
よろしくお願いします。この夏にスマトラオオヒラタのペアを知人よりいただき、息子とともに飼育しておりました。幼虫も二十頭ほどとれ、発酵マットと菌糸びんで半々ずつ飼育しております。さて、2点質問がありますのでご存知の方、ご教授願います。
1.成虫の越冬について
いただいた成虫の雄は残念ながら死んでしまったのですが、雌はとても元気です。ただ、最近寒くなってきたので幼虫を飼育している恒温器(23度)に入れました。この恒温器の中は暗黒状態なのですが、これから先ずっと暗黒状態の中で飼育していて大丈夫なものでしょうか?時折太陽の光を当てるなど必要ないのでしょうか?
2.幼虫の越冬について
現在電気恒温器の中で定温管理をしているのですが、ものすごく器内が乾燥します。内部にファンがついていて(器内の温度を均一にするため)換気をするためなのですが、ビーカーに水を入れて置いておくと、1日に100cc弱の水が蒸発します。当然、マット表面も乾燥してしまうのですが、びんの内部は大丈夫なのでしょうか?現在、2日に1回ほど霧吹きで表面の半分に水分を与えています。あまりびんを動かすのもどうかと思うのですが。ちなみに、恒温器は細菌培養用の古いタイプの恒温器で、湿度の調節ができないタイプのものです。
以上、雑ぱくですがアドバイスがあればよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.過去の飼育ですがスマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタを冬季22℃設定の温室で太陽にもあてず飼育したことがあります。
♂ですが屋外で冬越しした事もありましたよ。2.透明の瓶であれば乾燥状態がわかりませんか?プラボトルなどを使用されてる場合は解り難いですが表面が乾燥していても内部は案外大丈夫です、瓶を斜めむけたり横むけたりした時にサラサラっとマットが動く場合は乾燥しすぎでしょう。心配でしたら幼虫の入ってない瓶を入れておいて気になった時に穿り出して状態を見ればいかがですか、ちなみに国産オオクワ飼育は15年位になりますが、未だに週に一度は幼虫入り菌糸ビンを結構無造作に動かして観察しています、それが飼育している楽しみなんですから(笑)
蛹室を作りだした時は、触らないほうが良いと思いますが。。。
お礼が遅くなり失礼しました。ご回答、ありがとうございました。クワガタ飼育の先輩からアドバイスをいただき、とても参考になりました。確かに「幼虫を入れてないビンを入れておき、乾燥状態を見ればいい」わけですよね。単純なことに気づきませんでした。成虫ですが、当方寒冷地に住んでいますのでやはり温度管理が必要かと思います。もう少し様子を見てみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- その他(ペット) ヘラクレスオオカブトの幼虫を2匹手に入れました。ネットで検索して菌床マットも30Lも買いました。 プ 1 2023/05/17 03:18
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- ガーデニング・家庭菜園 耐寒温度について。植物。 3 2022/08/03 16:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘラクレスの幼虫は個別飼育と...
-
カブトムシの養殖について質問...
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
この虫の名前を教えて下さい。...
-
カブトムシの羽音対策について...
-
冬なのに蚊のような虫が大量発...
-
天塩にかけたアゲハ幼虫が一斉...
-
ヒメマルカツオブシムシについて
-
スマトラオオヒラタの越冬について
-
カミキリムシ?種類と餌が知り...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
このカブトムシの蛹はどうやら...
-
クワガタの幼虫について
-
糸偏に「甬」の読み方を教えて...
-
8月の旅行のときのクワガタ・...
-
カナブンがひっくりかえってい...
-
名前を教えてください。
-
今朝、羽化に失敗したセミを保...
-
【アゲハチョウの蛹】 本日夕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬なのに蚊のような虫が大量発...
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
カブトムシ幼虫の件
-
ロイヤルプレコの水槽に現れた...
-
カブトムシのさなぎに水は必要...
-
クワガタの夏場の温度管理はど...
-
イトミミズは飼うと蚊になるの...
-
透明のカップに入ったカブトム...
-
ヘラクレスの幼虫は個別飼育と...
-
山椒の枝に付いていた虫ですが...
-
カブトムシのバイオウォーター...
-
ノコギリクワガタの幼虫が蛹に...
-
この幼虫は、何ですか?トイレ...
-
カブトムシは寿命が原因で符節...
-
部屋の壁に変な幼虫のような虫...
-
カブトムシのメスは掘り出して...
-
カブトムシ幼虫と石油ストーブ
おすすめ情報