を過ぎてから追徴金付きの保険料を納める事でリカバリできます。
学生納付特例を利用されたということですが、この制度は正確な老齢基礎年金の計算式で加算されるはずの国庫負担金分が出ませんので1の式に従うことになり将来の年金額が減ります。2年以内に追納すれば問題なし。3年~10年以内に追納すれば追徴金付きで納めることが出来ます。
参考
正確な老齢基礎年金の計算式
794500*(保険料全額納付期間+保険料半額免除期間*2/3+保険料全額免除期間*1/3)/480
蛇足
保険料の個人負担額は13000くらいですよね?
この額は全体の2/3です。残りの1/3は国庫から拠出されます。全額・半額免除はこの国庫負担分が拠出されます。
よって全額免除でも1/3加算されるのです。
No.2
- 回答日時:
未納の3か月分は、どうしても支払えないというのであれば支払わなくてもしかたがありません。
但し、将来65歳から支給されることになっている年金の額が若干減ります。(40年間納めた場合満額になるシステムになっているため)
ただ、2年以内であれば納められます。10月から再加入されているということなのでやはりできる限り支払うようにしたほうがよいでしょうね。
ただ、最低でも25年間納めないと65歳から支給されることになっている国民年金(正確には老齢基礎年金といいます)を受け取れませんので気をつけてくださいね。
No.1
- 回答日時:
未納期間の国民年金保険料ですが、支払えるのであれば支払ったほうがよいと思います。
(40740円くらいですか?)なお、学生時の免除の分ですが、これについては10年間遡って支払うことができますができるならこちらも早く支払ったほうが利子がつかないのでよいと思います。
なお、未納期間も、免除期間も、支払わなかった場合には、将来もらう年金の金額に反映されないことになっています。
詳しいことは市区町村役所の国民年金の窓口にお問い合わせください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
年金受給は何歳から?
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
障害年金。
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
年金について。 私は大学4年生...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
個人年金について長文になりま...
-
障害年金が永久認定になりまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金について。 障害年金の...
-
国民年金未納のまま厚生年金に...
-
年金額1万5千円以下(月額)...
-
免除期間の未納分を遡り納付
-
国民年金の免除について
-
納付25年に満たなかったら、年...
-
年金を五年しか、払ってません…...
-
厚生年金、遺族年金の支給について
-
国民年金さかのぼって払うほう...
-
つまり1ヶ月でも社会保険のバ...
-
年金の二年の意味
-
遺族厚生(共済)年金の長期要...
-
私は今月二十歳になるので国民...
-
年金未納期間の支払いについて
-
現在56才ですが、いままで年金...
-
国民年金の保険料の支払期間が...
-
遺族厚生年金の受給資格期間と...
-
年金特別督促状が精神病で届き...
-
滞納している年金について教え...
-
国民年金の未加入期間
おすすめ情報