
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
学生納付特例制度を申請すればよいと思います。
ただこれはその分はあとで支払うことになるのですが
実際問題未納のままと支払った場合の金額はそれほど変わらないそうです。
その為に未納のままにする人結構いますよ。
ひとまず役場や年金事務所に行って特例を申請してあとで支払う分に関して
払うのと未納のままの状態での将来の年金の金額を聞いてみるとよいですよ。
ほとんどの場合「ほとんど差額はありません」と言われますから。
No.4
- 回答日時:
>将来ちゃんと貰えるのか不安なので
>払うべきか迷っています。
不安だからどうするのですか?
国民年金保険料を払うのは国民の義務です。
デマに流されないでください。
学生納付特例制度を申請して、納付の
『猶予』申請をしてください。
●免除はできません。
無視して『未納』状態となると、
あなたが万が一障害者になった時に
障害年金の受給できなくなります。
ご家族が困ることになります。
猶予申請することで障害基礎年金の
受給資格が得られます。
現在、国民年金の保険料を40年満額
払うと、65歳以降受給できる年金は
78万円です。
今年4月からの保険料は『16,260円』
40年の払込額は780万となります。
(一括納付による割引制度もあります。)
つまり年金78万を10年受給すると
元が取れるということです。
かつ、障害基礎年金、遺族基礎年金の
受給権もあります。
さらに経済的に困る時は免除制度も
あります。(学生にはありません。)
全額免除されても年金は半分の39万
受給できます。
免除はそう簡単には承認されません。
未納となれば、障害年金、遺族年金の
受給権も失い、まともな貯えもなく、
生活保護を受けるしかなくなります。
また保険料は社会保険料控除という
税金の所得控除が全額適用されます。
生命保険、個人年金などより、
税制面ではるかに優遇されています。
民間の保険でこれほど優遇されている
保険はありません。
民間の保険は保険料を払わなければ、
それで終わりです。
ものによっては払ってきた保険料が
無駄になります。
●国民年金等の公的年金を信用せずに
将来何を頼りにするのでしょうか?
就職して会社勤めとなると、厚生年金に
加入することになります。
こちらはさらに有利で、現状概算で
8年で元が取れる状況です。
前述の国民年金部分に加えて、
給料額に応じた老齢厚生年金が
受給できます。サラリーマン、
公務員はこれにより老後がなんとか
成り立つというわけです。
また保険料は会社との折半となるため、
とても優遇されていると言えます。
こちらも障害厚生年金、遺族厚生年金
が受給できるようになっています。
社会保障費の不足など取沙汰されて
いますが、それがだめなら、日本の
終わりです。
それ以上に年金保険料さえ未納でいこう
とする、極甘見込みの人の老後の方が、
はるかに心配です。
収入のない学生に納付しろとは言いません。
学生納付特例制度をうまく利用して下さい。
未納などで、ご家族に迷惑をかけないよう
にしてください。
そして制度をよく理解してください。
No.3
- 回答日時:
一生年金のための積み立てをしないと、サラリーマン定年後の年金がありません。
蓄えが十分にあればそれもありえますが、生活保護へと転落です。自宅が無ければ
ホームレスになるしかありません。
年金は働けなくなって収入が途絶えた場合への将来への積み立てですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 103万の壁と国民年金について 2 2022/03/25 01:27
- 生命保険 変額保険を契約1年以内に減額するかしないか 1 2022/12/04 17:12
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 国民年金・基礎年金 国民年金について。 今年1月中旬に退職し4月から学生となったものです。 退職後に国民年金の支払いをし 4 2022/08/22 21:54
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 厚生年金 令和4年の2月に20歳の誕生日が来て、誕生日の一週間後に学生年金免除申請の用紙が届きました。 進学の 2 2022/04/05 22:11
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 住民税 市民税都民税の支払いについて教えてください! 私は2022年の12月末に前職をやめていて、 翌年1月 4 2023/02/11 17:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金について。 障害年金の...
-
将来の年金受給額について
-
納付25年に満たなかったら、年...
-
年金未納期間の支払いについて
-
国民年金について・・・ 誕生日...
-
年金手帳について(一度紛失した)
-
厚生年金、遺族年金の支給について
-
国民年金未納のまま厚生年金に...
-
遺族厚生年金の受給資格期間と...
-
私は今月二十歳になるので国民...
-
遺族厚生(共済)年金の長期要...
-
国民年金と厚生年金について
-
現在56才ですが、いままで年金...
-
国民年金の免除について
-
国民年金さかのぼって払うほう...
-
年金のカラ期間(H3年4月1日以...
-
国民年金の保険料の支払期間が...
-
国民年金未納で100万円以上...
-
老齢基礎年金の計算方法について
-
免除期間の未納分を遡り納付
おすすめ情報
一生年金を収めないことはできますか?
もしできるなら、それによって将来困ることはあるのでしょうか?