
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
鉄筋コンクリート造りなら、ヤマハの人がおっしゃるとおり大丈夫です。
公団・鉄筋造りで入れていました。賃貸の不動産屋さんが不安に思われてるのならパンフレットなどで説明してみてはどうでしょうか?重さ約200キロならば約大人4人の体重ですね。
部屋に大人4人住めば床がゆがむような家なら欠陥とちゃいますか?

No.3
- 回答日時:
ヤマハの人の人の自信の根拠がなんだかわかりませんが、住宅の居室の設計用積載荷重は180kgf/m^2ですので、その設置面積によっては、構造材が持たないケースもあります。
http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou812/anou812.htm
ただし、これをオーバーしていても、絶対におけないものではなく、鋼板などで補強などすれば設置は可能と思います。
逆に、設計荷重範囲内でも、脚などがあり床に均等に荷重が加わらない場合は、単純に平米あたり何キロで検討できず、補強が必要になるケースもありますし(下の過去問参照)、木造や鉄筋コンクリート造の場合、クリープという現象が起きて、床のたわみが大きくなったりひび割れが出ることもあります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=972599
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=885823
万が一何らかのキズが生じたとき退去時の原状回復に対して一般的な利用と判断されるかどうかはかなり怪しい使い方ではないかと思います。
参考URL:http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou812/anou812.htm
No.2
- 回答日時:
建築基準法では住宅の床強度は1m2辺り300kgまでOKです。
つまりどの住宅もこの基準を満たしていなければなりません。
ご質問の借家が鉄筋コンクリートならばゆがむと言うことは考えられません。もしあったとしたらそれは建物に問題があります。(建築基準法を満足していない)
ちなみに防音室+ピアノだともっと重いと思いますけど、1m2あたり何キロになるのか計算してみて下さい。
No.1
- 回答日時:
私は1.2畳型のアビテックスを賃貸の家で使っていました。
その家(鉄筋コンクリート、マンション2階)からはもう引越しましたが、出る時にトラブルはありませんでしたよ。1.2畳型のアビテックスの重量はちょっと分かりませんが。その他に200kg近くある大きなピアノを別の部屋に置いてありますが、これも床がゆがむなどのトラブルはありませんし...たくさんの方から回答を頂けるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションとかで出入りする時...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
賃貸マンションの壁紙
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
加熱式タバコ(iQOSやプルームX...
-
神奈川県の秦野市はなぜ賃貸が...
-
マンション、隣からのベース音...
-
賃貸アパートってこんなもの?
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
フローリング ワックスのムラに...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
水周りの潔癖
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
1階に住んでてカーテンを常時開...
-
ホワイトノイズで騒音を減らす...
-
賃貸 脱衣所の床に漂白剤をこぼ...
-
誰か詳しい方はいらっしゃいま...
-
賃貸アパート。築20年くらいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
住むなら・・
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
マンション、隣からのベース音...
おすすめ情報