

今度12月初旬にイタリアに初めての海外旅行にいきます。
ぎっちり行程のつまったツアーでいくので、お土産を買う時間があるか心配です。会社に配る分なのでチョコとかのお菓子で十分なのですが。
そこで旅行会社からきたパンフレットで先に買ってしまおうかな?とか思ってるんですが、結構な値段がするので吃驚してます。もし利用されたことがありましたらその感想など教えていただければと思います。
イタリアのお土産は現地で買うとどれぐらいしましたか?
というか物価自体もどうなんでしょう?あんまり日本と変わらないのかな??
もしよかったらアドバイスお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
ローマ在住者です。
旅行会社のパンフレットでお土産を購入した経験があります。
確かにこちらで買うよりも値段が高いのと、それぞれの物の種類が少ないとは思うのですが、旅行中に会社関係のおみやげのことまで気にしたくないとか、帰りの荷物の心配をしたくない時にはとても便利で良いものだと思いました。両親も今年のイタリア旅行の際に利用していますが、値段よりも後記のことに重点を置いていたので満足していましたよ。
現地イタリアで同じ物を買うほうがずっと安いのですが注意したい点もあります。
期限と破損です。
以前、私がイタリアの空港の免税店でおみやげにBACI(PERUGINA社)チョコレートを買って帰り皆に振舞ったらチョコレートが変質していて食べられなかった経験があります。期限がとっくに切れている物でした。購入の際には必ず期限の確認を!
また、プラスティックケース入りのチョコレートを手荷物にし機内の棚に入れておいたら、後から来た人の重い荷物につぶされケースが壊れたりしたこともあるのでそういった点も注意しておくと良いでしょう。
空港はスーパーで買うよりも数ユーロは高くなります。
また、No.4の方が書かれていらっしゃいましたが、他の国の製品を買わないようにバーコードで判断するのは良い方法で私も以前からそうしています。
ちなみにイタリア製品に付いているバーコードは左端始めの番号が80になります。
参考にスーパーでのBACIチョコの値段を載せておきますね!
大きな筒型の紙ケースでプラスティックの蓋のもの250g(中身は15個くらい)が4ユーロちょっとですので、30個入りくらいになると10ユーロ弱といった感じになるでしょう。
ただ、旅行社のお土産のパンフレットに載っているなかでも、立派な箱に入っていたりもするのは同じ個数でも値段は弱冠高めになります。
ローマではスーパーの営業時間は8時半から20くらいまで。日曜日に営業しているところが多いのですが、全てではありません。
こちらに来られるのがクリスマスの時期ということなので、ちょうどチョコレート類の種類が充実していて、普通のスーパーマーケットでも数量の多いものやお洒落な箱やプラスティックケースに入った物が出て来ていると思います。見当たらない場合にはBARに行けばあります。
おすすめのイタリアのチョコレートメーカは
BACIのPERUGINA社、ロシェのFERRERO社、CAFFAREL社など。
水はスーパーでガスの有り、無しに関らず500mlが50セントくらい、観光地になると1ユーロから1ユーロちょっとと高くなります。
スーパーではいつも何かしらの水の安売りをしていることが多く、例えば有名メーカーの水1パック(1.5リットル×6本)が30%オフで1ユーロ50セントで買えたりします。
良いご旅行を(^^)!
ご回答有難うございました。
現地の生の声を聞くことができてとても嬉しいです。DanaRomaさんの経験談などを参考にさせていただきカタログでの購入をすすめようと思っています。おすすめメーカー品は自分のために(笑)現地で見かけたら買ってみたいと思っています!
No.6
- 回答日時:
きっちり行程がつまっていても
15~20分ぐらいは自由行動できる場所は
あると思いますよ。
しっかりマージン?等とっているでしょうから
おみやげ屋さんに寄る時間はとりますよ。
ベネチアならガラス屋さんとか。
でも、そういうところは品物が高いし、
「ばらまき用」には向いていないでしょうね。
ホテルの近くにスーパー等があれば
そこで買うのがいいでしょうね。
また、バスで移動するのなら
トイレ休憩のために高速道路のサービスエリア
にとまることがあれば、そこの売店で買うのが
おすすめですよ。
結構安くて、地元のお菓子があります。
物価はあまりお得感はない気がしました。
食べ物やタクシーは東京よりは安いでしょうけど
少し安いぐらいでしょうね。
かつて「リラ」だった時は安い感じがしましたが
「ユーロ」になってからは少し~というぐらい。
ちなみに、「水」(ガスなし)は高いです。
ヨーロッパではレストランだとビールより高いときもあります。
ご回答有難うございました。
ちょっとスーパーに行ってみたくなっています(笑)サービスエリアの売店かぁ!トイレ休憩のときに狙って行って見ます。

No.5
- 回答日時:
最近はお土産は買っていません。
誰も喜ばないからです。ツアーの場合時間が無いと帰り空港で買わざるを得ませんね。それも出国手続き後。
チェックイン前の店と出国手続き後のエリアにある店でも料金は違い当然中に入った方が高くなります。
これはどの国も同じですね。
と言う事でスーパー、街の店、空港チェックイン前、チェックイン後の順番高くなっていきます。
>物価自体もどうなんでしょう?
今ユーロは140円台ですが現地の人(都会)は100円感覚でしょう。我々からすると高く感じます。
例:500mlの水が1ユーロ以上します。日本では100円程ですね。
ご回答有難うございました。
水は少し割高感があるのですね、、、買うタイミングもどうなるか全く想像がつきませんのでカタログで購入したいと思います。
誰も喜ばなくても、なかったらないでまた文句言うんですわ、世の中って、、、はぁ
No.4
- 回答日時:
旅行の前半で買うと邪魔になり、買いそびれてはいけないので、せっかくの楽しい旅行の中で職場の義理土産が気になるのはいやですね。
No.1の方が書いておられるように、各社ともツアー料金を安くするため、観光の時間を切りつめてでも土産物屋で時間をとり、市価の2~3倍で買ってもらうことで採算をとる、東南アジアと同じシステムがイタリアでもできています。
土産物屋には案内しないことをコンセプトにしている一部の例外的な旅行会社(その代わりツアー代金は高い)を除き、トイレ休憩をかねた日本人専門の土産物屋への立ち寄りは避けられません。
私はいつも、街中の土産物屋に入ったときは、遠慮せずに現地ガイドに「ホテルの部屋で食べる果物を買いたいので」と言って、近所のスーパーマーケットの場所を教えてもらいます。もちろん、出発時間に遅れないように土産物屋に戻ってきます。
ホテルのフロントでも、近くのスーパーマーケットを教えてくれますよ。日本と違って閉店時間が早いことが多いので、チェックインの時に尋ねると良いですね。
スーパーマーケットには、スイスやベルギーのチョコレートも並んでいるので、イタリア製にこだわるのであれば注意が必要です。箱に印刷されたバーコードの国別番号で簡単に見分けられます。
その他、私の場合は近所にバッチのチョコレートをはじめポピュラーな輸入のチョコレートやクッキー等をおいているスーパーマーケット(広告の品もあり安い)があり、事前にここで購入しておくこともあります。
このとき、日本へ輸出用に箱に日本語が印刷してある商品に注意する必要があります。輸入業者の日本語のシールが貼ってある商品を選べば、ヘアードライヤーで熱を加えると跡を残さずに簡単にはがすことができます。
楽天市場等、ネットでも簡単に購入できますので、旅行会社のパンフレットと価格を比較されてはいかがでしょうか。箱に日本語が印刷されているリスクはありますが。
ご回答有難うございました。
イタリアで買ってベルギー製、、、それは避けたいですね~スーパーに行けばよいのですね、もし時間があればお土産を買わなくても覗いてみたいものです!何しろ初めての海外なのでカタログで買っちゃおうと思います
No.3
- 回答日時:
旅行会社の社員です。
お土産のカタログは商業輸入したものですので、送料も、関税もかかっており、正直に言ってかなりお高いです。
チョコレートの類であれば、現地のスーパーなどで買えばおそらく半値かそれ以下のものもあるでしょう。
では何故そんな高いものをお勧めするのかちょっとお話します。
海外旅行、特に観光性のツアーは時間を買っているようなものだと思いませんか?
旅行代金を滞在時間(起きている時間)で割ってみると、一時間いくらになりますでしょうか。
その貴重な時間を、買って来さえすれば何でもいい(とまで言ってはいささか言い過ぎですが)ような、いわば義理のお土産を選ぶために使って欲しくないのです。
イタリアでは見るところがたくさんあります。
おそらくjamslot様のご参加のツアーはミラノからローマまで(またはその逆)の8日間程度の縦断コースと想像しますが、各地での自由時間には限りがあります。
その限りある自由時間は、是非ご自分のためにお使いいただきたいと思います。
仮にそれがお買い物であっても、ご自分のものや大切な方へのお土産を選ぶために使っていただきたいものです。
それに、例えばチョコレート5~6箱買うと結構かさばりますので、手に持って帰るのは大変ですから、スーツケースのスペースも予め確保しておかなければなりません。
それが出来ずに持ちきれず、成田(関空)から宅配便を使って自宅に送ることにでもなれば、どっちが得だかわからなくなります。
単純に値段だけを考えたら、どう考えても現地で購入すべきでしょうが、まぁ、こういったものは価値観の問題ですから、後はお任せします。
そうそう、もし現地で購入することになさったも、カタログだけは捨てないで置いてください。
「買い忘れ」「買い漏れ」に絶大な威力を発揮します。
物価自体は日本とそう変わりません。
ご回答有難うございました。
さすが旅行社の方ですね~9日間の縦断ツアーですw
帰国してからも買えちゃうんですね!それはとてもいい情報!買い忘れがありそうなのでちゃっと捨てずにおいておきます!
No.1
- 回答日時:
こん××は。
8月に、自分も日程がつまったイタリア縦断旅行にいってきましたが、
J○B社でしたが、最悪でしたよ。
お土産屋は日本人が現地で開いているコンビニ程度の店舗に連れて行き、トイレが無料だから良いお店ですと言うが価格設定は市価の2~3倍(本当です。)ベネチアガラスやカメオの店にもよるが、添乗員が店員に会社名と氏名を告げるシステム‥キャシュバック?
本題ですが、お土産は自由行動時間に現地スーパーマーケットやタバッキで購入がお薦めです。物価は食べ物に関しては日本より高いような感がしました。
ご回答有難うございました。
同じくJ○B社のツアーなので(笑)同じことがおこなわれるかと・・・なのでカタログである程度は買っておこうと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハワイ・グアム 初めてハワイ旅行(全部で五日間くらい)に行こうかと思うのですが、今はご存知の通り物価が高く、マックの 8 2023/04/28 16:59
- その他(悩み相談・人生相談) マッチングアプリで去年の年末に48歳の男性からメールが来て、何度か返しましたが、年明けに実家に帰省し 1 2022/07/17 11:34
- その他(海外) ユーロを日本円に両替したい 4 2022/06/17 14:03
- 仕事術・業務効率化 観光業として、流通が良くなった時のお土産はどうすべきか? 3 2023/01/21 18:08
- 片思い・告白 好意かな? 4 2023/03/10 22:16
- 関東 明日東京に行きます。 友達へのお土産と彼氏へのお土産、何を買おうか迷ってます。私は学生なので高いもの 9 2023/08/06 00:35
- その他(買い物・ショッピング) 電子ピアノを海外から購入 私は普段イタリアに住んでおり、昔から使っている電子ピアノが家にあります。 3 2023/07/14 04:21
- 新婚旅行・ハネムーン 旅行に詳しい方に伺いたいです。 今年5月にハネムーン旅行を予定しており、行き先に迷っているのでご意見 7 2023/01/15 01:12
- 片思い・告白 女性先輩社員のご飯の誘い方 2 2022/08/12 21:31
- その他(家族・家庭) 母親から旅行中に弟夫婦に「お土産買ってきてあげて」とLINEがきました。せっかくの楽しい旅行中に気分 28 2022/10/06 04:31
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の醤油っぽい中国の醤油を...
-
日本人が住みやすい海外の国っ...
-
アメリカで入手がしやすい軟水...
-
アメリカ合衆国(米国)って実...
-
アメリカのユタ州にホームステ...
-
ニュージーランドと日本てどっ...
-
海外生活でやる気がなくなりました
-
バース(BATH)でアットホームなB&B
-
パリでのipod充電について
-
フランス周遊ルートおすすめ教...
-
旅行中の充電
-
フランスにiBOOKを持って行きた...
-
中国の電圧について教えてください
-
ニュージーランドはたばこの免...
-
急ぎです。作文添削を願います。
-
iPod、フランスで使えますか?
-
海外旅行のコンセント
-
ニュージーランドの祝日
-
海外で、日本の電気製品を使う時
-
ニュージーランドで日本のテレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スペインのお土産 スペインで...
-
シカゴオヘア空港周辺のおいし...
-
外国人ウケする日本の家庭料理
-
アメリカで入手がしやすい軟水...
-
今シアトルなんですが・・・
-
アメリカ人へのお土産で悩んで...
-
中国人女性へのちょっとしたお土産
-
中国国内の時差。
-
海外の100均
-
アメリカ合衆国(米国)って実...
-
タイに住む日本人へのお土産は?
-
成田空港で買えるお土産
-
意外と日本で手に入らない物を...
-
スペインで買うとロエベは日本...
-
LAの2月の服装を教えてください
-
ジョージア州サバンナについて
-
タイ在住のアメリカ人(男性、...
-
パリの本屋ジュンク堂書店は高い?
-
同じお土産でも、海外で買った...
-
米国の物価がとても高く感じま...
おすすめ情報