
きょう、新しいクルマが納車されました。
商談の際、純正のカーナビは高いので、社外品を付けることにしました。
で、納車の際に、カーナビを選ぶ時の注意点をディーラーの人に聞きましたら、「特に、どのカーナビがいいということはありませんが、オンダッシュタイプは近いうちに、法律で禁止になるらしいので、インダッシュタイプを選んだ方がいいですよ」とのことでした。
私は、前に乗っていたクルマにもオンダッシュタイプを付けていて慣れているということもあり、オンダッシュタイプを中心にリサーチをしていたのですが、この話って本当ですか?私は初めて聞いたので驚いています。明日、カーナビを買いに行く予定なので、早めにご回答いただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
平成17年1月1日より、道路運送車両の保安基準が一部改正となり、
「直接前方視界」の保安基準が導入されました。
【基準概要】
(1)要件
自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を
鏡等を用いず直接視認できること。
(2)適用除外
Aピラー(窓枠のうち車両最前にあるもの)、ワイパー及びステアリングホイール
により死角となる部分。
これによって、オンダッシュタイプのカーナビ等でも、取付位置や運転者の体型に
よっては基準に適合しない場合が出てくる可能性があります。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.h …
http://www.navi.go.jp/release/20041025-1.pdf
参考URL:http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.html,http://www.navi.go.jp/release/20041025-1.pdf
この回答への補足
カー用品店ともよく相談した結果、「確かにそのような話が業界内でも聞いているが、具体的な法規制の動きは入っていないし、メーカーもオンダッシュの新製品を作りつづけている」ということで、結局、オンダッシュのものを取り付けることにいたしました。店側としては、インダッシュのものを勧めていたんですけどね。
補足日時:2005/10/30 23:35詳しい資料ありがとうございます。
この規制のきっかけとなった事故やその判決についてもよく覚えていますが、規制の対象は大型車だけだとばかり思っていました。
うーん、でもこの法令って徹底されているんでしょうか?
オンダッシュタイプの新製品も出ているようですし…
No.4
- 回答日時:
禁止されるかどうかは知りませんが、オンダッシュは禁止されてもいいくらい、とても危険だと思います。
事故や急ブレーキをかけたとき、後ろに乗っている人が前に突っ込んでくることが考えられます。オンダッシュのモニタや取付金具で大怪我をする危険があるのではないでしょうか。
後ろでも、確実にシートベルトをしていればいいのでしょうが、している人は少ないですよね。
この回答への補足
カー用品店ともよく相談した結果、「確かにそのような話は業界内でも聞いているが、具体的な法規制の動きは入っていないし、メーカーもオンダッシュの新製品を作りつづけている」ということで、結局、オンダッシュのものを取り付けることにいたしました。店側としては、インダッシュのものを勧めていたんですけどね。
補足日時:2005/10/30 23:38ご回答ありがとうございます。
> オンダッシュのモニタや取付金具で大怪我をする危険があるのではないでしょうか。
うーん、どうでしょうか?これを言うなら、ダッシュボードそのものも危ない訳で、必ずしもこのご意見には賛成いたしかねます。
これから、カー用品店に行ってきます。
最終的にどうなったかをご報告してから、この質問を締め切りたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私もこの質問ではじめて聞きました。
オンダッシュタイプを使っていますが、逆にインダッシュタイプのほうが
視線が下に行ってしまうので危険なような気がします。
もし法律で禁止になったとしても、新たな取り付けが禁止になって、
すでに付けているものまでは使用禁止にはならないと思います。
この回答への補足
カー用品店ともよく相談した結果、「確かにそのような話は業界内でも聞いているが、具体的な法規制の動きは入っていないし、メーカーもオンダッシュの新製品を作りつづけている」ということで、結局、オンダッシュのものを取り付けることにいたしました。店側としては、インダッシュのものを勧めていたんですけどね。
補足日時:2005/10/30 23:36ご意見ありがとうございます。
> もし法律で禁止になったとしても、新たな取り付けが禁止になって、すでに付けているものまでは使用禁止にはならないと思います。
そーですよねえ。何か、ディーラーの営業マンの話だと「すでにつけたものも取り外さないといけない」みたいな話でしたが、カー用品店とよく相談してみます。
No.1
- 回答日時:
法律で禁止になるかは分かりません(すいません。
。。)。オンダッシュの場合視界の妨げになる場合があるようです。
それを規制する動きがあるような事は聞きました。過去ログにもあったような。
カーナビを買いに行くのはカー用品店でしょうか?
店の人ならそういう情報を持ってると思いますよ。商売にかかわることですし。
役に立たない回答ですいません。
この回答への補足
カー用品店ともよく相談した結果、「確かにそのような話が業界内でも聞いているが、具体的な法規制の動きは入っていないし、メーカーもオンダッシュの新製品を作りつづけている」ということで、結局、オンダッシュのものを取り付けることにいたしました。店側としては、インダッシュのものを勧めていたんですけどね。
補足日時:2005/10/30 23:30ご回答ありがとうございます。
> それを規制する動きがあるような事は聞きました。過去ログにもあったような
おっと、私の検索方法がまずかったかな?
確かにカー用品店に行こうと思っていますが、カー用品店、特に量販店が、そこまで法律の動向を把握しているかどうか疑問です。そこで、このコミュニティで質問してみた訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンのカーナビについて
-
カーナビ
-
カーナビの画質について
-
車の下取りのとき
-
古いカーナビにバックモニタを...
-
カーナビのレンタルについて
-
カーナビ CDを入れるところを...
-
フェリーで移動したあとのカー...
-
カーナビのげるがすぐはがれて...
-
【カーナビで携帯動画を見たい...
-
cx-8について 去年cx-8買いまし...
-
車のヒューズボックスについて!
-
カーナビから曲を取り出したい...
-
トヨタ純正ナビの再起動方法
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
-
carrozzeriaのサイバーナビを使...
-
カーナビ取り付け工賃が高すぎ...
-
知らない道を運転するのがとて...
-
純正の配線から何個か分岐して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーナビ
-
コペンのカーナビについて
-
車に関する不満や要望を教えて...
-
カーナビ CDを入れるところを...
-
カーナビをもらったのですがダ...
-
カーオーディオを自宅で使うキット
-
タッチパネルが、不調です。
-
カーナビのレンタルについて
-
秋葉原近辺でカーナビ・カーオ...
-
カーナビの走行経路履歴の確認...
-
フェリーで移動したあとのカー...
-
ケアンズでレンタカーを借りた...
-
車の下取りのとき
-
カーナビのシリアルナンバーの...
-
【カーナビでネトフリを見る方...
-
カーナビ+ドラレコつけるのな...
-
こんなカーナビありませんか?
-
カーナビ
-
最近車にiPadをナビの代わりに...
-
最近HONDAの車に乗りかえました...
おすすめ情報