
ブログを自作しようとしています。
(1)メインユーザの投稿はできるようになりました。
(2)コメントと呼ばれる、掲示板で言う返答に当たるものも出来ています。
しかし、トラックバックは相手側からリンクを勝手に送ってくるという仕組みになるので、
こちらで勝手に作り上げるわけにはいかず困っています。
トラックバックについて、
なにか標準であり、共通の設計があるのでしょうか?
テーブル名とか、列名とか。
いくつの列を持っておく必要があるのでしょうか?
なお、受け側のデータベースは、Postgresで動作させています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
title=てすと
url=http://blog
blog_name=ブログ名
excerpt=概要
blog_name=ブログ名
excerpt=概要
url=http://blog
charset=utf-8
title=テスト
url=http://
blog_name=ブログ名
excerpt=概要
title=テスト
下記ファイルを保存して
http://~.php
だとすると
ブログを新規投稿して トラックバック URL に
上のURLいれてください。
PosttestData.txt
を開くと、 送ってきた値がのっています。
3つ送って遊んでみましたが順序がばらばらで、
文字コードを送ってくる物と送ってこない物がありますね。
あとは、自力でどうにかなるでしょう?
<?php
print "hello<br>";
$Data = '';
if (count($_POST) > 0) {
foreach($_POST as $key => $value)
{
$Data .= "$key=$value\n";
}
file_put_contents('PosttestData.txt',$Data);
}
function file_put_contents($filename, $data, $flags = 0, $f = FALSE)
{
if(($f===FALSE) && (($flags%2)==1)) $f=fopen($filename, 'a'); else if($f===FALSE) $f=fopen($filename, 'w');
if(round($flags/2)==1) while(!flock($f, LOCK_EX)) { /* lock */ }
if(is_array($data)) $data=implode('', $data);
fwrite($f, $data);
if(round($flags/2)==1) flock($f, LOCK_UN);
fclose($f);
}
?>
No.3
- 回答日時:
MovableTypeのトラックバック仕様(和訳)を参考にしつつ、実際に動作させるとより効果的かと。
参考URLはobzaiya様です。
http://www.obzaiya.com/
参考URL:http://jtcy.obzaiya.com/misc/trackback.html
No.1
- 回答日時:
他のブログのエクスポートファイルのpingの値でも
参考にされてはどうでしょう?
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/mtimpo …
あと、
postデータの名前を列挙するスクリプトでも作って
適当な無料ブログサイトから
トラックバックをpostして
どんな名前の値が送られてきているのか
値を確認してみてはどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 【投稿情報用データベース posts】は必要ないと思います。 1 2022/06/02 21:25
- gooブログ gooブログへのコメント投稿について 1 2023/05/21 03:52
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- Access(アクセス) AccessVBAで降順にするテーブル作成クエリを使用して作成したテーブルを削除し同一のテーブル作成 1 2023/01/06 11:17
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- WordPress(ワードプレス) Wordpressの記事URLを自由に決めたい 3 2022/06/02 12:05
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- その他(ブログ) 画像をタップしたら別の画像に飛ぶように設定出来るブログ 2 2022/08/10 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語でCSVファイルの行数を読...
-
【PHP】csvファイルへの書き出...
-
PHPでCSVの一部の行を編集したい
-
行数が30万件ほどあるCSVから、...
-
While文を使って配列の中身を全...
-
readdirで文字化け
-
CSVデータから配列に・・・。
-
phpで日本語の文字列を抽出した...
-
PHPからCSVをアップロード後、m...
-
ブログのトラックバックについて
-
CSVでアップロードしたデータの...
-
CSVファイルの最終行のデー...
-
PHP、CSVファイルの日本語デー...
-
FortranのOPEN文
-
PHP 別ドメインへのファイル保存法
-
オブジェクトと文字列の比較
-
CSVデータを使ったページングと...
-
PHPからファイルをPOSTしたい
-
UTF-8のXMLがSJISのPHPで文字化け
-
PHPで外部ファイルを読み込むと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別ファイルの構造体の値を読み...
-
C言語でCSVファイルの行数を読...
-
Resource id #3 と表示されま...
-
【PHP】csvファイルへの書き出...
-
CSVファイルの最終行のデー...
-
行数が30万件ほどあるCSVから、...
-
自動で番号を振りたい
-
doxygenを使用する環境について
-
PHP検索ボックス複数設置
-
stdClass Objectを連想配列のよ...
-
ヒアドキュメントの中のfor文
-
PHP SimpleXml unsetについて
-
複数行のデータのPOST処理に関して
-
エラーメッセージ(無効な間接...
-
PHPでCSVの一部の行を編集したい
-
ログファイルの古い日付の行を...
-
配列同士の足し算のループ処理
-
多次元配列の一次元目の最大値...
-
文字列の文字一文字ずつを解析...
-
複数ファイルで、それぞれの行...
おすすめ情報