電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の住んでいる近所のJRの駅Aから、天王寺・大阪経由で東海道本線の駅にいく場合、

A~天王寺
天王寺~大阪
大阪~東海道本線の駅

と3分割したほうが安くなります。しかし2回も駅を出入りするのは面倒です。そこで旅行会社で前もって3枚分けて買うつもりです。

そこで質問ですが

乗車券の分割についてなのですが、阪和線では天王寺で乗り換えたほうが安くなります。しかし乗換えが面倒だということで事前に旅行会社で分割した切符を購入可能と聞きました。

そこで質問なんですが、「A~天王寺」「天王寺~大阪」「大阪~高槻(仮に)」の2枚では乗車可能ですが、「A駅発00円きっぷ(券売機)」「天王寺~大阪」「大阪~高槻」の2枚では乗車可能でしょうか。

というのも、オレンジカードなどをできれば消費したく、券売機を利用するようにしているからです。最初の区間だけ券売機で、天王寺までの切符で買いたいのです。

100KM以内だと乗り越し方法が異なるということを聞いて質問しました。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

規則上は運賃表示形式のきっぷでも構いません。



ただ、A駅から天王寺駅までが本当に00円なのかを調べる必要があるため、改札に手間が掛かります。
    • good
    • 0

本題とはあまり関係が無くて恐縮ですが、JRにおいては、一般的な感覚からすると、乗り越し精算方法が異なるのはむしろ100km「超過」の方ですよ。

100km以内の方がごく自然になります。

具体的には、A~Bの切符で、Aから乗車し、Bの先にあるCまで乗り越した場合、元のA~Bの切符が100km以内なら、A~CとA~Bの差額を払います。ただし、ご質問の例のようにB~Cの切符を持っている場合はそれで通用します。

逆に、100km超過の切符で乗り越した場合は、差額ではなく、B~Cを単独で乗った場合と同じ運賃を請求されます。つまり、最初から通しで買った場合より高くなったり安くなったりするという奇妙な現象が起きます。

ただし、定期券や回数券で乗り越す場合は、100km以下でも後者の計算方法が取られますので注意してください。例えば、回数券で1駅先まで乗り越してしまうと、初乗り料金を丸々取られてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/03/15 15:17

ようは、切符の枚数が増えるだけです。

なくしたら、そのなくした切符の運賃、もしくは、利用全区間の運賃が必要になりややこしくなるので、なくさない自信があったら実行してください。
オレカを消費したかったら、通しの切符と比較して、消費の高いほうの切符を買ったほうがいいです。
    • good
    • 0

確かに 天王寺-高槻は大阪で切ると100円やすくなります


天王寺-大阪の回数券を使い乗り越し精算も良いと思います
昼特回数券はとても安いです
    • good
    • 0

>100KM以内だと乗り越し方法が異なるということを聞いて質問しました。

よろしくお願いします。

乗り越しというのは、持っているきっぷの範囲を越えて乗車し、車内または下車駅で精算する場合のことです。
今回のケースでは乗車前に全ての区間のきっぷをあらかじめ用意していますので、全く問題ありません。
    • good
    • 0

全く問題ありません。


「○○から××ゆき△△円」の乗車券も、「○○→△△円区間」の乗車券も効力は同じです。
券売機の場合駅ごとに乗車券を分けて発売するのは鉄道事業者・お客様双方に手間がかかる為に合理化したものです。

ただ、券面区間に関係ない駅で係員改札で引き渡す場合は金額が正当か確認に時間がかかる場合がありますのでご了承下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!