
調理用のバットを購入しようかどうか迷っています。
バットは必需品でしょうか?
今の所、
1)生協で買える、3枚ぐみ、網1枚とシールふた3枚つき
ステンレス26.5×19×4.7cm大きめ
2980円のもの
2)アフタヌーンティのホーローバット
ちょっと小さめ 1個1500円
かわいいけど、ちょっと値段が高い。重い。
3)ベルメゾン ステンレスバット
3枚ぐみ、網1枚、シールふた3枚、ステンふた1枚
ステンレス22×16.8×3.7cm小さめ
2604円
あげものは、ほとんどしないので、切った野菜をちょっと入れるのに使ったり(今は、ザルやボウルにいれてます)、肉の下味をつけるとき(今は、買ってきた発砲スチロールトレーでやってしまっています)に便利なのかなと思っています。
3枚ぐみは、必要なさそうでしょうか?
また、大きいものと小さいものとどちらがいいでしょうか?
アドバイスがありましたら、お願いします(*^_^*)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結構値段しますよね…
私も下ごしらえや揚げ物の為と思い、結婚した時に1枚だけ購入したのですが、実際に台所に立つようになると下ごしらえは普通のお皿やビニール袋を使ってしまうし、揚げ物に関しては後始末や掃除が大変という事で全くやりません。
…で、そうなるとバット君は役立たずなのかというとそうでもない。
アルミとかステンレスって熱伝導が早いですよねぇ?
冷凍しておいたお肉類を極力早く自然解凍させたい時にバット君は大活躍します。アルミホイルを肉に直接巻くとかでも十分早いんですが、ステーキ肉のように平らなものはバット君に横たわせると異常に早いです。びっくりします。
ステンレス製のお鍋の底を上にして冷凍肉を乗せるという手もあるんですが、この場合お鍋の底が緩やかにカーブを描いていたり面が丸いせいで有効面が狭い。
その点バット君は平らで四角いので有効面が広い。
話が逸れましたね。
私的には3枚は必要ないかと思います。
いっそなくても良いのですが、あると便利な事もあるし、なによりバットの存在は「料理出来る人」っぽい感じを演出してくれるので台所の隠れたアクセサリーとしては良いと思います(笑)
重ねて置けると思うので1枚買おうが3枚買おうが置きスペースは同じと思うので、お財布と相談するのが一番ですよ。
そうなんです=!
バットって、持っているとお料理できる人みたいですよね。
というか、雑誌で、料理家が、是非購入すべき!みたいな記事を読んだので、購入したいと思ったのですが、実際のところどうなのかなと思いまして、質問させていただきました。
お肉の解凍テク参考になりました。
ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
バットは羊羹の型としてしか使っていないので.羊羹を年中作らないのであれば必要ないでしょう。
ご指摘のような用途には鍋を使っています(だから鍋は中華鍋ゆ蒸し器を含めて大小あわせて20近くあります)。
羊羹は作らなさそうです。
でも、寒天なら、作るかもしれないので、1個くらいならあってもよさそうですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あれば便利ですが、今のままで不自由なければ
買う必要はないと思います。
調理用具はある人には必需品でも別の人には無用の長物というものが
たくさんありますから。
私は揚げ物が多いので中サイズのステンのものを1つだけ使ってます。
でも、揚げ物以外はボウルやざるで代用させてしまってます。
もし買うなら、バラのもの(セットでなく)を1枚だけ買って、
様子を見たらどうでしょう?
意外と使わなくてすんでしまうかもしれませんよ。
野菜とか切ったら、必ず洗うし、そのままザルで水切りするので、切った野菜をいれる程度だったら、使わなさそうですね。
なにか、あるとすごく調理がうまくいくのかなと思ったのですが、やはり、いらなそうなきがしてきました。
とにかく、セットはいらなさそうですね。
1枚だけ安いのを購入してみようかなと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は揚げ物用の網付きのホーローバットがありますが、少々大きめで収納場所が奥だったり、洗うのが面倒なのでほとんど使いません。
基本的に料理の下ごしらえの時に使うのは、お皿など普段に使う食器がほとんどです。(人数が少ないので)
取り出しやすく片付けやすいし、そのまま盛り付けに使えることもありますし。
日ごろから、いかに洗い物を少なくできるか考えて料理しています。
今は100均でもステンレス?製のバットが売っていますので、試してみて必要なようでしたら購入したらいかがですか。
>いかに洗い物を少なくできるか
そうですね。忘れていました。
そのうち、仕事復帰するので、料理はパッパとできるようにしないといけないですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 太鼓の達人の東方コラボ2022について 1 2022/10/28 17:31
- 電車・路線・地下鉄 皆さんは分割乗車券を購入して電車で移動されたことありますか? 例:大阪→岐阜 1枚3080円 大阪→ 3 2023/02/25 19:14
- くじ・懸賞 ジャンボくじのネット購入 4 2022/12/09 14:53
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- Amazon Amazonギフト券 1 2022/07/05 20:24
- プリンタ・スキャナー おすすめ家庭用プリンター 3 2023/07/06 14:10
- バッグ・財布 荷物が少ない人は怖くないのでしょうか。 私は、自分の中では荷物が多い方だと思っています。横15センチ 2 2022/05/07 21:16
- 数学 場合の数、確率 46 一橋大学 再掲載 7 2023/08/08 22:51
- スーパー・コンビニ 今日、スーパーで買い物をしてきて、1本ジュースを買うとマグネットがもらえるというもので3本購入し3個 3 2022/05/11 18:40
- 知的財産権 スペインとロシアで盗作された場合、どうすればいいでしょうか。 4 2022/08/17 22:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
魚用焼き網の使い方
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
もつから出る脂
-
蒸し器の布巾について もっと蒸...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
赤飯(やおこわなど)をおいし...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
冷凍食品 真夏 半日で腐る?...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
このように蒸し器や鍋の蓋に巻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
もつから出る脂
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
電子レンジ 壊れない?
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
生の魚をさわったさいばしで、...
-
キャラメルソースを作ると鍋が...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
おすすめ情報