
忘年会の季節ですね~♪
お酒が嫌いではない私ですが、例えば居酒屋でみんながどのように楽しむべきか悩んでいます。
既に4つの予定があります。また、今後幹事になる可能性もありますし・・・
先日、居酒屋「○○八」に言った際、トイレに張ってあったポスターのコピーが頭の片隅にあり、
先ほどそこのHPに行ってみたらそれがありました。
人は居酒屋に何を求めるのか?
冷えたビールか、それともサワーか?
親しい人たちとの語らいの場か、値段の安さか?
この秋の○○八は断固として「料理のうまさ」で勝負をかける。
そこで質問なのですが、皆さんは居酒屋に何を求めますか?
ちなみに私は冷えたビール、語らいの場、値段の安さ、料理のうまさ、全てですね~。
って、こんな回答でもいいんですが、皆さんのご意見、体験談等を教えていただければ幸いです。
なお、「のんべ」は勿論、「のんべ」ではない方のご回答も大歓迎です! 宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は、のんべですが最近では、買い物帰りなどに友人とちらっとご飯がてらに
居酒屋さんへ行く事が多くなり、新規開拓でいろいろなところに行ってみてます。
でも、その中でやっぱりまた行こうって単純に思うのはやっぱり
お酒&ご飯共においしいこと。
これが第一条件ですね。
刺身が新鮮であるかとか、あと揚げ出しとか焼き鳥とか
どこの居酒屋にもあるものはその店その店ではっきりと違いが出ます。
いろいろと行ってみる中で、やっぱりどちらかがおいしくなかったりすると
「ご飯はおいしいけど、お酒がちょっとね」(逆も)って事になり、また次回は
違うところへ行ってみよう、という事になります。
あと、どんなにおいしくてもメニューが少ない飲み屋もそうなりますね。
やっぱり自分一人だけで行く場合だったら気にいったメニューがあれば
まあいいですが、やっぱり大勢で行ったりする事も多いと思うので、
その人それぞれの好みに応えられるくらいの品数は欲しいです。
また、他の飲み屋にはないメニューがあるのはかなり嬉しいです。
例えば、友人同士で行くならどうしても値段も手頃な居酒屋
になってしまうのですが、その中で特に「なまこ」や「ほや貝」などを
出してる店って少ないので貴重です。あとは少し物珍しいメニュー(そこで
しか食べられない)があると楽しいですね。
その他だとお店が綺麗なこと。これはお客さんの層も含まれますが、
やっぱりチェーン系の居酒屋などになると学生さんたちがいて
うるさかったり、そういう所ほどたちの悪い若いサラリーマンがいたりして、
トイレor外でオエっと苦しそうにしてます。
そういうのはほんっっっっとに嫌なので極力安いところには行きたくないです。
一気にこっちまで気分悪くなりますね。
でも、友達がお金な~いなんていうとしょうがないことも多いんですけどね。
こんな感じかな。
専門家のusachangさん、こんにちは。
>刺身が新鮮であるかとか、あと揚げ出しとか焼き鳥とか
>どこの居酒屋にもあるものはその店その店ではっきりと違いが出ます。
さすが~のんべ! これが新規開拓における第一条件ですね。
私の場合は「お新香」も入れたいですね。これって結構当たりはずれが多い!
>その中で特に「なまこ」や「ほや貝」などを出してる店って少ないので貴重です。
>あとは少し物珍しいメニュー(そこでしか食べられない)があると楽しいですね。
う~ん! 専門家ならではのご意見。たまりませんね~。
物珍しいメニューと言えば、雀や蛙の丸焼きってのもありますが・・・
>そういうのはほんっっっっとに嫌なので極力安いところには行きたくないです。
分かります分かります。
でも次は、安くてusachangさんの条件に合う居酒屋を新規開拓して教えて下さいね♪
さりげなく、
>こんな感じかな。
とは、ニクイ!
usachangさん、沢山の参考になるご意見ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
igmpさん、こんにちは。
私は「のんべ」ではありませんが、日本酒大好き♪です。せいぜい1合ちょっと位しか飲めないんですけど...。(それ以上飲むと大変な事に!・・・どんな風になってしまうかは、ヒミツ)
なので、おいしい日本酒を置いている居酒屋さんっていいですね。「利き酒」なんて称して、お猪口1杯ずつの何種類かを頼めるお店なんかがあれば、最高です。(そんな居酒屋さんは、今までに一軒しか見つけたことがないのですが)
おいしい日本酒が飲めるお店って、お料理もおいしいと思いませんか?
主人の話で恐縮ですが、彼は無類の「飲み会バカ騒ぎ好き」です。何故そこまで・・・というくらい、飲みまくります。記憶を飛ばしても、まだまだ飲みまくります。
そんな彼が居酒屋に求めるものは、「安さ」と「飲み放題」以外にはないそうです。飲み放題の場合、「いかにケチらずにどんどん出してくれるか」が勝負だそうです。たとえそのうちに生ぬるいビールが出てこようと、出してくれないよりはマシだとか。。。
皆さん、すみません。居酒屋の雰囲気を壊しているのは、主人と仲間たちです。チェーンの、学生が行くような所しか行かないようですけど。。。
日本酒好きのtapさん、ご回答ありがとうございます。
>おいしい日本酒を置いている居酒屋さんっていいですね。
はい、私もですよ!
そういう居酒屋ではやはり、升で飲むか、一升瓶で皿の上のコップに並々
と、溢れるほどに注いでもらう。 これ、最高ですね~!
>お猪口1杯ずつの何種類かを頼めるお店なんかがあれば、最高です。
>(そんな居酒屋さんは、今までに一軒しか見つけたことがないのですが)
えっ、そ、そんなところがあるんですか? 是非行ってみたい!!
で、思い出しましたが、以前群馬県の酒蔵(?)に立ち寄り、見学した後に試飲しました。
通常の醸造酒と原酒を飲ませてもらい、大吟醸は試飲出来ないのか?と聞いたところ、
何となんと冷蔵庫からわざわざ出してもらい、飲ませてもらいました。
これに気をよくした単純な私は思わず(?)、その大吟醸を買ってしまったのでした。
で、そこですかさず発した言葉は、
「これ、買うからもう一杯飲ませて」・・・
で、もう一口チビリ! こんな私って、はやりのんべ???
>主人の話で恐縮ですが、彼は無類の「飲み会バカ騒ぎ好き」です。何故そこまで・・・
>というくらい、飲みまくります。記憶を飛ばしても、まだまだ飲みまくります。
あれっ、tapさんのご主人ってまさかigmpじゃあないですよね???
>そんな彼が居酒屋に求めるものは、「安さ」と「飲み放題」以外にはないそうです。
>飲み放題の場合、「いかにケチらずにどんどん出してくれるか」が勝負だそうです。
ひょっとしてそれが本当ののんべかも知れませんね。そのような方がいて当然だと思いますよ。
>たとえそのうちに生ぬるいビールが出てこようと、出してくれないよりはマシだとか。。。
確かに! ないよりマシです。さらに酔いがまわれば、ビールではなく、発泡酒でも可!?
No.12
- 回答日時:
なんと、連休2日めも会社に来ている、仕事好きのshino911です(あぁ、悲しい…)
これぞまさに、「怠け者の節句働き」の典型。ホント、情けなや~。
な~んて、ヘコんでないで、私のだーい好きな「酒ネタ」の質問、
張り切って、そして気合いを入れて回答させていただきます!(*_*)
「酒の強さ」ではigmpさんに負けるかもしれない(って、ガンマ18と292じゃ一目瞭然ですね(^ ^;))
「酒好き度」では決して負けない自信のある、自称「居酒屋評論家」の私が求める「居酒屋の条件」とは…
気の合う仲間とワイワイ楽しく飲むのもいいですが、時にはシブく、一人で静かに飲むのも、私は好きです。
昔のドラマ「時間ですよ」で、篠ひろ子扮する「お涼さん」の店のカウンターの隅で、
いつも一人でシブく飲んでた藤竜也のように……
と、いうことで、私は、「一人で入りやすい雰囲気」を、第一条件に挙げたいと思います。
ただっ広いチェーン店の居酒屋なんて論外。
やはり、個人経営の店で、40代~50代の女将さんが一人で切り盛りしていて、
白木のカウンター造りで、BGMは、テレサ・テンか中條きよし。
ガラガラっ「こんばんは」
「あら、いらっしゃい、shinoさん♪ 今日は遅いのね。また会社で『教えてgoo』ダラダラと見てたんでしょ?」
「いやー、ママには何もかもお見通しだな。いやね、『あなたは居酒屋に何を求めますか?』っていう質問があったんで、この店のことをそっくりそのまま書いといたよ。」
「えっ、その質問した人って、前に言ってた、サッカーのコーチやってるって人?」
「そうだよ。俺と同じ飲ん兵衛の人みたいで、一度ここに連れて来たいと思ってるんだけどね」
「でもそれは無理なんでしょ?」
……………………………………………
なんて会話を交わしながら、注文を言わなくても、最初のビールがすっと出てきて、
ビールを飲み終える頃には、キープボトルの焼酎と氷を出してくれる…
料理は、っていうと、私はここの食べ物ネタのQ&Aには結構顔出してますが、
実際には(特に飲む時には)食べるものにはあまりこだわらない方で、
冬はおでんか湯豆腐、夏は枝豆と冷やしトマトがあれば十分。
そうこうしている内に、顔見知りの常連客も続々と集まってきて、
「おう、shinoちゃん、久しぶり! 元気かよ~」
「あっ、○○さん、この店の忘年会、いつにしますかねー」
なんて他愛ない会話と旨い酒に包まれながら、shino911の週末の夜は更けていくのであります。
働き者で居酒屋評論家のshino911さん、ご来店ありがとうございます。
今頃は居酒屋で一杯、そして明日こそは待望のお休みですか?
私の場合、明日は駅伝大会があり、今気合いを入れているところなんですよ。
って走るのは子供達ですが・・・
>昔のドラマ「時間ですよ」で、篠ひろ子扮する「お涼さん」の店の
>カウンターの隅で、 いつも一人でシブく飲んでた藤竜也のように……
う~~ん、懐かしい~!! 子供心に憧れました!
>やはり、個人経営の店で、40代~50代の女将さんが一人で切り盛りしていて、
分かります、分かります! 出来ればそのお嬢さんもお手伝いをしているとか。
>白木のカウンター造りで、BGMは、テレサ・テンか中條きよし。
BGMですか。テレサ・テン、中條きよしもいいですが、私はやはり八代亜紀!
あと、麻丘めぐみの、♪あさもや~の、まきばで~~♪ってのもいいですね。
おっとー、これはカラオケバージョンだぁ。失礼しました。
>「でもそれは無理なんでしょ?」
うーん。無理を承知でそのママのところに連れてって! shino911さん!!
>注文を言わなくても、最初のビールがすっと出てきて、
>ビールを飲み終える頃には、キープボトルの焼酎と氷を出してくれる…
さすが居酒屋評論家のshino911さん。私の場合はそこまで・・・
>冬はおでんか湯豆腐、夏は枝豆と冷やしトマトがあれば十分。
いいですね~。でも、これらも新鮮さが重要ですよね。
>「おう、shinoちゃん、久しぶり! 元気かよ~」
>「あっ、○○さん、この店の忘年会、いつにしますかねー」
分かりますよ~このッー、shinoちゃんって。うらまやしい~!!
酒のために(?)仕事もバリバリ、本当に幸せ者!!
本当、こんな居酒屋最高ですね。
No.11
- 回答日時:
ずばり「店の雰囲気」です。
チェーン店の居酒屋はファミレスのような感覚ですよね。だからなんとなく「普段」と変わらなくて、最近は全然利用しません。どちらかというと「大将(マスター)」がいて、その人を信用できて、その人のとこの料理・酒なら信用できる、って店がいいです。
お酒が進んで、お店の方や他のお客さんとでも仲良くなれてしまう・・・そんな雰囲気のあるとこが好きです。
大抵店の雰囲気が良いとこは、料理もおいしく、お酒もおいしく、料金も安いです。いつも行くとこもそうです。ちなみに私はかなりの「のんべ」です(女ですが)。
お店として営業してる限り、お酒のうまさ、値段、料理のうまさ・・・全部追及していくべきではないんですかね~?どれか一つしか追求しないなんて、全部追及してるお店に追い抜かれちゃいますよねぇ!?おいしい料理だけならわざわざ居酒屋でなくても、それなりの料亭に行きますもんね・・・。
m2_mさん、ご回答ありがとうございます。
>チェーン店の居酒屋はファミレスのような感覚ですよね。
ズバリ、その通りです。
実は私が「○○八」でトイレに張ってあったポスターを見たのは、家族で夕食を食べに
行ったときのことなんです。まさにファミレス感覚ですね。
最初は行くのを躊躇したのですが、日曜日の「○○八」は家族連れが多いこと多いこと。
子供達も結構色々な種類の物が食べられて気に入っているようです。
>お酒が進んで、お店の方や他のお客さんとでも仲良くなれてしまう・・・
>そんな雰囲気のあるとこが好きです。
はい。私も大好きですね~。
以前、ある店のママさんと娘さんとで閉店後に一緒にカラオケに行ったことがあります。
あと、これは随分前のことですが(これはスナックだったかな?)、同じくママさんと娘さんとで
一緒に鮨を食べに行ったことがありますよ。このときは確かママさんの奢りだったような記憶が・・・
他のお客さんと仲良くなるのも結構ありますね。本当に楽しいお酒です。
>ちなみに私はかなりの「のんべ」です(女ですが)。
あれっ、そうなんですか?! 可能なら是非ご一緒に飲みたいものですね~。
ところで今回頂いたご回答って、女性の方々からのものが多いような・・・
>お店として営業してる限り、お酒のうまさ、値段、料理のうまさ・・・
>全部追及していくべきではないんですかね~?
これ納得、ごもっともです! さすが「のんべ」のm2_mさん!! ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
意外と重要なのが、オーダーのしやすさと、
オーダーしてから料理、お酒が到着するまでの時間。
特に、最初の乾杯するためのビールがいつまでも届かないと
盛り上がれないと思いません?
TICSさん、ご回答ありがとうございます。
>意外と重要なのが、オーダーのしやすさと、
>オーダーしてから料理、お酒が到着するまでの時間。
いえいえ、意外ではないですよ。本当これって重要ですよね。
>特に、最初の乾杯するためのビールがいつまでも届かないと
>盛り上がれないと思いません?
ごもっともです!
あと、生ビールを何本か頼んで、最初のビールから最後のビールまでの
間が空くとき時。最初に届いたビールの泡が全て消えている、なんてこと
よくないですか? これって旨さ半減!!
ただ、私が最初の場合だったら、乾杯の前、泡が消える前に飲んじゃいますが・・・
No.9
- 回答日時:
私は飲み会は好きなのですが、悲しいほどお酒が弱い人
(チューハイ3分の1でうっすら赤くなり始め、1杯飲み終えた時点では「この中で一番飲んでる?」と思われる程真っ赤)(T_T) なので、やっぱり「食べ物」のメニューが充実してるほうが嬉しいです。かといって、本格的に食べに入るのも恥ずかしいし、自分だけ料理をどんどん注文するのも気が引けるので、バイキングとかあれば嬉しいな~って思います。飲めない人も満足できるし、飲む人だって枝豆とか、いくらあってもいいようなおつまみがバイキングになってると嬉しいと思うので。あとは、「弱い人用お酒メニュー」があると嬉しい!いくら弱いっていったって手元のグラスがなかなか減らないと、なんだか「やる気がない」って思われそう…なので、弱い人でもグイグイ飲めるようなちょっとお酒の比率が少ない(というかほとんどジュース、だけど建て前はお酒、みたいな)メニューを作ってもらえると、ありがたいなぁ…
強い方にしてみれば「今でもほとんどジュースみたいなのあるよ」って思われるかもしれませんが、まだまだです!
それを普通の人のペースで飲んでいくと、お開きの頃には間違いなく救急車で運ばれます。私。
これから居酒屋経営を考えてる人、これ見てないかなぁ…切実なんですから。ほんと。
なんだか悩み相談になってしまいそうになりましたが…
こんな回答でよかったのでしょうか。
MAFUYUさん、ご回答ありがとうございます。
>やっぱり「食べ物」のメニューが充実してるほうが嬉しいです。
お酒が弱い人はやはりそうなんでしょうね。勉強させていただきました。
>バイキングとかあれば嬉しいな~って思います。
たまに食べ放題、飲み放題と言うのがありますね。
でも、時間は限られるし、往々にして味の方がいまいち・・・
>弱い人でもグイグイ飲めるようなちょっとお酒の比率が少ない
>(というかほとんどジュース、だけど建て前はお酒、みたいな)
>メニューを作ってもらえると、ありがたいなぁ…
これはなかなかのアイデアですね。
ただ建て前はお酒っていうのも難しいような・・・
アルコールのないビールというのがあったように思いますが、これを
居酒屋で売るのもおかしいような・・・
>こんな回答でよかったのでしょうか。
はい! MAFUYUさんのような方の貴重なお話が聞けて本当に嬉しいですよ。
No.8
- 回答日時:
全然「のんべ」じゃないし、本当に気の合う仲間としか行かないけど。
禁煙居酒屋がほしいです。喫煙コーナーが決まってるような。
今の時代、手軽にニコチンガムが買えるのですからね。
ちなみに今まで行った最悪の居酒屋は、
1.開店時間(たしか5時)に、家族連れが1組だけ入っていて、うちら4人がすぐ隣のテーブルに案内されたから、「うちらは喫煙者もいるし、お子様から離れて座りたいからあちらのあいてるテーブルで良いですか?」って座る前に聞いたら、「駄目です」と理由もなしで断られた。別の店員に同じ質問をしたら、「他のテーブルはこれから混むので、やっぱりご案内はここしか駄目なんです」ですって(意味不明、予約席ということでもないらしい)。
2.友人の頼んだグラスワインにコルクかすがいっぱい浮いてた。ちゃんと普通に指摘して(「悪いけどコルク浮いてるから取り替えてもらえます?」)、取り替えてもらったら、またいっぱい浮いていた。もういちど替えてもらったら、またいっぱい浮いていた。
3.ピザの上に、しょうゆ皿をのせて運んできた。食べ物の上に、食器です。ほんとに。それで、笑顔で、「お待たせしましたー しょうゆ皿です。こちらピザです」この店ではこれが普通なのだろうか。
4.オーダー漏れ
実話なんです。
何を求めるって、真面目に仕事してほしい。
mayuusaさん、ご回答ありがとうございます。
>禁煙居酒屋がほしいです。喫煙コーナーが決まってるような。
そうですね。納得です。私は喫煙者なのであまり気にしていませんでしたが・・・
でも、mayuusaさんのお仲間に喫煙者が一人でもいたら、道連れってことですか??
>今の時代、手軽にニコチンガムが買えるのですからね。
う~ん。お酒を飲みながらニコチンガムってのは・・・・
最悪の居酒屋のお話。読んでいて思わず笑っちゃいました。ごめんなさい。
本当に実話なんですか? ひどい店(店員)があるもんです。
特に、コルクのかすとしょうゆ皿のお話、とんだ災難でしたね。
私もいくつか経験しているんですが、直ぐ思い出すのは、ラー油の瓶に記載された
賞味期限が確か1998年となっていたので、店員に文句つけたら、ちょっと待って下さい
とその瓶を持っていったので、てっきり新しいのを持ってくるのかと思ったら、
戻ってきた店員曰く、「瓶は古いですが、中身は大丈夫です!」
唖然としてしまいました。そういう問題じゃねーだろ!
>何を求めるって、真面目に仕事してほしい。
ごもっともです。もうー!論外ですね。

No.7
- 回答日時:
居酒屋かあ・・・。
このごろぜんぜん行ってませんわ。
飲酒OK年齢になってすぐはよく行ったんですけどねえ・・・。
コンパとかもやりましたしね。
さて、その居酒屋に求めるもの。
一人の場合も、大勢の場合も、「楽しくお酒が飲める事」ですかね。
正確には、「食事が出来る事」かな。
お酒が呑める人も呑めない人も、一緒に楽しむ事が出来る。
あと、人に迷惑をかけない程度におしゃべり出来たり羽目をはずしたり出来る事。
(人に迷惑かけるのは論外。それは本人の責任)
ってとこですね。
あとは、ほかの方とほぼおんなじです。
yasyaさん、ご回答ありがとうございます。
また、以前の質問ではお世話になりました。
ところで、「まさこさま」はそろそろですが、yasyaさんはいつ頃なんですか?
失礼しました。関係ないこと聞いてしまいましたね。
「楽しくお酒が飲める事」、これって大事ですね。ひょっとしてこれしかないのかも・・・
でも、「舟歌」を聞きながら飲むときは一人で、シジミでも肴にしみじみと飲みたいですね。
♪しみじみ飲めば シジミと~ 思い出だけが・・・♪
>お酒が呑める人も呑めない人も、一緒に楽しむ事が出来る。
そうですね。私はいつも呑んでいるだけで、多少は呑めない人のことを気遣うのですが、
やはり一緒に楽しめることがいいですよね。
>(人に迷惑かけるのは論外。それは本人の責任)
ごもっともです。酔っぱらいにも礼儀あり!ですね。
No.6
- 回答日時:
居酒屋××で料理が上手いなんて思ったことはないですね。
刺身は冷凍モノだし。メニューがどの店もほとんど一緒な感じだし。ソウいった面での安心感はあるかも。某所に午後2時頃からやってる居酒屋があって、そこは便利だと思ったことはありますけど。bluesyさん、ご回答ありがとうございます。
>刺身は冷凍モノだし。メニューがどの店もほとんど一緒な感じだし。
確かに。刺身は新鮮が一番、そこでしか食べられないものを求める。
#4のusachangさんと同じですね。
>某所に午後2時頃からやってる居酒屋があって、
>そこは便利だと思ったことはありますけど。
それは便利! これも是非求めたいですよね。
私の場合はなじみの店だと強引に早めに入ってしまうこともありますが・・・
No.5
- 回答日時:
昔、親に内緒である居酒屋に一升瓶をボトルキープしていたことがあります。
結婚してから、すっかりお酒にはご無沙汰だったのですが、最近子育ても一段落し、各方面から忘年会のお誘いもあり、楽しみにしている昨今です♪
さて、居酒屋に求めるものといえば、「一人か二人でしみじみ飲む時」と「大勢でわいわいやりたい時」では求めるものが違ってくるのではないでしょうか?
(のんべのigmpさんなら至極当然お分かりだとは思いますが)
すべてが満たされればこんなに幸せなことはありませんが、なかなかそうはいきません。雰囲気が良くて料理が美味しければ、値段が高い・・・値段が安くてン千円で飲み放題だったりすると、味がイマイチー。
参加するメンバーの顔を思い浮かべて、igmpさんの求める条件の中で折り合いをつけるしかないでしょう。参加メンバーに奢ってくれそうな人(より多く会費を出してくれそうなエライおじさん)が居れば多少高めのところでもいいと思いますし、女性が半数以上なら、料理がまずいところは総スカンを食うので避けたいところです。反対に全員男性なら、飲み放題で、味はイマイチでもつまみにボリュームがほしいところですし、本当に幹事さんは場所決めまで苦労が絶えませんね。
私個人の趣味で言ってしまえばー
会費は¥3500前後。熱い物が熱く、冷たい物が冷たくタイムリーに出てくること。料理は美味しいのはもちろん、そこでしか食べられない美味しい特性メニューがあると嬉しいです。あと、飲む人と飲まない人の間で不公平感が生じないようにしてあること。(これは過去にここでQ&Aがありました)スタッフがきびきびしていてさっと動いてくれること。多少の変更には快く応じてくれること。こんなところでしょうか?
一昨年に、趣味の仲間でとても美味しい焼き鳥メインの居酒屋さんで忘年会をしたことがありました。会費を設定せず、梅じそ巻、つくねなどぱくぱく食べてどんどんチューハイを頼んでいたら、お勘定の際に一人ゆうに¥4000を越えていて真っ青。一気に酔いが醒めました。
今年の七夕宴会では洋風居酒屋を使ったのですが(gomuahiruが幹事、参加者は全員女性で主婦)メニューが無国籍風でいっぱいあって大満足でした!店も天井が高くて木造りで落ち着けてgood!皆さんに喜んでいただけて幹事冥利に尽きました。
グループごとに圧迫感のない仕切があるか、個室ですとよりいいと思います。
女性の場合は化粧室がきれいで行きやすいというのも大切な条件ですね。
女性の立場からばかりになってしまいましたが、男性の立場からはまた違った方からアドバイスがあると思いますので、この辺でー。
自分一人で飲む場合の理想は八代亜紀の「舟歌」に出てくる居酒屋ですね~。
(一人では行ったことはないですが・・・笑)
gomuahiruさん、いつもお世話になります。
>昔、親に内緒である居酒屋に一升瓶をボトルキープしていたことがあります。
おぉっとー、いきなりボトルキープですか~!? しかも一升瓶! 負けたー!!
勿論、成人後のお話ですよね?
>さて、居酒屋に求めるものといえば、「一人か二人でしみじみ飲む時」と
>「大勢でわいわいやりたい時」では求めるものが違ってくるのではないでしょうか?
その通りでございます。
今回は忘年会シーズンと言うことで、出来れば大勢でのむ時に求めるもので・・・
>全員男性なら、飲み放題で、味はイマイチでもつまみにボリュームがほしいところですし、
gomuahiruさん、お言葉ですが、男性でも味がイマイチじゃー総スカンですよ♪ 多分。
>熱い物が熱く、冷たい物が冷たくタイムリーに出てくること。
う~ん。これ!これ重要。
温めの燗だっらまだいいですが、温めの生ビールが出てきちゃったら悲惨!
>飲む人と飲まない人の間で不公平感が生じないようにしてあること。
はいはい。割り勘勝ち、割り勘負けの話ですね。これって結構難しいですよね。
私はいつも割り勘勝ちですが・・・
>皆さんに喜んでいただけて幹事冥利に尽きました。
それはそれは、よかったですね~。
えっ、全員女性? このigmpも是非とも参加したかったなぁ。
ウッ、全員主婦? と言うことは全員お○ちゃん・・・ 失礼しました。
でも私、今度少年サッカーの忘年会があるんですが、お○ちゃん(お母さん達)と
一緒に飲むのは大好きで、今から楽しみにしているんですよ♪
結果的にみんなが喜ぶ、満足する。これこそ求める最終条件でしょうか。
>自分一人で飲む場合の理想は八代亜紀の「舟歌」に出てくる居酒屋ですね~。
勿論!! やっぱり、読書の秋、食欲の秋、アヒル肥ゆる秋、八代亜紀ですね~。
演歌からポップス、♪ラッキー、クッキー、八代亜紀!♪なんてアニメの主題歌
まで歌っちゃう八代亜紀の歌う「舟歌」は最高!!
♪しみじみ飲めば しみじみと 思い出だけが・・・♪
あ~。日本人に生まれて本当によかった!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お酒飲んでオナニーすると
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒を飲むと顔が青くなるひと
-
彼の固さについて
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
記憶がなくなる時。
-
飲食店の料理が何でもしょっぱ...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
未成年でもローターって買えま...
-
梅酒がすっぱい!!
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
自分は、お酒飲むときにご飯食...
-
チャミスルをどれくらい飲める...
-
彼女の為に煙草やお酒、ギャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お酒飲んでオナニーすると
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
彼の固さについて
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
梅酒がすっぱい!!
-
梅酒が発酵してしまいました
-
のし紙の表書き
-
飲み会で周りのノリについてい...
-
1番楽な死に方って何ですか?
-
開封後のホワイトリカーは保存...
-
チャミスルをどれくらい飲める...
-
お酒がまずく感じるようになった
おすすめ情報