dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親から聞かれております。全く疎いもので教えてください。

KDDIの代理店を名乗る業者より勧誘の電話がありました。
メタルプラスに契約すれば、基本料も通話料も安くなると良いこと尽くめとのこと。

現在は、回線契約(ナンバーディスプレイ・キャッチホンを含む)をNTT、マイラインは東京電話。
インターネット・携帯電話は使っていません(今後使用の予定もなし)。

KDDIを含め、NTT以外の電話会社に変えることへのメリットやデメリットは何でしょうか。ご意見お聞かせください。

A 回答 (7件)

NTT以外の他社回線を使っていますが、基本料金や通話料が安いのと、クレジットカードで払いが出来るののをメリットとして回線を変えました。


デメリットは、マイラインとちがい、NTTとの契約を休止しますから、電話帳が無料で届かなくなるということ(希望者には有料手配)。
「114のお話中調べ」も、使えないか、KDDIの場合は通話先が同じメタルプラス回線の方でないと使えないというのがあります。故障については24時間受付可能になったようですが、113に架けるとKDDIの故障担当につがなるとの事。他の方もおっしゃるようにサービス開始後の歴史が浅いので対応については、どこの会社も未知数です。
加入時にお客様に聞かれない限り説明が無いと思いますが、他社回線加入後、もしNTTに戻すことになれば、当然NTTへの工事料金が発生します。
利用するか分かりませんが、0990のダイヤルQ2や、0180テレドームも現状は使えません。

私の場合はメタルプラスではなく、平成電電のCHOKKA(汗)ですが、長距離で無料通話がしたかったので、1年ほど前に親にも同じ回線に切り替えてもらいました。
質問者様と同じように、親からいろいろ聞かれました。一番気になったのは電話帳だったようです。結局、有料の電話帳は買わず必要な時に104で調べているようですが。114のお話中調べが使えないという前提でしたが故障係が対応してくれたこともありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
メリットとデメリットが分かりやすかったです。
親世代だと電話帳の有無も大事な要素なんですね。
それから、NTTへ戻す際の工事料金も盲点でした。

お礼日時:2005/11/05 11:31

いろいろ参考になる回答がありますが



このような質問をなさるようでしたら

おやめになって NTTに任せるのが無難です

NTTより安くする方法はいろいろありますが、全ての場合に確実に安くなるわけではありません

ご自分の使用の状況を掌握し、デメリット・今使用できていて変更すると使用出来なくなる機能等を総合的に判断する必要があります

それだけのことをして、安くなるのは月数百円~千数百円です

自分で対応できるならばまだしも、このような相談をなさる両親のことですから、総合的な判定を期待するのは無理です
故障対応も考えて、NTTをお使いになることを勧めます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
今回の質問で、皆さんから色々なことを教えて頂けて、良かったと思っています。現状・メリット・デメリットをもう一度鑑みて、結論を出したいと思います。

お礼日時:2005/11/05 11:35

アナログ回線の場合、物理的な線は皆NTTの社屋とつながっています。

線の物理的メンテナンスはNTTがこれからも永遠にやっていくでしょう。
NTTの社屋につながっている電話線だから、NTTとしか契約できないのは、公正な競争を害するということで、NTTの社屋までつながっている電話線を他社も利用できるようになりました。
電話料金の請求書がくるところですよね。大雑把にいうとマイライン契約をしている先がそれです。
マイラインが騒がれていた当時はNTTよりも好条件を各社提示しましたが、その後体力がないと好条件を提示し続けることは無理なので、今比べると、当時NTTより好条件だった契約条件もそのままでは逆に割高です。
でも、大して違わないといえば違わないので、気にしなくてすむ程度の差しかありません。
マイラインでいうと工事は全くありません。電話料金の請求書の送り主が、東京電話からKDDIに変わるだけです。
なので、工事をしにくるというのは気をつけた方がいいです。マイラインの契約と抱き合わせで、不要な契約をさせられる危険があります。
どことマイライン契約をしても、KDDIの回線を使うようなアダプタを付けられるくらいだと、実害はありませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイラインについて有難うございました。
よく契約もしていない(はず)なのに、代理店を名乗る業者が「今月から更に安くなりました。伺いますので・・・」という電話がかかってきますのが、気をつけないといけませんね。

お礼日時:2005/11/05 11:27

3です、私の場合はUR(都市機構)の光ファイバーなので


他社の選択はありえないのでKDDIなのですが(CATVはZAQが開通していますが、料金はDIONのほうが安い)
ADSLは地域的に速度向上が見込めないので光になって
速度アップで満足しています、初期費用などは無料でした
マンションと一軒家の場合は違いがあるかもしれませんが
キャンペーンなどを利用すれば無料期間に加入すれば
問題がないでしょう。音声についても特に問題がありません。しかし今後NTTも急速にIPフォン化していくものと思われるのでインターネットをするわけでもなければ
特にあわてて乗り換える必要がないものと
私なりの意見を申し上げておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ascilさん、何度もすみませんでした。
初期費用や音声についのこと、わかりました。どうもありがとうございました。
目先のお得に惑わされず、NTTの今後にも注目が必要なんですね・・・

お礼日時:2005/11/05 11:23

NTT回線からKDDIの光電話に変えました


メリットはなんといっても基本使用量が安くなった
IPフォンですが電話番号が050にならない
携帯がauなので一括請求ができるなど・・・

デメリットは一部の番号にはかけれない
故障したときの対応が未知数
電話加入件がないのでサラ金からお金を借りるときに不利?
普通に使う分には特に問題がありませんが
平成電電の例があるので経営基盤が脆弱な会社は
やめた方がいいかも?ですね

この回答への補足

実際に使用している方のお話が聞けて何よりです。
NTTを解約してKDDIを契約した場合、工事料や機器代(モデムとか?)は必要なのでしょうか。又、音声的に問題はありませんか?
契約を結ぶ代理店に良し悪しはあるのでしょうか。
お分かりになる範囲で結構ですので、お教えいただけると有り難いです。

補足日時:2005/11/04 09:28
    • good
    • 0

NTTのメリット


  他の会社に比べて伝統があるので、修理や回線トラブルに対する対応は早い(新興の企業の対応のスピードは未知数)
  全国どこでも申し込みが出来る
  新規に開発される機械はNTTで最初にテストを行うのでトラブルが出にくい

NTTのデメリット
  元はお役所なので態度が悪い(特に電話受付)
  基準となる存在なので新興会社より価格は高い

その辺かな
平成電電の例を挙げるまでも無く、突然経営破たんするかもしれないので、NTT以外にする場合には、会社そのものの信頼性が低いことを覚悟してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
メリットは信頼性で、デメリットはお役所感覚が抜けていないと言ったところでしょうか。
信頼性をお金で買っている・・と思えばNTTの高さもやむを得ないのかもしれませんね。

お礼日時:2005/11/04 09:27

下記サイトにメリット、デメリットの記載がありますので


参考になると思います。
私が一番気になる点はもし故障等があったときにすぐに
対応できるかどうか?です。
NTTではなくなるので故障した時にかける113番とか
が使えなくなりますから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E5%8F%8E% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
教えていただいたサイトも分かりやすく、助かりました。
故障時や災害時の対応は、やはりとても気になるところです。

お礼日時:2005/11/04 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!