
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
業務用の揚げ油はパーム油をブレンドしたものが多く使われています。
酸化しにくく、長時間連続加熱に強いという特徴があります。
パーム油を加えていない揚げ油も、揚げ物に適した性質に改良されています。家庭用の製品とは別物といえます。
業務用フライ油の例
https://www.j-oil.com/prosumer/oil/fryup.html
https://www.nisshin-oillio.com/products/gyoumu/g …
https://www.showa-sangyo.co.jp/pro/oil/product04/
https://www.showa-sangyo.co.jp/pro/oil/product06/
参考:食用植物油脂の日本農林規格
種類
食用サフラワー油 サフラワー(ベニバナ)の種子
食用ぶどう油 ブドウの種子
食用大豆油 大豆(種子)
食用ひまわり油 ヒマワリの種子
食用とうもろこし油 トウモロコシの胚芽
食用綿実油 綿の種子
食用ごま油 ゴマ(種子)
食用なたね油 アブラナ又はカラシナの種子
(キャノーラはアブラナの品種名)
食用こめ油 米ぬか(種皮)
食用落花生油 ピーナッツ(種子)
食用オリーブ油 オリーブの果肉
食用パーム油 パーム(アブラヤシ)の果肉
食用パームオレイン パーム(アブラヤシ)の果肉
食用パームステアリン パーム(アブラヤシ)の果肉
食用パーム核油 パーム(アブラヤシ)の核
食用やし油 コプラ(ココヤシの乾燥胚乳)
食用調合油 2種類以上の食用植物油脂を調合
香味食用油 食用植物油脂に香辛料等を添加
-------
私は天ぷらやフライを揚げるときは、ギリギリ最小限の油で使い捨てにしています。フライは揚げる(deep fat fry)というより油焼きに近いかも。
油をたっぷり使ったほうが温度が安定してきれいに揚がるのですが、一度使うと疲労(酸化・汚れ・着色・着臭など)で不味くなるので、少量を使い捨てるほうがよいという考えです。
ありがとうございます。
油と言っても色々あるんですね。
とても勉強になりました。
恐らく回答者さんが賢い主婦なら、
愚かな年金生活の、釣り好き親父なら、多めに使って、
ともかく美味いものをたくさん作るのが良いのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
基本的にフライなどの業務用のフライヤーは、深い、これにつきます。
下部に余分なものが溜まっていきます。
また、天ぷらのプロは、衣内に油の侵入が無いように揚げます。
すなわち、内部のものも衣外に出ない訳です。
これは使用するハシやプロのテクニックによるものです。
No.4
- 回答日時:
てんぷらやフライ物の厨房に入っていた時
毎晩仕事が終わったら熱いまま濾紙で通して汚れなどを省いています
フライヤーも毎晩きれいに洗ってから帰っています。
毎朝フライヤーに油を入れて火をつけています。
色を目安にしてきつね色になったら油を廃棄して新しいものに変えています
自宅では一人ですのでステンレスのミルクパンに10センチ程度油を入れています
下に落ちて上に上がってくるときに役180度でカリッと美味しくなるからです
天かすなどはあげながら取り除いて使い終わったら紙の濾紙で通しています
天ぷらは野菜から揚げて最後に魚屋イカを入れます
また 脂が粘っこくなったらなすびの素揚げをします
網で細かい天かすが取れないときは白米を入れてそれにくっつけています。
魚の素揚げやなどは油に臭いが移りますので捨てる前にしています。

たいへん丁寧にありがとうございます。
素人には出来ない技かと思います。
ド素人的には、長く使わない、捨てるものだと理解すべきなんでしょうか。
10センチの深さ、 これは参考にしてみます。素人の趣味ですから、
少しの贅沢は許してもらえるかも、、、
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- 日本語 「天ぷら油」と「天丼」の関係について。「天ぷら油」で揚げた「天丼」? 「天ぷら油」で調理した「天丼」 9 2022/08/13 13:17
- その他(料理・グルメ) 私は天ぷらが大好きなんですが、熱い油が怖いので、天ぷら作りに踏み切れません。 フライパンに少ない油で 11 2023/06/27 08:15
- レシピ・食事 天ぷらを揚げる時 2 2022/09/21 00:36
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- 食器・キッチン用品 ノンフライヤーの揚がり具合は? 3 2022/09/03 14:57
- 食べ物・食材 南蛮漬けって魚の天ぷら? 1 2023/06/03 21:11
- レシピ・食事 鍋焼うどんについて。 8 2023/01/25 05:24
- その他(家事・生活情報) 油を使う料理、火事の危険性が普通のお料理よりも高いかと思いますが、揚げ焼き程度であれば安全でしょうか 6 2022/08/15 13:48
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大豆油と菜種油の使い分け
-
揚げ油の消費期限ってあるの?
-
肉屋が業務用に使う油は何?
-
食用油のシリコーン
-
1回揚げ物作ると連日揚げ物メニ...
-
ワトコオイルはいつ乾くのでし...
-
1300ml は何g???
-
油の溶解温度
-
手作りドレッシングが油っぽい
-
大根の内側が変色。食べても大...
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
タケノコのえぐ味が、抜けません。
-
ニンニクの辛味を抜く方法教え...
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
納豆を食べた後、口のネバネバ...
-
効く?利く?
-
お医者さんや栄養士さんは白米...
-
ブロッコリーって体に良いって...
-
たこ焼き屋、お好み焼屋のマヨ...
-
スナップえんどう 枝豆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報