
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
補足です。きれいに切るにはやはり四隅をドリルで穴あけするのが一番だと思います。
回し引きは先が錐状に尖っています。4~6mmくらいでしたらこの回し引きでも穴あけ出来るのではないでしょうか?
通常は、回し引きで一カ所あけて、そこから切り進んで行く、
ノコ形状が細身なので曲がりなどはそのまま切り進みながら角度を付けて行きます。
・・・イメージわきますでしょうか?
No.6
- 回答日時:
セメント系のボードというと、軟質系であれば珪酸カルシウム版、硬質系であれば、大平板あるいはフレキシブルボードと思われますが、いずれにしても材料の中に多少石綿が混入されていると思われます。
のこ引きすると当然のことながら繊維が大気中に飛び散りますよ。
何の目的で何箇所あけるのかわかりませんが、天井からはずして、ノンアスベストのボードに貼り替えたほうがよいと思いますよ。

No.5
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
円形ですと、直径12cmは欲しいんですよね。もし探せたら、これは楽チンですね。
木工用の電動ドライバー(リョービ1000)でも大丈夫ですかね?
No.3
- 回答日時:
いちばんお金を掛けないで済む方法です。
切り取りたい部分の真ん中あたりで下地のないところに、少し太めの釘で穴を穿ちます。ミシン目のような3~5個ほどの連続穴とします。
次に、その釘でもよいしマイナスドライバなどでもよいですから、ぐりぐりとやって穴をつないでしまいます。
あとは、金切り鋸の刃だけを持って少しずつ切っていきます。
釘で開ける穴は、裏側が大きく崩れますから、目的の切りたい位置から始めてはいけません。また、木工用の引回し鋸ではすぐ使い物にならなくなってしまいます。ボード専用の鋸などもありますが、高いしあとで使い道がありません。金鋸刃が安くて汎用性もあるかと思います。
お金を掛けてもよいなら、電動グラインダに専用の刃を付けて切ります。
ご回答ありがとうございます。
やはり、穴開け + ノコ引き が現実的でしょうか。
切り取ったものが、さほどきれいでなくても良いと考えてますので。
グラインダは、結構高価ですね。専用の刃というのはグラインダの先端?に小さい丸ノコが付く感じでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- 一戸建て 石膏ボード2枚張りの天井にスピーカーを取り付ける 7 2022/04/22 18:04
- DIY・エクステリア 中空用アンカーでモールダクトを固定 1 2022/11/27 00:48
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- 掃除・片付け 石膏ボードを何も下にひかず切ってしまい、フローリングが白くなり水拭きしても全然汚れが落ちません。 方 3 2022/12/24 19:20
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
切り株処置 スタンプアウトの...
-
ホールソーにつまった木
-
鍋蓋アルミ製を綺麗に切断、加...
-
6ミリのダボをはめるのに適切な...
-
金属板に細長い穴開け
-
ドリルで鉄板に2cm×3cmくらいの...
-
ガラス玉に穴を開けるドリルの...
-
亜鉛板のカットについて
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
プラスチックの留め具…
-
裁断機等を利用せず紙をまっす...
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
少年軟式野球ルール
-
接着したパーツの外し方
-
強力な接着剤跡を綺麗にする方...
-
ガレージキットの製作に最適な...
-
これからスライドデカールの施...
-
カッターの刃がさびないように...
-
瞬間接着後のFRPのはがし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
HSS鋼穴が開けられますか?
-
ホールソーにつまった木
-
切り株処置 スタンプアウトの...
-
4mmの鉄板に60mmの穴を40個ほど...
-
セメント系ボードの切断方法
-
穴の拡大
-
金属製ピニオンギアの穴を少し...
-
ドリルで鉄板に2cm×3cmくらいの...
-
厚さ0.4mmのステンレス板に直径...
-
金属板に細長い穴開け
-
ガラス玉に穴を開けるドリルの...
-
6ミリのダボをはめるのに適切な...
-
真鍮の深穴あけで注油は必要で...
-
円柱の木をパイプ状に
-
ボール盤に角ノミの機能は付け...
-
ホールソーの使い方教えてくだ...
-
おむすび型になってしまうキリ穴
-
ボール盤の加工法について。
おすすめ情報