アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

豆や塩等の空煎りはどうやる?

手持ちの鍋の説明書を見ると、空焚き禁止のものしかありません。
純粋な意味では空焚きではないのでしょうが、いくら物を入れていても油の代わりはしていないように思います。
紙を敷いたりもしてみましたが、やはり意味合いは同じような…

皆さん何でしていますか?デフォはあるのでしょうか。

なお、見た目が変わらないから禁止だけど使っちゃってる等は除外とさせて頂きますm(__)m

A 回答 (7件)

補足します。


前回回答No.3で、お盆の迎え火、送り火用に売られている焙烙が、空煎りに適さないと書いたのは、私が見たものは作りが雑だったからです。土器ではありますが、見るからにペラペラな感じで、上で火を焚くだけのお皿の様なもので、直火に掛けられる様な代物ではなかったと言う理由です。
本来の煎りもの用の焙烙は、植木鉢と同じ色の単に素焼きの土器ですが、直火に掛けられる様にしっかりとした作りです。今でも売られているのは知りませんでした。

現在我が家で煎りものをするステンレス鍋は、おそらく間に鉄を挟んでいる三層構造だと思います。空煎りとは言うものの、さほど温度を上げるものではありません。
250℃でガスバーナのセンサが働いて火力がカットされるので、それ以下の温度です。おそらく天ぷらよりは高温でも炒めもの程度でしょう。
特に塩煎すれば、熱の伝わりが良いので、250℃を越える高温はまず必要ないでしょう。却って焦げます。

一般的にはアルミの雪平なべを使う場合が多いと思います。我が家ではアルミ製品とホウロウは全て追放してしまったので、今はありません。鉄、ステンレス鋼、銅、チタンだけです。
銅鍋は内面の錫コーティーングを傷めるので空煎りには適しません。チタンは空煎りには最適ではありますけど、一般的ではないのでお勧めしません。

余談です。土器は同じ様に見えても、作りで耐熱性が違いますね。先日、荻野屋の釜飯の釜で炊飯した所、一発でひびが入りました。同じ形の釜でしたが、昔のものは何回も炊飯ができたのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます♪
土器は元が土なので、簡単なものは壊れてしまうのでしょうね。
釜飯の釜、我が家でもいくつかとってあります。
最近ガスでお米を炊くこともしているので、そういえばあれを使えばいいんですね。
なんだかおいしくできそうです!

チタンもありましたね、チタンなら体にも害がないといわれていますし、いいですね。
ちょっと調べてみたところ確かに高級なようでした。とてもお詳しいですね。
アルミは大丈夫だと思って前使おうとしましたら、安いものだったせいかやっぱり禁止みたいで…
アルミはあまり安全ではないという話もあるので、直火式ポット(珈琲用)だけになりました。
ほんとはこれもアルミ以外を使いたいと思っています。あ、テフロンのパンはアルミだったかな。

焙烙はおちゃっぱを煎るにはなかなか風情があって素敵そうなのですが、キッチン用品が山のように増えているので他のもので煎ろうと思います。
そういえば、先日購入したセラミックの鍋がもうすぐ届きます。デザイン重視で買うことにしたので忘れていましたが、耐熱に優れているみたいです。
空焚きも大丈夫と言っていたはいたのですが、焦げ目がつきやすく落ちないともっぱらの評判なので、あまり無理をかけたくないのでやめておくつもりです。表面は塗装なので、そういう意味でも少々微妙でもあります。
今の所、オーブンとステンレスの圧力鍋(勿論蓋を取って)にしようと思っています。


今回の質問では皆さん様々な情報を下さり、どれもとても参考になりました。
できるなら皆様をベストアンサーにしたいぐらいです。
とても迷いましたが、広範囲において詳細な情報をお教えいただいたpera3gathiさんにしたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/09 19:31

100円ショップでテキトーな物を買ってきたらどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

テキトーなものでは困ります。

お礼日時:2010/08/12 11:21

>多重の場合は変形の可能性があるようです。



多層構造など様々ありますが、一つ一つあげるのが手間だったのでコーティングとごまかしちゃいました。
そう言う加工品は避けた方が無難です。

私は無垢というか地金というか無加工というか、そう言う肉厚のを使っています。
って使うのは年に一度とかですが。

本当は焙烙などあれば良いのですが、滅多にしないから煎りの為に調達するのに二の足踏みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます!
うちのは圧力鍋でも安いものでしたので、特に多重ではないかもしれません。
厚みがあるとよくわからないですね(^^;)
確かに、焙煎専用のものはあまり登場の機会がなさそうです。
結構イロモノを買うのが好きなのであれやこれやキッチン用品が増えてしまって、もう置く所が…(笑)
オーブンか、ステンレスの鍋でやろうかなと思います。

お礼日時:2010/08/09 19:16

我が家では焙烙を使っていますが


正月の「ごまめ」くらいしか今は出番がないですね
(添付写真参照)
まだ、「ごま煎り」や「焙烙」も売られています
例えばここ
http://www.cpo.jp/dish/suruneruiru/
「豆や塩等の空煎りはどうやる?」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
焙烙、名前を初めて知りました。
そういえばなんとなく見たことがあるような…
いつも使うショッピングサイトで見てみましたが、そちらでもヒットしました。
専門的なものにも見えますが、昔ながらといった感じでいいですね。
写真もわざわざありがとうございました!

お礼日時:2010/08/08 13:19

昔は家庭では焙烙(ほうろく)と呼ばれる素焼きの皿みたいな土器を使っていました。

今でもお盆の迎え火、送り火を炊くのに使いますので、今の季節はちょうど売られていると思います。
でも残念ながらその土器は食品をいるためには使えないと思います。むしろ使うなら土鍋の方が良いでしょう。

焙烙が煎るのに適しているのは、熱伝導率が悪いために、かき混ぜながら煎れば焦げずに煎れるからです。昔はこれで節分に使う大豆を煎っていたそうです。ゴマを煎るには、平たい徳利の様な専用の土器がありました。今は見掛けませんね。

煎るという加熱操作は、水を加えない加熱であり、表面から内部まで満遍なく熱を通す必要があります。表面を焦がしてはだめです。そしてその方法には、空煎り(素煎り)、塩煎、砂煎の3つの方法があります。
コーヒー豆の焙煎は、空煎りです。でもある程度熱を加えるために、温度制御した熱風をコーヒー豆に当てて、熱風加熱をしています。炭火焙煎はその例です。

塩煎と砂煎は熱媒体に粉粒体を使う方法です。砂に混ぜているのが砂煎、砂の代りに食塩を使うのが塩煎。
この方法を使えば、簡単に普通の鍋で煎れます。ごま塩なら最初からゴマに塩を混ぜていればそれだけで煎れます。

鍋は、普通の金属鍋からどんな鍋でも大丈夫と思います。フライパンでも大丈夫でしょう。しかしコーティーングしたものとホウロウは止めましょう。傷めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かなり詳しく書いていただいて、興味深く読ませていただきました。

珈琲を趣味の一つとしており、実は専用の焙煎機の購入を以前検討した事があります。残念ながら、生豆が手に入りにくいのでやめました。またこれでは塩が煎れないのでどっちみち無理ですが。

焙烙、初めて名前を知りました。そういえばなんとなく見たことがあるような…
今も空煎り用に売られているようですが、土が混ざるのが食品に使えない理由でしょうか?
売っている新品の写真は土色で表面が粗い感じに見えました。良かったら理由を教えて下さると嬉しいです。

土鍋は空焚き禁止みたいです(^_^;)空煎りであれば大丈夫なのでしょうか。
結構手持ちはテフロンが多くて、アルミ製品は元々コーティングがあるそうなので駄目ですね。勿論ホーローも駄目。
鉄鍋は油を馴染ませて使うものですから空煎りには向きませんし。
ステンレス以外に残った金属類って何でしょう。思いつきません(笑)

お塩を煎る回数が多いと思うので、塩なら空焚きから遠くなる感じでしたらいいですね。いい情報を聞けました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/08 13:48

オーブンがあればオーブンでやれば。


お菓子作りでアーモンドなどのナッツの乾煎りはオーブンでやるからできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーブンあります。
なるほど、鍋だけに拘らなくても別の方法もありますね。
以前ごまめの為にオーブンを使いましたが、楽に均一に火が通るので便利だなと思った記憶があります。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/08 13:13

肉厚のステンレス鍋。



特に何もコーティングなどないので乾煎りに重宝。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ステンレスがありましたね。
そういえば、持ってる圧力鍋がステンレスだったと思います。
ステンレスを調べていくと、大丈夫という説明と、禁止という説明の両方が出てきて戸惑っております。

ただ禁止とまで書いてあった公式の使用方法は、やけどなど違う結果をまず挙げていたので鍋の性能の面かどうかはちょっと疑わしかった(笑)
多重の場合は変形の可能性があるようです。
肉厚だと中がどうなってるかわからないですよね(^_^;)うちのも1cm位はあります。
また、変色部分自体は全く問題ないものの、落とさないと錆びの原因になるとか。
一回一回クレンザーなど使うのは微妙ですが、ご回答にそれらの手間の指摘もなかったのたので、別段気にならないのかなぁと思っています。実際には液体を入れての空焚きなどではないですしね。

圧力鍋で空煎りは考えたこともなかったですが、手持ちのもので安心して出来るなら助かります。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/08 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!