重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新しいノートパソコンを購入、古いのからデータ転送しようとLANケーブルで繋いで一部転送成功。2台ともXPなので転送ウイザードを使って設定も転送しようと指定されるシリアルケーブルでやってみたら時間が(79h!)もかかるので断念、再度LANケーブルと思い、つないで見たらリンクしなくなりました。接続状態が「限定または接続なし」となります。どなたかこれを修復する方法を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

PC同士をLANケーブルで直接接続する場合は、LANケーブルをクロスケーブルにする必要があります。

また、ストレートケーブルの場合は、HUBを介して接続する必要があります。これで物理的にPCは接続されます。

次に、PC同士をネットワークで接続する必要がありますが、ストレートケーブル+HUBの場合で説明します。

まず、PC同士を同じセグメントにしてあげる必要があります。

とりあえずファイルだけを転送したいのであれば、IPアドレスとサブネットマスクを設定します。

IPアドレスとサブネットマスクはこんな感じです。

[PC-1]
 IPアドレス:192.168.1.1
 サブネットマスク: 255.255.255.0

[PC-2]
 IPアドレス:192.168.1.2
 サブネットマスク: 255.255.255.0

次に、ファイル共有ができるように、共有したい側のPCのネットワーク設定のなかのファイル共有の設定をオンにします。

以上、大雑把な回答になってしまいましたが、ご不明な点があればお知らせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 21:48

インターネット接続環境にあるようなので



ルータはありませんか
ルータがあれば一番簡単で確実です、無ければルータの導入を検討してください

普通ルータにはHUB機能があり複数のLANポートがあります
このLANポートに新旧PCを接続します

PCのネットワーク設定でIPアドレス自動取得にしてPCを再起動すれば 192.168.・・アドレスが設定されます
このとき、ファイル共用にチェックを入れ、ネットワーク名は2台とも同一、コンピュータ名は別々にします

XPホームならば、この状態で、共有したいドライブやフォルダに共有設定するだけで、ネットワークコンピュータをクリックしていけば、目的のファイルを開けるはずです(セキュリティ設定があれば、それに対応する設定を行ない)

なお、ルータを使用するのはIPアドレス関連の設定を省略するためです、適切な設定ができるならばルータでなくHUBでも可能です(クロスケーブルでの直結はやめたほうがよろしい)

今の状況で対応したいのならば、両PCのIPアドレス、サブネットマスク、ネットワーク名、PC名を確認してください、それとセキュリティ設定も
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!