dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。テニス初心者です。数ヶ月前にスクールに入り、現在初心者クラスです。(友達には、初心者クラスにいるのは、おかしい。もっと上のクラスにいてもいいはずと言われるレベルです)
使用しているラケットなんですが、ウィルソンのTRIAD 4を使っています。ですが、スクールに入る前に遊びでテニスをしていたとき(数年前)は、10年以上前にに購入したヨネックスのR-24を使っていました。
現在TRIAD 4を使って、スクールに行っているのですが、なんとなく、昔の遊びでやっていた時の方が、打球感が気持ちよく、実際に打った球の軌道もよく、力もよく伝わっていた気がするのです。
っで、つい先日、たまたま遊びテニスをするときに、R-24を使ってみたら、やはりこちらの方が、何となく安定しているのです。ラケットの性能だって日々進歩していると聞きますが、なぜ私は新しいTRIAD 4でうまく打てないのかがわかりません。またこの先、テニスをうまくなろうとした場合、ラケットを買い換えた方がいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.2です。



1.いわゆるスイートスポットは、基本的にはフェイスの形によって位置が決まり、フェイスの面積によって大きさが決まります。 もちろん小さい方が狭いです。 初心者の方だと面積が広くてスイートスポットで捉えやすくなりますが、R-24を感触が良いと言えるくらい打てるような方では110平方インチもあるようなTRIADでは広すぎるという事ですね。

2.フェイス面積が広いとスイートスポットも広くなります。 そうなると、いわゆる芯の部分がぼやけてきてしまうんですね。 それが真ん中で球を捉えてもボヨ~ンとなってしまい『いいところ』で当たってる気がしない理由なんです。 R-24はフェイス面積が小さいので球を捉えるのは難しいですが、捉えた時はシャープな良い球が出るようになります。
前にも書きましたが、フェイスの面積・ラケットの硬さ・ラケットの重さ・ラケットの長さ・そしてスイートスポットの大きさなどはガットの張りでどうこうできる物ではないので、ガットを強めに張ってもR-24に近くなる事はありません。

3.R-24の良さを継承しつつ、さらに使いやすくなったと考えられるラケットとなると難しいのですが、ヨネックス独特の四角いフェイス形状を持つのはヨネックスの製品だけなので、ヨネックスから3点推奨しておきます。 ちょっと難しいラケットですがR-24が使えるのならばいけると思います。 いずれも試打できるかと思いますので試してみて損は無いと思いますよ。

NANOSPEED RQ7 TOUR
http://www.yonex.co.jp/tennis/products/racket/ns …

RDX500 MID PLUS
http://www.yonex.co.jp/tennis/products/racket/rd …

ULTIMUM RD Ti77MP
http://www.yonex.co.jp/tennis/products/racket/ur …
    • good
    • 0

理論などは、他の回答者の方が詳しいので、自分は他の視点から書いて見ます。



1.
理論は無視すると、自分の周りにいる人間で、以下のような、メーカーごとの風評があります。

ウィルソン・・・玉離れが良い。
        悪く言えば、打球を「カンカンに」弾いてしまう。
ヨネックス・・・打球感がぼやける。くいつきが良い。
プリンス・・・しっかりと打てる。

これは違う! と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまで私見ですので・・・。
なので、質問者様の言っている事はメーカーごとの打球感に当てはまるのではないのかと。

2.
また、総じて、
・現在のラケットはラケットに使用されている材料が良いので、パワーロスが少ない。
・昔のラケットは、今ほどに材料が良い、という訳ではなく、経年劣化も含め、パワーロスが多い。

という事になり、転じて、
・現在のラケットは、
 ⇒パワーロスが少ない
 ⇒玉離れが良い
 ⇒打球時に、ラケットとボールの接触時間が短い。
 ⇒食いつきが悪い
・昔のラケットは、
 ⇒パワーロスが多い
 ⇒玉離れが悪い
 ⇒打球時に、ラケットとボールの接触時間が長い。
 ⇒食いつきが良い
という事になります。(間違っていたらご指摘下さいっっっ・・・ざわっ)

という事で、TRIAD 4を使うのもいいかもしれませんが、食いつきの良い上級者ラケットを周りにいる人から借りて打ってみて下さい。求めているラケットはそれかもしれません。
    • good
    • 0

回答します。

回答には自信があります。
私の場合、今はピュアドライブでその前はR-22でした。
勿論、ピュアドライブに変えたとき、軽い力で気持ちよく飛んでくれる
ことを期待しましたが、実際にはまったく駄目でした。
ピュアドライブ以外の新しいラケットを色々試しましたが、
やはりどれもまったく飛びませんでした。

昔のラケットと最近のラケットはあまりにも性能が違います。
一番分かりやすい違いは重さです。
人間って面白いもので、体がラケットに合わせるんですよ。
だから、どんなにすばらしいラケットを持っても、そのラケットに
合ったスイングをしないと駄目です。

新しいラケットをしばらく使ってみて下さい。
慣れてきたころにもう一度R-24を使ってみて下さい。
多分、2度とR-24には戻れないはずです。
その原因の一番はやはり重さの違いなんですが。

初めて飲んだ本当のコーヒーは、苦いだけでインスタントコーヒーの
方が美味しいです。
でも、本当のコーヒーを飲み続けるとインスタントコーヒーには戻れません。
なんだか分からない高価な陶磁器を見ても良さはなかなか分からないものですが、
良いものばかり見ていると違いが分かってきます。

良いラケットを使い続けてください、昔のラケットにはも戻れなく
なるはずです。
    • good
    • 0

ストリンガーの仕事をしています。



結論から言うと、R-24とTRIAD4とのフェイスの大きさの差と、重さの差が打ちやすさの差になっています。

まず、打球感はフェイスの面積が小さくなるほど良くなります。 フェイスの大きなTRIAD4はガットを強く張ってもなんとなく『ポヨ~ン』って感じになりませんか? それよりもフェイスの小さなR-24の方がうまく球を捕らえた時に『スパーン』と気持ち良く打てませんか? それがフェイスの面積の打球感の差なります。 また、TRIADはラケットのフレーム内に振動を吸収するシステムが組み込まれていますので、手に伝わってくる感触が小さくなる分だけ打球感が悪いと感じる人もいますね。

振り抜きの良さも、フェイスの面積が小さい方が良くなりますし、打球のシャープさもラケットの重量が重いR-24の方が球に重みを乗せて打てる分だけ弾道が低く力強いボールが打てます。

大変申し訳ないのですがR-24を感触が良いと感じていたのであれば、TRIAD4は選択ミスかもしれないですね。 きつい言い方になってしまってごめんなさい。 素材・構造・製造技術などラケットの性能は日々進歩していますが、プレイヤーが使うラケットを間違ってしまうとその性能は発揮されません。 R-24に近いスペックの最近ラケットを使ってもらえば、進化しているのが分かってもらえるかもしれませんが、打球感が気持ち良いのでいまだにR-24を使ってるというプレーヤーも少なくないと思いますよ。

フェイスの面積・ラケットの硬さ・ラケットの重さ・ラケットの長さなどはガットの張りでどうこうできる物ではないので、可能なのであれば買い換えを検討しても良いかもしれないですね。 その際は、きちんと試打をして、納得がいったものを購入してください。 ラケットは絶対に打ってみないとわかりませんよ(^^)

これから 楽しいテニスライフを過ごされることをお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり詳しい説明ありがとうございます。非常にわかりやすいです。もう少しだけ質問させてください。
1.フェイス面が小さい方が、打球感がよいことはわかりましたが、いわゆるスイートスポットってのは、フェイス面が小さい方が狭いですよね?初心者の私だと、TRIAD 4の方が、面積が広くてスイートスポットで捉えやすいような気がするのですが、間違いでしょうか?
2.確かに、ボヨ~ンとしてるし、1.にも繋がりますが、なんとなく“いいところ”で当たってる気がしないんですが、少なくともガットを強めに張ればR-24に近くなるのでしょうか?
3.R-24の良さを継承しつつ、さらに使いやすくなったと考えられるラケットを推奨してもらうと、どのような製品があげられるでしょうか?

お礼日時:2005/11/05 20:05

こんばんは


私の経験では、打球感や、安定性は、ラケット性能と言うより
ガットの種類や張り方に影響することが多いです。
ガット屋に聞くと、同じポンドで張ったとしても、張る人や
張る機械で全く異なるそうです。
一度、”ゆるゆる”に張ったり、”パンパン”に張ったりして
見てはいかがでしょう?(ガットを張る時に、今、感じていることや
自分はこうしたいと言うことを相談すると、ベストだと思います
この場合、初心者だとか上級者だとか言うことは、全く関係ありま
せん)

この回答への補足

少し補足しておきます。
最近買ったTRIAD 4 いわゆるデカラケ、厚ラケで、軽く、グリップは2

昔買ったR-24 デカラケ・厚ラケがでる前のもので、枠は木製で、重い、グリップは3です。

補足日時:2005/11/05 19:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!