
No.6
- 回答日時:
ワンマンカーについては、いろいろと出ていますので、放送を抜粋いたします。
(きちんと放送します)「まもなく、○○(無人駅)です。お出口は右(左)側です。お降りのお客様は、後ろ寄りの出口は開きませんので、前寄り出口の押しボタンを押して、お織りください。運賃、きっぷは整理券と一緒に運転士後ろの運賃箱に入れてください。定期券は運転士にお見せください。」
「まもなく、××(有人駅)です。お出口は、右(左)側です。お降りのお客様はお近くの出口の押しボタンを押して、お織りください。運賃、きっぷは駅係員にお渡しください。お乗換えで、きっぷをお持ちでないお客様は、「乗り換えた車内」または「降りられた駅」で係員にお渡しください。」
ツーマン(車掌がいる)の場合
・きっぷは降りたときに車掌に渡すか、駅の「回収ボックス」の中に入れてください。
・乗るときに切符を持っていない場合、車掌が回ってきますので、声をかけて、「乗った駅」(乗車券証明書があればそれを渡して)と「降りた駅」を申し出て、乗車券を発行(清算)してもらってください。

No.5
- 回答日時:
駅や列車によって扱いが違います。
時間帯によって違う場合も。無人駅での降車時は、車掌または車内に係員が乗車している場合は、その人が切符の回収や運賃精算などします。車内の特定のドア(最前部か最後部が多い)付近でおこなう場合と、ホーム上でおこなう場合があります。点検だけして、切符は駅の回収箱に入れる場合もあります。ワンマンの場合は、運転席後部に料金箱があり(最前部のドアから降りる)、ここで切符の回収や清算をおこないます。車内に説明の掲示があると思いますが、いずれも車内放送があると思いますので、注意して聞いて所定の出口付近へ移動していると良いです。また、降車時に清算していると発車の遅れにつながりますので、なるべく行き先までの切符を買う(お釣りが無い場合もある)、清算するなら早めに。
乗車時には・・(たいていは駅に掲示があります)
駅に券売機と自動改札がある場合は、普通の駅と同じです。発売区間が限られている場合もありますが、この場合は、列車内か途中駅または降車時に清算します。
駅に「乗車票」がある場合は、これを取って乗ります。列車内で切符を買うか、検札時または降車駅で料金を払います。
駅に乗車票が無い所では・・・
ワンマン運転では、車両の乗車口付近に整理券発行機がると思いますので、これを取ります。整理券発行機のあるドアのみ開きますので、ホームの表示を見てその位置で待ちます。1両目後部というのが多いようです。
列車に車掌が乗っている場合は、乗ってから切符を買います。切符のかわりに乗車票を渡される場合もあります。乗ったら車掌が近づいて来ると思いますが、待っていないでこちらから行くのが良いと思います。
私鉄など、特定の均一区間の運行では、乗車駅では乗車券や乗車票は発行されないケースがあります。降車時に料金を払います。その先の区間へ乗り継ぐ場合は、乗り換えの際または車内で検札があり、ここで乗車券購入または乗車票を受取ります。逆に、乗車時に検札があって、切符も回収されるケースも。
いずれも、判らなければ乗務員または車内の他の乗客に聞くのが確かです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/03 18:40
細かい説明で色々把握出来ました。ワンマンとか車掌さんが乗っているとか、本当に田舎に着たんだなぁと感じます。ワンマン以外にも勉強になる回答有難うございました。
No.4
- 回答日時:
ワンマン運転の場合
有人駅から無人駅に行く場合、有人駅でも整理券を発行することがあります。
整理券を発行する場合、整理券をとって整理券ときっぷを運賃箱に入れるのがいいと思います。
無人駅から有人駅に行く場合、運賃箱は閉められる場合が多いので、改札口で運賃と整理券を渡してください。
車掌がいる場合
有人駅から乗った場合、この場合、整理券が発行されないことが多いのできっぷを下車時に車掌もしくは運転士(ローカル線だと運転士も切符を回収することがあります)にきっぷをお渡しください。
無人駅から乗った場合、車掌に○○駅から乗った旨(もしくは乗車証明証が発行される駅がありますがそのときは乗車証明証を車掌に渡して)下車駅までのきっぷを発行してもらってください。下車駅ではその切符を渡すだけでOKです。
No.1
- 回答日時:
車両によって違います。
車掌が乗っている場合は、無人駅での精算や切符の回収は車掌が行います。駅に到着すると、車掌が降りて切符を回収します。定期券の確認なども行います。
車掌が乗っていない場合(ワンマン)は乗降口が決まっていて、降り口は運転手の後ろになります。料金の精算は運転手が行います(バスと一緒です)。
無人駅から乗って有人駅で降りる場合は、改札口で精算等を行います。ワンマン車両の場合は、乗り口で整理券を受け取ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金沢から大阪の新幹線に乗るの...
-
改札の入場料
-
切符に落書き…このまま使えます...
-
自動改札機を通すと、なぜ切符...
-
5円玉の両替
-
定期券の区間より先の駅で下車...
-
定期券のひとつ先の駅へ行く場...
-
友人のキセル乗車
-
福岡県の地下鉄空港線は、青春1...
-
親が定期券を持って幼児と一緒...
-
水間鉄道に初めて乗るんですが...
-
寝台特急について(中学生)
-
JR新宿駅 みどりの窓口
-
池袋西口のマックから東口のド...
-
内定式の交通費
-
新宿で中央線から小田急への乗...
-
新宿駅 京王線からタカシマヤ...
-
西武新宿駅から詳しい人に聞き...
-
新幹線に酔います。
-
途中下車できるかどうか教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金沢から大阪の新幹線に乗るの...
-
岡山からディズニーへ行きます...
-
定期券の区間より先の駅で下車...
-
同じ電車賃でも買う切符を間違...
-
不正乗車を見ました。
-
自動改札機を通すと、なぜ切符...
-
東京駅で在来線から特急へ乗り...
-
東京都区内での途中下車
-
改札の入場料
-
5円玉の両替
-
JRの切符の裏面の説明の意味を...
-
連続する2枚の乗車券利用時の自...
-
無人駅での乗り方
-
大回り乗車の時って改札でとめ...
-
京都市営地下鉄のキップについ...
-
A駅で電車の切符を買って改札の...
-
至急です! 今、ワンマン列車に...
-
【急】特割切符の2枚同時通しで...
-
分割乗車に関して・券売機で買...
-
大船駅で小田急線の乗り換え切...
おすすめ情報