dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二度目の質問になります。 
来年春に同棲中の彼と結婚します。 その準備にとりかかっている際、疑問(問題)が生じました。 実は彼は東京に出てきて6年くらいになるのですが、こっち(東京)に住民票を移していませんでした。教えてgooで検索した結果、住民票が置いてある実家の区役所から転出届をもらい、それをこっちの区役所に提出すればいいということですが、その際、彼はいつ東京に来たかは正直に6年前と話さなければならないのでしょうか?(実際、移さなかったのは理由があるんですが) やはり罰金はとられるのでしょうか? もし罰金が発生してもこちらの不手際なので払うつもりでいます。

それと、彼は今、東京の会社で働いており、会社の厚生年金や健康保険を払っています。 今まで2回くらい都民税の督促状が来たことがあるのですが、これがよく考えるとわかんないのです。

だって、住民票は実家にあるのに(地方)どうしてこっちに都民税の請求が来るんでしょう???(督促状がくること自体がおかしいのではなく、なぜマンションに届くのか)
今、同棲しているマンションの管理人とかには同棲している等とは話していません。よって彼宛の郵便物は届かないようになってます。 ただ、会社の書類だとかなんとかの関係上、住所は私の家を記載してるんですが。だから督促状がうちに届くんでしょうか?

てことは書類上、彼は地方にもいるけど東京にもいるってゆう話になってるのでしょうか????

住民票は地方に置いたまま・・・でも都民税は払わなければならない・・・・???
働いているのでもちろん払うんですけど。

国は彼がこっちにきてることを把握しての事なのでしょうか? 質問しててだんだん自分自身意味がわからなくなってきてしまいました。

誰か私の頭でもわかるような説明をお願い致します!!

A 回答 (4件)

>彼はいつ東京に来たかは正直に6年前と話さなければならないのでしょうか



そういう場合に正直に言って6年前からということにする人は少ない(いない?)でしょうね。ご本人に、以前から住んでいたということにしておかないと不都合がある、というなら別ですが、そういうこともめったにないでしょうし・・。
(役所は、聞いてしまうと、「いいですよそれでも今からということにしましょう」とは言えないですから、・・。まあそれでも実務上「それで、転入日は遡りますか?」と聞いたりするかもしれませんが・・。転入日を書類上は遡る必要がないのなら「昨日転入しました」と言う方がある意味親切かも・・。)

>住民票は実家にあるのに(地方)どうしてこっちに都民税の請求が来るんでしょう

住民税は、「住民票があるところ」の他に、「実際に住んでいるところ」でもかけることができます。
この場合、「実際に住んでいるところ」の役所が「住民票のあるところ」の役所へ連絡し、二重にかからないようにします。
会社の書類で今の住所が書いてあるので、会社はその住所地の役所へ「給与支払い報告書」を送付しますから、それで「実際に住んでいるところ」の役所が所得を把握して住民税をかけているのでしょう。
    • good
    • 0

転入手続きの窓口で、わざわざ税務の給与支払報告書を確認するような役所は、まず、ありません。


課税資料を住民異動窓口の担当が自由に見ることができるとしたら、そちらも問題だと思われますし。
(今の時点で、税務の係で、会社が通知してきた住所に住民票のないことはわかっているのですから、それで確認するなら既に何か言ってきてないとおかしいですね。)

 窓口で正直に「6年前の転入」と言えば、役所も正式に手続きをせざるを得ないでしょうが・・。
いろんな書類の必要上、遡りの異動日が必要だったりする人がいますから、その場合も正式に手続きすることになりますが。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。


都民税については、No.1さんが詳しく説明してくださっているのでおまかせして、
私は転出届についてを少し・・・

以前私は、2年間届出をしていなかったのですが、転出日を
2週間以内に変更して提出したら、そのまま受理されました。
質問者様の場合、会社が‘給与支払報告書’の住所を、
現在のマンションと記入し提出してるので、転入日をごまかすことは難しいようですね。

「住み始めてから14日以内に転入届をしない者は5万円以下の過料に処する」
と、法律ではなっているようです。
過料は、役所ではなく簡易裁判所の判断になり、過料に決まったら裁判所から
本人に直接通知が届くそうです。
届出期間を過ぎてしまったら全部が全部過料を求められるということではなく、
裁判所では、届出期間を過ぎたその長さと理由とで判断するみたいですね。

私の友人は1年以上転出届を提出せず、区役所へ行ったら‘簡易裁判所 に書類を送る’
と言われ、後日、裁判所から‘過料五千円’の通知が届き支払ったと言っていました。
質問者様は‘6年間’と言うことなので、過料は、もう少し高いかも・・・
    • good
    • 0

原則として、転入してから2週間以内に転入届を提出しなければなりません。


ただ正直に6年前と話さなくてもよろしいかと思います。
別に罰金を払わなければならないということはまずありません。
しかし、督促状が届いているのでしたら、早急に納めた方がいいかと思います。

会社に提出している住所があなたの住所なら、
会社から区役所に提出する「給与支払報告書」の住所がそうなっています。
彼の「源泉徴収票」を見たことがありますか?
マンションの住所になっているはずですよ。

督促状が届くという事は給料からの天引きになっていないのですね。

住民税とは本来、所得が無い者(給与支払報告書又は確定申告をしていない)に対しては発生しません。
なので、彼の実家では住民税は納めていないのではないでしょうか?ご両親に確認しましたか?

もし、結婚されても現住所に住まわれるのでしたら、
彼の住所だけでも移動させておけばいいのではないでしょうか。

参考URL:http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。
どうもありがとうございます。
もしかしたら、彼の実家では住民税を納めてないかもしれません・・・とゆうのも実は父親しかいなく、その父親とも彼は絶縁状態で連絡を取っておらず、今は入院されてるとか・・・。昔、父親は借金を抱えておりサラ金に追われていたようです。 自己破産してる可能性もあるかもしれません。 
結婚しても現住所に住むつもりなので彼の住所だけ
移動させます!
どうもありがとうございます★

お礼日時:2005/10/28 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!