dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ハノンをはじめましたが、、メトロノームの使い方がわかりません。次のレッスンまで2週間あるので、困っています。こどものハノンの1番のリズム変奏のC、Dが課題で前回弾いた時(このとき電子ピアノのメトロノームの使い方がわからず、電子メトロノームを購入し今に至ります)が62くらいのはやさだったということで、今回は2分音符=62~、4分音符60~で毎日少しずつあげて72~80まであげるとテキストに先生がかいてくださったのですが、書いてある内容、ピコピコ鳴るどの音にどの音をあわせるかや、拍子スイッチをどれにあわせるかもわかりません。わからなさすぎて、練習が嫌になりつつあります。メトロノームはヤマハのME300です。お分かりの方いましたら、ご指導お願いします。

A 回答 (1件)

実物を持っていないので、以下のサイトの画像から推測しました.


http://www.izutsugakki.com/metro/me300.html
液晶パネルに書かれている数値(上記の画像では120)がテンポです.
その状態で、下の列の左から3番目のボタン(▼印)を押すと、おそらく数値が小さくなるはずです.「ピッ」という感じで少しだけ押すと1個づつ数値が下がるはずです.「ピーー」という感じで押しっぱなしにすると、どんどん勢いよく数値が下がっていきます.目標の数値あたりで指を離してあとは微調整してください.

で、ご質問の状態にするには数値を60にしていただいて、あとは▲ボタンでテンポを上げていけばいいのだと思います.

それと、電源をONにしたときにはチューナーモードになってるかもしれません.そのときは「BEAT」の部分の▲が寝ているボタンを押してメトロノームモードにしてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事がおそくなり申し訳ございません。わざわざ、調べていただいてありがとうございます。周りに知っている人がいなかったため、教えていただいて助かりました、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/11/07 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!